記録ID: 459655
全員に公開
ハイキング
四国
66番雲辺寺、67番大興寺
2014年06月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:36
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 832m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
10:00七田橋 - 13:30雲辺寺 - 18:00大興寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
せとうちバス、七田橋バス停からスタート、雲辺寺を目指して歩き始める。最終目的地は67番札所の大興寺
雲辺寺のルートはギューン!って角度のきつい上り坂を一気に上るコースと遠回りだがゆっくり登れるコースがあり今回はゆっくりコースです。
遍路道は普段から沢山の人が歩いているので比較的楽に歩ける山道となっていますね。
登り初めてすぐ体が慣れていないせいか緩やかな坂道のはずがメッチャしんどい!
日に当たると一気に体温が上がり水分を補給しないとオーバーヒートしそう。
ある程度まで上がってくると木陰の下をずっと歩く事になり随分と楽になります。
山道、林道、アスファルトの道を混ぜ合わせたルートとなりガチのトレッキングシューズがベストとは言い切れない感じアスファルトになると重くて仕方ない、意外とトレラン用なんかがいいのかも。
登っている最中に鉄塔のケーブルが風に当たって唸り音が、確かに谷間を抜けてくる風が気持ちいい。
雲辺寺付近まで来ると涼しいと言うより引き締まる感じの体感温度。
その後の下りでは5キロ弱を一気に下ってきます。コレは逆にゆっくり降りないと危ないし杖が無いと膝が悲惨なことに・・・
下りきるとココからは残り4キロほどずっとアスファルトとなります。
大興寺の手前にもう一つ山道があるそうなのですが今回は時間の関係上裏から入らせて頂きました。
(もうね、薄暗くなってきていたので安全の為に)
8時間弱は流石にこたえましたね・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2052人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このコースは遍路道にもなっていますね。
逆で歩いたことがあります。
曼荼トンネル以降は暑い時はちょっと厳しいでしょうね
木陰も少ないですし。
ありがとうございます。
そうですね今年は特に変な天候で熱かったです。
舗装道路の上はほとんど木陰が無いので傘か帽子が無いと日射病になりそうですね。
リュックが重くなりますが熱中症にならないように水分はしっかりと取るように心がけました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する