記録ID: 4586544
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
酸ヶ湯温泉登山口〜八甲田大岳周回
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 736m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:59
距離 10.6km
登り 736m
下り 732m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【1.酸ヶ湯温泉登山口〜仙人岱】 0813までの豪雨のため、登山口から地獄湯ノ沢までのルートがぬれ、ヌルヌルした箇所有、降雨後はスリップ注意。地獄湯ノ沢は硫黄臭がある。傾斜ややキツく両岸斜面に崩落箇所有、落石注意。上って右手の硫黄岳、振り返れば横岳がみえ、沢沿いの水流もよい。 【2.仙人岱〜八甲田大岳】 仙人岱では前方に小岳、左手に八甲田大岳が望める。八甲田清水脇にテラスがあり、休憩できる素晴らしいビュースポット。木道が整備された安心ルートで、仙人岱を抜けた大岳へのルートが最急傾斜地、ゆったり登れば問題なし。 【3.八甲田大岳〜毛無岱〜湯坂】 八甲田大岳から毛無岱への下りはやや急で落石注意。その下はずっと湿地帯は安心な木道のロングルートが続き、振り返れば遮るものがなく右から大岳、井戸岳、赤倉岳が望める。当日は水量が多く木道が冠水している箇所があった。毛無岱を過ぎればやや急な礫がある土羽ルート主体。スリップに注意。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯(すかゆ)温泉、タオル込で1000円。酸性・含硫黄温泉で匂いあり、気持ちよい。食事もできる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
マスク
|
---|
感想
八甲田連峰、ガイド本を頼りに酸ヶ湯温泉から八甲田大岳を反時計回りに周回した。仙人岱や毛無岱の湿地帯があり、遮るものがなく山頂を含む景色が楽しめた。地獄湯ノ沢の硫黄の匂いとスリリングな移動、その後清水の流れと花畑を楽しめる仙人岱、津軽半島、下北半島を望める大岳山頂、広範な湿原の毛無岱と岩木山遠景などまったく眼を飽きさせない素晴らしいルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する