記録ID: 4581323
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北海道
						幌尻岳
								2022年07月27日(水)																		〜 
										2022年07月28日(木)																	
								
								
								
- GPS
 - 32:00
 - 距離
 - 30.0km
 - 登り
 - 1,950m
 - 下り
 - 1,939m
 
コースタイム
2日目
						- 山行
 - 8:30
 - 休憩
 - 0:40
 - 合計
 - 9:10
 
					北海道100名山 9座で一番登頂し辛いやま。
バスを利用しても往復28k、それに加え渡渉個所が多数で増水した場合渡渉は危険。
7月18日に北海道に上陸して幌尻岳を中心に組み立てないと限られた日にち7月29日までに9座登頂は無理。途中断念してフェリー日程を前進させたが、天気回復で日程を再々組みなおし登頂した。
また聞いてはいたがアブの大群襲来には辟易。一度立ち止まりまとわりつくアブをすべて退治したところ襲来がやんで水を飲み、すぐ出立でアブの襲来はもとに戻った。
考えてみればじっとしていてアブが増加することはなく、まとわりつく数にほぼ変わりがない。多分移動するたびにアブは入れ替わっているのだろう。
とにかく、アブと渡渉とヒグマに恐れながら、長い道程を行かないと辿り着けないこの山は今まで登った山の中で心に残る、ある意味名山といえる。
							バスを利用しても往復28k、それに加え渡渉個所が多数で増水した場合渡渉は危険。
7月18日に北海道に上陸して幌尻岳を中心に組み立てないと限られた日にち7月29日までに9座登頂は無理。途中断念してフェリー日程を前進させたが、天気回復で日程を再々組みなおし登頂した。
また聞いてはいたがアブの大群襲来には辟易。一度立ち止まりまとわりつくアブをすべて退治したところ襲来がやんで水を飲み、すぐ出立でアブの襲来はもとに戻った。
考えてみればじっとしていてアブが増加することはなく、まとわりつく数にほぼ変わりがない。多分移動するたびにアブは入れ替わっているのだろう。
とにかく、アブと渡渉とヒグマに恐れながら、長い道程を行かないと辿り着けないこの山は今まで登った山の中で心に残る、ある意味名山といえる。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						なお、とよぬか山荘駐車場は車中泊禁止。  | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:208人
	
										
							






					
					
		
27枚目はヨツバシオガマ、自分で影を作ってる残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する