ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4556336
全員に公開
ハイキング
近畿

高野三山と金剛峯寺 静寂女人道と世界遺産

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
13.0km
登り
507m
下り
436m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:27
合計
4:31
距離 13.0km 登り 513m 下り 444m
9:57
42
10:39
18
10:57
10:58
15
11:13
11:14
22
11:36
33
12:09
21
12:30
40
13:10
13:11
4
13:15
13:36
6
13:42
12
13:54
13:56
12
14:08
5
14:13
14:14
14
14:28
女人堂
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
宿泊した大阪市内から南海特急・ケーブルカーで高野山駅まで行き、そこからバスに乗車しました
往:奥の院前バス停から
復:女人堂バス停まで
コース状況/
危険箇所等
高野三山は整備されたハイキングコース
奥の院〜金剛峯寺〜大門は舗装路
その他周辺情報 なんば温泉で汗を流してから帰京しました
アメニティは別売ですが、各40円と格安だと思います
前日、無事仕事を終えて宿泊場所へ向かう途中です
グリコ前は大賑わいで、自分のすぐ隣でナンパの声掛けも行われていました
2022年08月05日 17:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/5 17:43
前日、無事仕事を終えて宿泊場所へ向かう途中です
グリコ前は大賑わいで、自分のすぐ隣でナンパの声掛けも行われていました
土曜日、宿泊場所から電車・ケーブル・バスと乗り継いで、ここからスタート。まずは高野三山を周回してみます
夏休み中のせいか、ここも大賑わいでした(さすがにナンパは無さそう)
2022年08月06日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 9:56
土曜日、宿泊場所から電車・ケーブル・バスと乗り継いで、ここからスタート。まずは高野三山を周回してみます
夏休み中のせいか、ここも大賑わいでした(さすがにナンパは無さそう)
奥の院の中を進むと、いきなりロケット!
こちらは宇宙関連企業の慰霊碑でした。この辺りは、企業や団体の慰霊碑が並んでおり、個人のお墓は少なそうな印象です
2022年08月06日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 9:59
奥の院の中を進むと、いきなりロケット!
こちらは宇宙関連企業の慰霊碑でした。この辺りは、企業や団体の慰霊碑が並んでおり、個人のお墓は少なそうな印象です
道標です。先ずは摩尼山方面へ向かいます(奥の院へは後程)
2022年08月06日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 10:16
道標です。先ずは摩尼山方面へ向かいます(奥の院へは後程)
古びていますが道標は随所にあるので、迷う心配は無さそうです
高野三山周回コースは、古の女人道とされています
2022年08月06日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 10:24
古びていますが道標は随所にあるので、迷う心配は無さそうです
高野三山周回コースは、古の女人道とされています
摩尼山へ到着しました。周辺は鬱蒼とした樹林に囲まれて眺めはありません
2022年08月06日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 10:37
摩尼山へ到着しました。周辺は鬱蒼とした樹林に囲まれて眺めはありません
続いて、高野三山の最高峰、楊柳山です
2022年08月06日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 11:13
続いて、高野三山の最高峰、楊柳山です
転軸山で高野三山を完登しました!
2022年08月06日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 12:09
転軸山で高野三山を完登しました!
三山の山頂には同じような御堂が置かれていました。ここから奥の院へ向かいます
2022年08月06日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 12:08
三山の山頂には同じような御堂が置かれていました。ここから奥の院へ向かいます
汗だくで下山した奥の院の手前には渡渉がありました(本当にこの道で良かったのかな。。。間違っていたらお詫びいたします)
この先は弘法大師さんの御廟なので写真撮影は控えました
2022年08月06日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 12:23
汗だくで下山した奥の院の手前には渡渉がありました(本当にこの道で良かったのかな。。。間違っていたらお詫びいたします)
この先は弘法大師さんの御廟なので写真撮影は控えました
奥の院へお参りして、撮影禁止エリアを抜けた辺りです。ここから金剛峯寺へ向かいます
2022年08月06日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/6 12:32
奥の院へお参りして、撮影禁止エリアを抜けた辺りです。ここから金剛峯寺へ向かいます
樹齢の長そうな杉の巨木が並んでいます。標高は800m程ですが、日陰はひんやりした感じです
お墓には、花ではなく高野槙が供えられています
2022年08月06日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 12:46
樹齢の長そうな杉の巨木が並んでいます。標高は800m程ですが、日陰はひんやりした感じです
お墓には、花ではなく高野槙が供えられています
奥の院から車道を歩いて金剛峯寺です。せっかくなので、世界遺産のお寺を拝観してみます(ログは止めました)
2022年08月06日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:16
奥の院から車道を歩いて金剛峯寺です。せっかくなので、世界遺産のお寺を拝観してみます(ログは止めました)
荘厳な雰囲気です
2022年08月06日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:18
荘厳な雰囲気です
蟠龍庭は国内最大級の石庭だとか。見学の団体さんも多いです
2022年08月06日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:28
蟠龍庭は国内最大級の石庭だとか。見学の団体さんも多いです
金剛峯寺から壇上伽藍へ向かう楓並木。すでに紅葉しているような樹もありますが、秋は華やかでしょうね
2022年08月06日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/6 13:38
金剛峯寺から壇上伽藍へ向かう楓並木。すでに紅葉しているような樹もありますが、秋は華やかでしょうね
根本大塔です。高さ約50mと計曲線の間隔と同じです
大きすぎて全体を撮影するには、かなりさがる必要があります
2022年08月06日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:43
根本大塔です。高さ約50mと計曲線の間隔と同じです
大きすぎて全体を撮影するには、かなりさがる必要があります
こちらが金堂。時間があまり無いので、拝観はパスしました
2022年08月06日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 13:44
こちらが金堂。時間があまり無いので、拝観はパスしました
折り返し点、大門へ到着しました
2022年08月06日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:53
折り返し点、大門へ到着しました
こちらも根本大塔に負けずに大きな建造物で、スマホ写真で全体を納めるのは難しいです
ここも世界遺産のエリアですが、周辺はひっそりとしていました
2022年08月06日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 13:55
こちらも根本大塔に負けずに大きな建造物で、スマホ写真で全体を納めるのは難しいです
ここも世界遺産のエリアですが、周辺はひっそりとしていました
大門から車道を歩いて女人堂へ。最後の坂道がけっこう厳しい勾配です
2022年08月06日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 14:23
大門から車道を歩いて女人堂へ。最後の坂道がけっこう厳しい勾配です
女人堂でバスを待つことにします。高野三山の転軸山からは女人道を歩いて、寺院エリアには立ち入らずにここまで来れるようになっています
2022年08月06日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 14:26
女人堂でバスを待つことにします。高野三山の転軸山からは女人道を歩いて、寺院エリアには立ち入らずにここまで来れるようになっています
バス・ケーブルと乗り継いで、この南海特急に乗車すると、極楽橋から難波まで約1時間30分です
2022年08月06日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 15:19
バス・ケーブルと乗り継いで、この南海特急に乗車すると、極楽橋から難波まで約1時間30分です
難波が近づいてきました。行ったことはありませんが、あべのハルカスが目立っていますね
2022年08月06日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 16:45
難波が近づいてきました。行ったことはありませんが、あべのハルカスが目立っていますね
こちらは大阪のシンボル通天閣。今夜は何色にライトアップされるのでしょうか?
2022年08月06日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 16:47
こちらは大阪のシンボル通天閣。今夜は何色にライトアップされるのでしょうか?
南海難波駅です。スペシャルそばは海老天と玉子が乗って500円と、安過ぎませんか?(大阪では当たり前でしょうか?)
2022年08月06日 16:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/6 16:52
南海難波駅です。スペシャルそばは海老天と玉子が乗って500円と、安過ぎませんか?(大阪では当たり前でしょうか?)
最後はこちらで汗を流して帰京しました
2022年08月06日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 17:01
最後はこちらで汗を流して帰京しました
静寂ハイキングと世界遺産を楽しみました
8
静寂ハイキングと世界遺産を楽しみました

感想

 金曜日は大阪出張でした(たぶん、これが現役では最後の出張)
 土曜の天気は何とかなりそうでしたが、真夏のこの時期に大阪で半日程度で登れそうな山はどこか?と考え、世界遺産の高野山周辺に出かけてみました

 世界遺産エリアの寺院周辺は山上盆地でほぼフラットです。これだけではハイキングにならないと思い、高野三山周回をプラスしてみました
 高野三山を巡るコースは古の女人道の一部で、昔はもしや女人が大勢歩いていて華やか?などと妄想してみましたが、当日は女人はおろか誰にも会わない静寂の世界でした。強い日差しは無かったものの、蒸し暑さは避けられず、この時期に好んで歩かれる場所では無かったのかもしれません
 奥の院や金剛峯寺は一転して賑わっていました。世界遺産の夏休みということで、親子連れや団体さんも目立っていたように思います

 途中で「8月6日に際して世界の平和を祈願します」といった主旨の屋外放送が流れていました。神様や仏様が現世を直接的に変えることは出来ないと思いますが、その教えが人々の心に響いて、行動変容につながると良いなと感じています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら