記録ID: 4576956
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								剱・立山
						大日岳 剱岳・立山を間近に望む山 富山県立山町・上市町
								2022年08月11日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ja9eoq
			
				その他3人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 11:10
 - 距離
 - 20.6km
 - 登り
 - 1,772m
 - 下り
 - 1,763m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:44
 - 休憩
 - 2:23
 - 合計
 - 11:07
 
					  距離 20.6km
					  登り 1,772m
					  下り 1,772m
					  
									    					 
				
					 今回、「山の日」と言うことで友人が「大日岳」に行きたいとのことでお供しました。
本来、「山の日」には山に人がいっぱい出かけるので、私はこの「山の日」には山に行かず、下界から山を眺めて山に感謝する日としていたのですが(天の邪鬼ですね)、誘われて行ってしましました。
							本来、「山の日」には山に人がいっぱい出かけるので、私はこの「山の日」には山に行かず、下界から山を眺めて山に感謝する日としていたのですが(天の邪鬼ですね)、誘われて行ってしましました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						途中、バスなどが室堂までいける有料道路との分岐点に来ますが、ここも室堂方向の有料道路には行かず、ここも、真っすぐに称名滝方向に行きます。 ここには、鉄柵ゲートがあり、夜間は閉められて通行できなくなります。 季節によって時間が違いますので、確認してから称名滝駐車場(バス停)まで車で行きます。 バス停があるのでバスも来ています。(立山駅から出ているらしい) ここから先は車は行けませんので、ここの称名滝駐車場のバス駐車場の手前の駐車場に車を止め、称名滝方向に遊歩道を約10分ほど歩きますと、左手に「大日岳登山口」の標識があります。ここから登ります。 鉄柵ゲートは、例年夏の間は午前6時から開きますが、それ以外は午前7時から開きます。(行政のホームページより) 今回は、途中の遊歩道が工事中のため午前7時に鉄柵ゲートが開くと行政のホームページに書いてありましたが、この日は午前6時45分に開きました。ただ、午後7時には閉めると看板が出ていました。夏期を過ぎると午後6時になるはずです。確認の上、通行してください。 なお、このゲートから称名滝方向に進むと料金所ようなものが道路中央にありますが、料金は取りませんし、停車せずにそのまま通過しても問題ありません。(でも、何のためにあるのか?、人も常駐してます) なお、駐車場から登山口までの遊歩道は午後6時になると、ここにも柵で閉められますが、横の虎縄ロープをくぐれば出れます。 (本当はダメなのでしょうが、6時に間に合わなかったのが悪いですが、ここで野宿するわけにもいかず、駐車場に止めてある車まで行き、家に帰りたかったので。取り残された多くの人も同じ横の虎縄を潜っていました。) ゲートの閉まる時間と遊歩道の閉まる時間を同じ7時にしていただければありがたいですが。(身勝手ですみません)  | 
			
写真
感想
					 今年一番の暑い日(37.7℃)とのことでしたが、時折谷から吹き上げてくる涼しい風に癒されどうにか登り切りましたが、朝、時間がなく朝食が味噌汁1杯で出かけたためか、途中でエネルギーが切れてしまい、大日小屋の相当手前で止めようかと思うくらいの体調不良になりましたが、そこは、能力は無いが精神力だけで小屋に着き、そこでエネルギーを補給し、やっとのことで山頂にたどり着きました。
 教訓「山に向かうときは、朝食はしっかり食べて山に向かうとすべし」
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:283人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
ただ、時々顔を出しておられます変な❓️おじさんよりキトキトの山ガールを出して頂けたら嬉しいです。
見ていただいてありがとうございます。あくまでも、私のルートですから。
ご意見はお伺いしました。ご希望にこたえることができるか・・・こうご期待?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する