ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456575
全員に公開
ハイキング
甲信越

東頚城〜西山丘陵縦走(物見・八石・笠抜)【ほぼ舗装路】

2014年05月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
22.2km
登り
937m
下り
916m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:45  高畑地区にチャリデポ
7:33  二田地区の民家
8:39  物見山砦址
8:58  二田城址(三角点
10:07 八石山(三角点
10:46 P357(三角点
11:24 小木ノ城址(昼休憩 11:46発
13:52 笠抜山(三角点
14:32 高畑地区チャリ救出
15:46 二田地区の民家着
天候 晴れ(真夏日)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・自転車を高畑林道終点にデポ
 高畑地区へはJR妙法寺駅から車で10分ほど
 
・取り付き箇所
 二田地区へはJR礼拝駅から5分ほど 
 物見山へ伸びる破線部分の起点は民家の敷地内のために要確認
 不安な場合は南の地蔵温泉側から登ることをオススメ
 (しかし自転車を漕ぐ時間がとっても長くなる・・・
コース状況/
危険箇所等
・歩いたコースの8割が舗装路です。
 その他、1割が砂利林道、1割が藪です。

・二田地区の取り付き箇所が見つけ辛いと思います。
 売家の近くとなりますが現在は売れているかも知れません。

・三角点の場所は概ね舗装路から少し離れています。
 その短い間が藪道となりクモの巣が煩わしいと思われます。
 それも目の前にあるパターンでなく足元の草にクモの巣を張ってるので
 とっても嫌な感じです。
 
