記録ID: 453502
全員に公開
ハイキング
東海
初夏の風を受けて奥浜名へ、尉ヶ峰〜富幕山(引佐峠からピストン)
2014年05月25日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
引佐峠駐車場 8:06
260.2m四等三角点 8:19
ハイキングコース入り口 8:42
尉ヶ峰山頂 8:58〜9:02
424.2m三等三角点 9:07
尉ヶ峰山頂 9:12
パラグライダー離陸所 9:27
417.6m四等三角点 9:29
風越峠 9:57〜10:01
富幕山山頂 10:53〜11:10
風越峠 11:48
パラグライダー離陸所 12:28
尉ヶ峰山頂 12:43
ハイキングコース入り口 12:52
引佐峠駐車場 13:25
260.2m四等三角点 8:19
ハイキングコース入り口 8:42
尉ヶ峰山頂 8:58〜9:02
424.2m三等三角点 9:07
尉ヶ峰山頂 9:12
パラグライダー離陸所 9:27
417.6m四等三角点 9:29
風越峠 9:57〜10:01
富幕山山頂 10:53〜11:10
風越峠 11:48
パラグライダー離陸所 12:28
尉ヶ峰山頂 12:43
ハイキングコース入り口 12:52
引佐峠駐車場 13:25
| 天候 | 晴れていましたが、霞んでました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 全コースが奥浜名自然歩道になっていますのでよく整備されていますし,表示も多く、全く問題はありません。 ただハイキングコース入り口から暫く登ったところに獅子落としという岩場があり、ロープも2箇所設置されていますので若干の注意が必要かと思います。 ロープは使わなくても登れる程度ですが・・・ 下山後はかんぽの宿三ケ日(日帰り600円)で汗を流して帰路に着きました。 |
写真
撮影機器:
感想
前日痛飲したため、今日はどうしようかと悩みましたが、結局体力維持のため山に向かいました。
朝起きるのも遅かったので、前々から計画をしていた奥浜名の尉ヶ峰と富幕山のピストンに出かけました。
前日のお酒がまだ残っていて、体が重く胃の調子もイマイチで最初はスピードが上がらず苦労しましたが、一汗かいたパラグライダーの離陸地を過ぎた辺りからようやく本調子に。
風越峠で富幕山まで向かうかどうかちょっと迷いましたが、そのまま進み,何とか計画通りに行ってくる事が出来ました。
非常に暑く、かなり汗をかいたので2Lの水がほぼ空になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイショ~















daishohさん、こんばんは!
痛飲ですか
本当に山好きなんですね
私なら中止してます
それにしても、三角点が多い地域ですね
一等まであるのですか
一日で4箇所ゲットはお得感が高いですね
本当に中止しようかと思っていましたが、天候もまずまずだったのでアパートに暇してるのも・・・
と思って出かけてしまいました。
暑いのと調子悪いのとダブルパンチで
三角点は沢山ありましたね。この他にも取ろうと思えばあと2個はゲットできたかもしれません
来週は少しお休みしようかな!?
daishohさん、こんばんは〜
このルートは昨年歩いているので思い出しながら拝見しました。
9番の花はいっぱい咲いているので『シロヤシオが咲いている?』と
思いました。でも葉っぱの形と丸い実もあり・・・違うみたいですね。
それにしても、痛飲しても翌日頑張っちゃうバイタリティに
凄いなぁと思いますよ。
あ、富幕山は妻の実家に近くで、昔は奥山高原などへ時々遊びに行って
いたところです。そう言う場所がレコされるとちょっと気になりますね。
ururu12さん、こんにちは!
奥様の実家の近くですか
だい〜ぶ昔に子供連れで奥山高原の遊園地に来た記憶はありますね
今は閉園してますよね
今は生意気でしょうがないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する