26日10:30
熊本空港に到着!なんだかお天気が悪いです。やがて雨も降ってきました。今日の登山は中止です。
0
5/26 10:17
26日10:30
熊本空港に到着!なんだかお天気が悪いです。やがて雨も降ってきました。今日の登山は中止です。
26日11:00
行きたかったあか牛丼が食べられる所に行きました。
『いまきん食堂』です。私が行った時にはすでに20分待ち…。待ちに待ったあか牛丼。真ん中に半熟とろーり卵。超おいしい!
5
5/26 11:56
26日11:00
行きたかったあか牛丼が食べられる所に行きました。
『いまきん食堂』です。私が行った時にはすでに20分待ち…。待ちに待ったあか牛丼。真ん中に半熟とろーり卵。超おいしい!
スイーツも食べに来ました。『林檎の樹』のアップルパイ。おいしいコーヒーと共に。
2
5/26 13:39
スイーツも食べに来ました。『林檎の樹』のアップルパイ。おいしいコーヒーと共に。
こちらが本日のお宿。奮発した黒川温泉の宿『ふじ屋』。こじんまりかわいらしい雰囲気の旅館です。お料理もサービスもよかった。また来ます!
3
5/26 14:20
こちらが本日のお宿。奮発した黒川温泉の宿『ふじ屋』。こじんまりかわいらしい雰囲気の旅館です。お料理もサービスもよかった。また来ます!
温泉手形でいろんな温泉に入りました。ここは気に入った『山みずき』の露天風呂。近くに川が流れる開放的な温泉。湯の花も浮いてて気分いい(⌒‐⌒)
3
5/26 15:39
温泉手形でいろんな温泉に入りました。ここは気に入った『山みずき』の露天風呂。近くに川が流れる開放的な温泉。湯の花も浮いてて気分いい(⌒‐⌒)
27日8:00
天気予報が良いほうに変わって登山日和(^∇^)奥に見える山が『阿蘇の涅槃像(ねはんぞう)』と呼ばれる阿蘇五岳です。昨日はまったく見えなかった姿に感動!
1
5/27 8:04
27日8:00
天気予報が良いほうに変わって登山日和(^∇^)奥に見える山が『阿蘇の涅槃像(ねはんぞう)』と呼ばれる阿蘇五岳です。昨日はまったく見えなかった姿に感動!
ドライブしてると道がホントに気持ちがいい〜!!そこに牛さんがのんびり牧草を食べていました。
0
5/27 8:40
ドライブしてると道がホントに気持ちがいい〜!!そこに牛さんがのんびり牧草を食べていました。
黒川温泉からは1時間で阿蘇山の登山口の仙水峡に到着です。なにか白いオブジェが見えてきました。
0
5/27 8:44
黒川温泉からは1時間で阿蘇山の登山口の仙水峡に到着です。なにか白いオブジェが見えてきました。
『ふじ屋』で朝食をおにぎりに変えていただきました。とっても優しい握りかたのおにぎりです。
1
5/27 8:47
『ふじ屋』で朝食をおにぎりに変えていただきました。とっても優しい握りかたのおにぎりです。
9:00 定刻で登り始めます。周りには結構大勢の人がいます。みんな登る人ではないようでした。
0
5/27 9:04
9:00 定刻で登り始めます。周りには結構大勢の人がいます。みんな登る人ではないようでした。
下に見えるのは仙水峡です。もうあんなに下に見える。
0
5/27 9:08
下に見えるのは仙水峡です。もうあんなに下に見える。
昨日登れなかった分やる気がみなぎってます(^ー^)
0
5/27 9:10
昨日登れなかった分やる気がみなぎってます(^ー^)
遠くに見えるのは明日行く予定のくじゅう連山です。かぁっこいい(´ω`)♪
2
5/27 9:16
遠くに見えるのは明日行く予定のくじゅう連山です。かぁっこいい(´ω`)♪
岩岩のガレガレの尾根道です。馬鹿みたいに登りが続くので、通称馬鹿尾根と言うそうですよ。
1
5/27 9:40
岩岩のガレガレの尾根道です。馬鹿みたいに登りが続くので、通称馬鹿尾根と言うそうですよ。
振り返れば景色サイコー(´ω`)♪
2
5/27 9:45
振り返れば景色サイコー(´ω`)♪
帰路が右側に見えています。この景色は阿蘇山独特の景色ですよね。
1
5/27 9:52
帰路が右側に見えています。この景色は阿蘇山独特の景色ですよね。
稜線まであと少し!
