【開山前日の八ヶ岳を眺めに】御座山・栗生登山口ピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 760m
- 下り
- 756m
コースタイム
10:50 不動の滝
11:50 御座山(25分ほど写真撮ったり)
12:30 山頂下の岩峰へ
12:45 御座山
13:30 不動の滝
13:55 栗生登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:栗生登山口のスペースがいっぱいだったため路肩に駐車 復路:小海から松原湖経由で白駒池へ2泊して往路とほぼ同じ道を帰る |
コース状況/ 危険箇所等 |
お手軽ハイキングコース、鎖もありますがほとんど使わず。 栗生登山口までの林道は所々凹凸がありますが、ゆっくり進めば大丈夫。 こちらの登山口にはポスト、トイレ等見当たりませんでした。 141号まで出ればコンビニは豊富にあり。直近は松原湖のセブンイレブン。 おなじみのヤッホーの湯に入ってから白駒池の白駒荘へ。 http://www.yahho-onsen.jp/ |
写真
感想
八ヶ岳開山祭の前日、いつもお世話になっている白駒荘で行われる前夜祭に参加する事に。明け方家を出発するも猛烈な睡魔に襲われ高坂SAにて撃沈。気がつけば8時。
すっかり明るくなった上信越道を走り佐久南、今から八ヶ岳上がってもたいして歩けないしと思い、以前から気になっていた御座山、オグラサンに上がってみようと南相木村へ。サクッと上がれそうな栗生登山口からピストン。
およそ1時間半で山頂。皆さんのレコにもある通り、八ヶ岳真正面、最高の眺望。黄砂の影響で遠望は出来ないものの、南アルプス、奥秩父、西上州、浅間もぐるっと。もう少し晴れた日に、ぜひ再訪したい山頂です。
北側から上がってきた人が「シャクナゲがすごくきれいでねえ」と、ムムー。やはり時間気にせず北から上げればよかった。後悔しつつちょっと気になる山頂直下の岩峰に下りてみると、まんまとシャクナゲゾーン発見。ラッキー。
サクッと下りてお風呂入って、友人のペンションに顔だしてから白駒池へ。山荘に着くとさっそく日本酒の洗礼、ほろ酔いで前夜祭スタート。最終的によく記憶のないまま翌朝。
朝食後、小屋番モリちゃん夫妻の娘ミウちゃん達が高見石に上がるというので同伴。賑やかなハイキング。昨日とは打って変わってスカッと抜けた青空、高見石でしばし眺望を満喫。
小屋にもどり、今から北横岳ロープウェイに行くという開山祭組を見送り、またしてもビール。するとやっぱり昨日の日本酒、お料理、持ち寄りのウイスキーetc... けっきょく夕方にはベロンベロンの酔っぱらい祭り。お情けで延泊させてもらい、翌朝白駒池から出勤。
---
快晴の週末、山頂にも上がらず山の中でダラダラとお酒を飲む。こんな贅沢な休日も、たまにはいいよね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、otkmeさん
山頂でお会いしてますね。
22番の写真はyumesoufさん・そして23番の写真の
白服が私です。
素晴らしい天気でよかったですね。
白駒荘、辰野さんでしたっけ?
四半世紀前にお世話になりましたが、
最近は通り過ぎるばかりです。
湖面に映る太陽が2個になったり?
不思議な写真が撮れたような気がします。?
違ったかな?
そして、画像未処理でアップしてしまいすみませんでした。小さく写りこんでいたので大丈夫かなと。
気持ちのいい青空でしたね。しかも車2台使って縦走で抜けるコース、うらやましいです。
白駒荘、25年前でしたら社長の時代ですね。前夜祭でもお会いしましたが、今は実質息子さん兄弟が頑張っております。
紅葉で有名な白駒池ですが、一年を通して素敵な場所です。また遊びに出かけてみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する