 一番は小木ノ城の南尾根が破線ですがほぼ藪、
 笠抜山から北西に入る波線も深めの藪でクモの巣ゾーンとなります。

・舗装路歩きではハチに注意して下さい。
 熊蜂はしょっちゅういますが大丈夫でしょう。
 スズメバチは2匹遭遇して1匹は超特大でしたので。
 
 それとたまに車がブっ飛ばして来ますんで気を付けましょう。
 車の方は徐行お願いしますね。
まずはチャリデポ.雨用カバーを被せて待っててもらう.待っててけれ.
2
まずはチャリデポ.雨用カバーを被せて待っててもらう.待っててけれ.
この標柱の奥ですよ.
この標柱の奥ですよ.
取り付き箇所があるご家族に周辺状況を丁寧にお教え頂きました.ありがとうございました♪そして平日朝からすみません.
4
取り付き箇所があるご家族に周辺状況を丁寧にお教え頂きました.ありがとうございました♪そして平日朝からすみません.
では、住宅の脇から伺います.
では、住宅の脇から伺います.
こんな感じ.
まずは歩きやすい道を進んで、
1
まずは歩きやすい道を進んで、
徐々に荒れてきて、
1
徐々に荒れてきて、
( ´,_ゝ`)
たまに視界が明ける.柏崎の方かな.
たまに視界が明ける.柏崎の方かな.
ね( ´¬`)
午前にしてすでに極暑いで.
2
午前にしてすでに極暑いで.
おっちゃん
「俺の散歩コースなん♪」
3
おっちゃん
「俺の散歩コースなん♪」
林道に出た.
おっっちゃんの軽トラ.
2
林道に出た.
おっっちゃんの軽トラ.
そうそう.
とりあえず目ぼしい個所は伺う(笑
とりあえず目ぼしい個所は伺う(笑
ほほーぅ!
気持ちいい、けど極暑.
1
気持ちいい、けど極暑.
(*´エ`*)
緑の募金てこーゆうトコに遣われてるんだ、こんなに緑の多いトコにさらに(ノ゜ο゜)ノ
1
緑の募金てこーゆうトコに遣われてるんだ、こんなに緑の多いトコにさらに(ノ゜ο゜)ノ
( ´,_ゝ`)
伺います.
Oh!
幼稚園の遠足にピッタリの広さだがココまでは来まい.
2
Oh!
幼稚園の遠足にピッタリの広さだがココまでは来まい.
地元では愛されていそうな手の入り具合.
地元では愛されていそうな手の入り具合.
( ´,_ゝ`)
たまに藪っちゃってる.
1
たまに藪っちゃってる.
そうそう、
現:北越紀州製紙の社有林
現:北越紀州製紙の社有林
看板読めず.
たまにひらける.
たまにひらける.
このルートには雨量計的な建物がわんさか出てきます.
このルートには雨量計的な建物がわんさか出てきます.
奥さん、守門も越後三山も見えるんですってよ!
この日は鋸山と金倉山が限界(笑
1
奥さん、守門も越後三山も見えるんですってよ!
この日は鋸山と金倉山が限界(笑
これも、
これも、
これも解体予定とのこと.
1
これも解体予定とのこと.
渋い場所にある三角点が多い.
2
渋い場所にある三角点が多い.
行きましょう!
これはまた今度に.
これはまた今度に.
林業組合の建物.
林業組合の建物.
その横に展望台とベンチ.ここでお昼に・・・
1
その横に展望台とベンチ.ここでお昼に・・・
本当は日本海が見えるそう.風が気持ちイイ.
2
本当は日本海が見えるそう.風が気持ちイイ.
旨い!が、ガスが足りずにぬるい!
5
旨い!が、ガスが足りずにぬるい!
ここも今、まさに、解体してた.
ここも今、まさに、解体してた.
小木ノ城址/
素晴らしい眺めは伸びた木で完全に遮られている.
1
素晴らしい眺めは伸びた木で完全に遮られている.
小木ノ城址の南尾根はすこぶる藪.
1
小木ノ城址の南尾根はすこぶる藪.
浅い部分もありますデス.
1
浅い部分もありますデス.
キター!
短い藪だったがすでに体が痒ス.
1
キター!
短い藪だったがすでに体が痒ス.
おおっ!
おおー!
おおおっ!
えー!?Σ(゜Д゜)
ここ笠抜山か?砂利道の横に立っている看板.ピークはここから西の斜面、藪の中にある.
2
えー!?Σ(゜Д゜)
ここ笠抜山か?砂利道の横に立っている看板.ピークはここから西の斜面、藪の中にある.
へへ(*´エ`*)
ただの藪は良いけどクモの巣ガッツリのはちと辛い.
1
ただの藪は良いけどクモの巣ガッツリのはちと辛い.
このチョウ!採集家さんが大きなアミで追いかけてた蝶!確かに美しぃ.
1
このチョウ!採集家さんが大きなアミで追いかけてた蝶!確かに美しぃ.
じぞさま.
無事迎えにきま・・・・
2
無事迎えにきま・・・・
ギャー!( Д )゜ ゜
どこの猿だぁぁぁ!チェーン外されとるやないかー!コンニャロウ(゜´Д`゜)
2
ギャー!( Д )゜ ゜
どこの猿だぁぁぁ!チェーン外されとるやないかー!コンニャロウ(゜´Д`゜)
復帰した❤
陽が眩しス.
4
復帰した❤
陽が眩しス.
まずは国道へ、アップダウン多.
まずは国道へ、アップダウン多.
R116復帰、喉カラカラやけど財布忘れた.体が痒ス.
R116復帰、喉カラカラやけど財布忘れた.体が痒ス.
Oh、
ウサギの耳だけ負傷とか( ´¬`)
1
Oh、
ウサギの耳だけ負傷とか( ´¬`)
売り家着!
登り口のお宅はお留守でした.本日もありがとうございました〜♪
2
売り家着!
登り口のお宅はお留守でした.本日もありがとうございました〜♪
本日のランディはもつ煮込み定食.
4
本日のランディはもつ煮込み定食.

感想

本日はこちら (*´エ`*)
以前から気になっていた地形図の美しい稜線を歩きに出雲崎へ向かう。
この日は真夏日予報だったので標高の低さが気になっていたがまさに的中した(笑
そしてこの日は水漏れぶりに履く登山靴(別のね) & 人生初のダブルストックお試し山行とする。


●まずは笠抜山のふもとにチャリをデポ。(高畑地区
前回のチャリ山行では最初にチャリを使ったために、今回は帰りに使ってみることとする。

軽くなった車を走らせて物見山のふもとへ向かう。(二田地区
恐らく・・と思った破線の登山口らしき場所を回るが全くソレらしき道が、無い。
困り果てて急遽売り家の前に駐車。
近隣住民にお伺いするとなんとそのお宅の庭の裏に登り口があった(  Д )゜ ゜アレマ!

●物見山目指して出発。
良い感じで荒れているものの土の緩い箇所には足跡が見える。
膝下くらいの草がある部分が多いものの物見山へ向けて東方向に順調に進む。
ただ・・・歩き始めからクモの巣が多い。
天然木を杖にしているお父さんとスライドする。
物見山砦跡がピークの模様、展望は微妙(´_ゝ`)ヤッパネ

●八石山目指して進む。
途中で二田城跡を経由するがココがまたなんとも◎
展望こそないけど日陰で涼しくお昼時ならチリトマを作ってたところ。
八石山の三角点は取り壊しされている雨量計チックな左手にある。( *´ノェ`)

