記録ID: 4596339
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
強風過ぎてヤバい宝永山
2022年08月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 499m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:00
距離 15.0km
登り 501m
下り 1,743m
12:48
天候 | 晴れのち曇り ハンパない強風(暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
一回1000円 水ヶ塚-富士宮五合目バス 片道1170円 グリーンキャンプ場-水ヶ塚駐車場バス 620円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝永火山火口周辺強風が吹きやすい (身体は持っていかれる。尾根では、立てないことも。) |
写真
な、な、なんと、這いつくばっている間にカメラを落としたようです。
ザックを置き、カメラ救助に向かいます。
強風の尾根に、冷たくなって転がっていました(泣)
(この写真は、落下前に撮影)
ザックを置き、カメラ救助に向かいます。
強風の尾根に、冷たくなって転がっていました(泣)
(この写真は、落下前に撮影)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ウインドブレーカー
タオル
ズボン
ひざサポーター
靴下
ザック
肩掛けカバン
手袋
サングラス
帽子
ヘルメット
ヘッドライト
雨具
折り畳み傘
ストック
登山靴
行動食
スポーツ飲料
ホイッスル
ファーストエイドキット
テーピング
シップ
バンテリン
ガムテープ
日焼け止め
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
コンパクトカメラ
カメラ予備電池
時計
|
---|
感想
ほんとうに、暴風でしたね。
車に帰ってきて着替えた時、服の中から砂がたくさん出てきた。
サングラスをしていましたが、飛ばないよう外したが最後、容赦なく目に砂が飛び込んでくる。
宝永山の尾根では、這いながら移動。立てない。
先端に行くのは危険なので、引き返す。
引き返してビックリ。カメラがない。
這いつくばったとき、置いてきたな(泣)
ザックを置き、空身で取り返しに行くと、宙に浮くかと(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する