0
5/27 9:55
稜線まであと少し!
お花も岩の隙間から顔を覗かせています。
0
5/27 10:10
お花も岩の隙間から顔を覗かせています。
あ!火山の煙が見えた!
2
5/27 10:26
あ!火山の煙が見えた!
ようやく稜線に着きました。ふーっ!広々360度パノラマビュー。
2
5/27 10:33
ようやく稜線に着きました。ふーっ!広々360度パノラマビュー。
稜線の右側延長線上に高岳が見えています。
0
5/27 10:37
稜線の右側延長線上に高岳が見えています。
稜線からは涌蓋山(左)とくじゅう連山(右)がよく見えます。
1
5/27 10:38
稜線からは涌蓋山(左)とくじゅう連山(右)がよく見えます。
よそ見してたら今回のメイン発見!ミヤマキリシマです。
4
5/27 10:40
よそ見してたら今回のメイン発見!ミヤマキリシマです。
イワカガミさんもこんにちは(^∇^)
ちょっと雰囲気違うね〜。
3
5/27 10:43
イワカガミさんもこんにちは(^∇^)
ちょっと雰囲気違うね〜。
まずは高岳東方に寄り道です。阿蘇五岳の根子岳がかっこいい!お釈迦様の顔の部分です。
2
5/27 10:48
まずは高岳東方に寄り道です。阿蘇五岳の根子岳がかっこいい!お釈迦様の顔の部分です。
この斜面はミヤマキリシマが沢山咲いています。いつもだと一面咲いているけど、噴火の灰の影響でここ数年は一面のミヤマキリシマは見られないということでした。残念ですね。
2
5/27 10:49
この斜面はミヤマキリシマが沢山咲いています。いつもだと一面咲いているけど、噴火の灰の影響でここ数年は一面のミヤマキリシマは見られないということでした。残念ですね。
なんとか満開に見えるように撮ってみます。
4
5/27 10:49
なんとか満開に見えるように撮ってみます。
根子岳とミヤマキリシマ。
5
5/27 10:49
根子岳とミヤマキリシマ。
イワカガミの群生している場所をこっそり教えて頂いた方に写真を撮っていただきました。カメラセンスある構図だなぁ。
8
6/3 0:11
イワカガミの群生している場所をこっそり教えて頂いた方に写真を撮っていただきました。カメラセンスある構図だなぁ。
斜面がうっすらピンク色。茶色の部分が咲いてないミヤマキリシマです。
2
5/27 10:56
斜面がうっすらピンク色。茶色の部分が咲いてないミヤマキリシマです。
ミヤマキリシマってツツジみたい…。
3
5/27 10:59
ミヤマキリシマってツツジみたい…。
稜線分岐に戻ってきました。ここで登山口で会っていたご夫婦に会い、写真を撮っていただきました。
7
6/3 0:12
稜線分岐に戻ってきました。ここで登山口で会っていたご夫婦に会い、写真を撮っていただきました。
さて今度は高岳を目指しますよ♪っていうか10分で着いちゃうけどねー(^ー^)
1
5/27 11:07
さて今度は高岳を目指しますよ♪っていうか10分で着いちゃうけどねー(^ー^)
これを登りきれば…!
0
5/27 11:09
これを登りきれば…!