●小木ノ城跡を経由して笠抜山へ。
本ルートの最長コースにして酷暑の時間をまたぐ胸熱な全長10km。
そろそろお判りの通り物見山の手間にあった林道が切れてから、全て舗装路(笑
勝手に加茂丘陵みたいな砂利道林道が続くと思いきや完全に裏切られる。
小木ノ城はお孫さん連れで景色を見に来られたご夫妻がおられた。
下山時の北に伸びる波線は完全に廃道と化しており、
いくら藪好きでも真夏日のクモの巣取りヤブ漕ぎは ”若干勘弁感” が漂うこと請け合い。

舗装路に復帰してひたすら北東に進むと剣峰峠を越えて笠抜山へ。
こちらは林道からL100ほど斜面を登って三角点に出会えるが周りは藪。
それもコレデモカ! なクモの巣ゾーンのためにちょっと「要」気合い。
林道を下りきってチェーンの外れていたチャリを救出した。(本当にカンベン・・

●チャリで二田地区へ戻る。(R116を下る
R116に出るまでがアップダウンが多く苦行の様相。
R116に出てからは灼熱のアスファルトと天から浴びる日差しに拷問の様相。
しかしこの日は平日でそれほど車も多くなかったために楽しく帰ることが出来た。
無事に二田地区の売り家に到着して本日の山行は終了〜♪

------------------------------------------------------------------------------------------
気温の予報を見ながら少しビビリつつ向かった西山連峰の縦走です。
本当に暑かった苦行のような山歩きでしたがかなりの収穫でしたね(。-∀-)ノ

・林道かと思ったら舗装路が続いていた、けど砂利道もあった
・ダブルストックって楽ちんだけど慣れるまでもうちっと掛かりそう
・久しぶりにダナーで歩いたら靴ずれを起こした、怖い
・この辺の雨量計やらの建物は事業仕分けの対象で全て取り壊されるそう

ということで、ちょっと事前調査は足りませんでしたが楽しく歩けました!
近隣の皆さまに感謝です( ´¬`)人(´∀`)
皆さまも善き山旅を〜♪


37

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

ゲスト
pusukeさん、こんばんは(^o^)丿
このウサギ、笑っちゃった〜(#^O^#)ケラケラ 
耳だけ負傷に杖必要?超大ゲサすぎるよウサコちゃん♪
わかった!!私と同じ構ってちゃんなのですね?!それに比べてタヌキチは杖より車椅子の方が良いかと思います・・・。全身大ケガじゃないですかっ\( ゚Д゚)/

低山歩きということで、お花もチョウも、ベンチのある展望所も、いかにも里山ほっこりするお写真です🌸
花名は・・・  あいかわらず放置しますかね(笑)

って、このままじゃただのイジワル子ちゃんになるし、あの笑顔(´,_ゝ`)がオソロシイほど訴えてくるので・・・

No.8 キンポウゲ(葉っぱが見えないので確信持てないが・・、たぶん・・・)
No.19 ノアザミ
No.21 ハナニガナ
No.26 アヤメ
No.65 ハルジオン

以上
2014/6/5 20:06
kimicocoさんへ
おはようございますっ!

ソコーッ!!!(゚Д゚)ソコです(笑
この看板、もちろん新潟県限定だと思うんですが何か微笑ましいエヅラの反面で「意外とシュールじゃんかよう♪」と見る度に思ってたんです! (*´エ`*)
しかし、しかしですよ。
この看板が目に入ると皆さん一様に速度を10キロくらいは落とす訳ですよ♪
はい、もちろんpusuke感覚による非参考記録なんですけどねぇ〜★

あ・・・(゚д゚lll)
途中まで読んでイジワル姉さん(同い年くらいだけど)かと思ったら
乾いた笑いに誘われて全部ご教示頂いたんですね〜!!花名( ´,_ゝ`)←コレ
ありがとうございます♪♪
んー、やっぱワタシにはアザミくらいしか判んなかったっす(汗

アレマ?kimicocoさんは構ってちゃんだったのですか!( ´艸` )
ではでは構うの大好き新潟代表のワタシとはウマが合う訳だ!!!(笑ほほっ♪
2014/6/7 8:44
( ´,_ゝ`)
なるほど〜
( ´,_ゝ`) の顔は「花の名前よくわからんから、誰か教えて」という顔だったのですね。
深い!いやーいつもながら深いなぁ!
私も使わせていただきます。

( ´,_ゝ`)
2014/6/6 23:17
DSAさんへ
おはようございますっ!

えー( ´,_ゝ`)
ソコまでおねだりしてないですってば(笑!
「花の名前判りません、心優しい御方・・・教えて、ね、ねぇって!(笑」
くらいですよ〜( ´,_ゝ`)
あ、DSAさんもいつでも教えて下さってOKっす♪(おねだり中

新潟も梅雨入りしちゃいましたね (゚´Д`゚)
梅雨にはつゆの山行を楽しんで行きましょうね〜★
2014/6/7 8:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら