村山古道下見 村山浅間神社⇔富士山スカイライン…まさかの雷&雨


- GPS
- 08:08
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 889m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ。午後突然の雷!&雨。ただしすぐやんだ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
村山浅間神社⇔天照教社 道標はしっかりしている。見落とさなければ確実に天照教社まで到達できる。 天照教社に近づくに従い、苔蒸した石が増えてくるので、雨後などは滑る恐れあり。 登山道は長年の降雨により深くえぐれている場所が多い。早朝虫が多くてこずった。息をすると鼻に入る!目にも入る!などなど… 天照教社⇔富士山スカイライン 一気に道標が無くなる。赤テープなどの目印を参考にルートを探さなければならない。 登り方向で富士山麓山の村駐車場横の場所は、直進すると目印は何もなく、景色も似たり寄ったりで、ガスったときなど迷う恐れあり。 山の村を抜けたあたりの造営林が切れる箇所で、赤テープが左右に見える場所あり。右にいくべし。 今回、中宮八幡堂で道を間違えてしまった。正規の道は手前を右に曲がっていく。のだが直進してしまった。GPSを見ると富士山スカイラインがすぐなので、引き返さずにそのまま行ってしまった。 全般で、駿河湾からの湿った空気のおかげで、愛鷹山と同じように木と石が苔蒸している箇所が多い。景色を見るには良いのだが、雨の後などは滑ると思う。 富士山麓山の村にはドリンクの自動販売機があります。万が一、ドリンクが切れた場合には購入することが出来ます。また、水も補給できるし、便所もあります。 |
写真
感想
富士山に0mからチャレンジしようと思い、先日鈴川海岸から村山浅間神社まで往復しました。
今日はその続きであり、村山浅間神社から行ける所まで行って戻ってこようと考えてスタートしました。
朝5:30に夜勤が明けたので会社から村山浅間神社に直行。荷物は当然作ってあります。途中で腹が減っている事に気づきコンビニに寄ったりしていたら、結局6:30スタートとなりました。
まあはじめての道ですし、解らない場所はGPSで確認するなどしてモソモソと鈍牛のごとく高度を稼いでいきました。
スカイラインについたのが11時過ぎ。登山区間の分岐点まで行こうかどうか迷ったのですが、家まで帰る間に居眠り運転でもしちゃうとマズいですからここで諦め引き返すこととしました。
スカイラインでの休憩中なんか涼しい!?なんて感じていたら、麓山の村でトイレを借りた後、ゴロゴロと音がするじゃあありませんか!最初は西から。時間がたつにつれて頭上から!雷雲が自分の方に近づいているのが解りました。
後で聞いた話ですが、巷では竜巻注意報が出ていたらしいですね。雷注意報も同時に。登り始めた段階では全然気づかず、「今日はいい天気だなぁ」でしたよ。
天照教社までは来た道を全力で降り、そのあとは正規道でない、滑りにくそうな道を選んで舗装された林道を目指しました。帰りのログが違っているのはそのせいです。焦って、滑って、ケガをしてがいやだったからです。
舗装林道に出たとたんに雨が降ってきました。超ラッキーですね。あとはGPSと相談しながら帰りルートを選択しました。最終的には朝来たルートに戻ることが出来ました。
私のGPSはDOCOMOのタブレットARROWSですが、完全防水なので雨の中でもへっちゃらなだったので重宝しました。少々重くてがさばりますが、地図ロイド・カメラと併用しても半分以上バッテリーが残っているので安心です。
幸い雷は小一時間でおさまり、雨もちょっと降った位で上がりました。よかったよぉ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MaxJ05さん、初めまして。
村山古道下見にタイトルを見て、思わず飛びついてしましました。
私も何回か下見をして一昨年田子の浦から完登出来ました。
>中宮八幡堂で道を間違えてしまった。正規の道は手前を右に曲がっていく。のだが直進してしまった。GPSを見ると富士山スカイラインがすぐなので、引き返さずにそのまま行ってしまった。
私も同じことやりました。
私は3回目の下見でやっと正規ルートを見つけました。
是非、ゼロ富士、完登達成してください。
コメントありがとうございます。
さっそくmillionさんの村山道のレコ見させていただきました。参考にさせてもらいます。
中宮八幡堂あたりや山の村あたりで解りにくいところもありましたが、今回でかなり把握できたので、次回は間違えないように頑張ってみたいと思ってます。
なんとかゼロ富士達成したいですねぇ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する