高岳ゲットだぜ♪ここで福岡の方とお話しました。日本全国の百名山を車で回っているそうです。私もやってみたいな(´ω`)
2
5/27 11:13
高岳ゲットだぜ♪ここで福岡の方とお話しました。日本全国の百名山を車で回っているそうです。私もやってみたいな(´ω`)
続いて中岳ゲット!
1
5/27 11:33
続いて中岳ゲット!
すごい眺め。煙が吹いてるのとそうでないのと、大小の火山があります。
2
5/27 11:33
すごい眺め。煙が吹いてるのとそうでないのと、大小の火山があります。
火山ガスのレベルによっては登山道が通れなくなりますので注意です。この日は風もなくガスもこの辺りまでこないと臭くありませんでした。
1
5/27 11:52
火山ガスのレベルによっては登山道が通れなくなりますので注意です。この日は風もなくガスもこの辺りまでこないと臭くありませんでした。
煙の向こう側にはロープウェイからやってきた人達がいます。
1
5/27 11:53
煙の向こう側にはロープウェイからやってきた人達がいます。
火山の噴火の危険性があるところってこういうシェルターがあるんだね。
0
5/27 11:57
火山の噴火の危険性があるところってこういうシェルターがあるんだね。
今は廃線になっている仙水峡ロープウェイの山頂駅。当時のそのままの形で残ってるのでちょっと怖い。
0
5/27 12:02
今は廃線になっている仙水峡ロープウェイの山頂駅。当時のそのままの形で残ってるのでちょっと怖い。
烏帽子岳と杵島岳。今度は登ってみたい。
2
5/27 12:10
烏帽子岳と杵島岳。今度は登ってみたい。
楢尾山山頂。だーれもいない。この辺りは人っ気がなくてちょっと怖いなー。
3
5/27 12:11
楢尾山山頂。だーれもいない。この辺りは人っ気がなくてちょっと怖いなー。
急いで下山します。人に会いたいよーー(^人^)途中でリュックにねこちゃんを背負ったおじさんに会いました。人〜!!って安心しました。
2
5/27 12:32
急いで下山します。人に会いたいよーー(^人^)途中でリュックにねこちゃんを背負ったおじさんに会いました。人〜!!って安心しました。
下山できました。だいぶコースタイムより早い気がする。今日はある意味どきどきアドベンチャーな日でした。
1
5/27 12:38
下山できました。だいぶコースタイムより早い気がする。今日はある意味どきどきアドベンチャーな日でした。
下山後はやっぱ温泉♪阿蘇の道の駅の近くにある夢の湯。400円は安い。
1
5/27 13:46
下山後はやっぱ温泉♪阿蘇の道の駅の近くにある夢の湯。400円は安い。
熊本名物の馬肉うまーーー(^∇^)
4
5/27 19:20
熊本名物の馬肉うまーーー(^∇^)
〆は熊本ラーメンだよね♪
4
5/27 20:23
〆は熊本ラーメンだよね♪
あら、いってらしたんですね
「鈴鹿の山々を登る方が、九州の山々を攻めてる」っていうのが、九州出身、元四日市市民として、妙な親近感が湧いて、思わずコメントしちゃいました
九州のお山も他とは違う、独特の雄大な感じがありますよね
続報、九重も楽しみにしてまーす
あら、hiraさんは元福岡の方だったんですね。しかも元四日市!
攻めてるっていうか様子を伺いつつでしたけどね
初めてでしたけど、九州の独特の山容が好きです。
しばらく九州の山にはまっちゃいそうです
全国制覇目指して飛び回っていますね!
Emiちゃんらしくていいですね!
ケンタッキーなら飛行機代は出せませんが、宿泊は無料でお迎えします!
この機会に是非みなさんでお越しください!
なのでコツコツ全国制覇は目指します(笑)
ケンタッキーには実際には資金の関係でいけませんが、
想像の翼を広げて飛んでいきますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する