記録ID: 4596847
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳《山梨百名山😎》この季節の雨の日はやめた方が良いかと😅
2022年08月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 726m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに登山者用駐車場あるようですが、わかりませんでした😅 駐車場はあちこちに多数あり お手洗いも道路沿いや、キャンプ場付近に多数あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴台から端足峠付近までほぼほぼ熊笹に覆われています😣 |
写真
これでもまだまだ楽なところ😅
本当に凄いところは写真撮っても道だってわからないと思います。
皆さんのレコで藪こぎってわかってはいたのですが、甘くみてました。
ほんの一部分だけなのかなぁ位に思ってましたが、ここまで広範囲とは😣
しかも雨で熊笹が濡れてて横からもびちょびちょになります。
本当に凄いところは写真撮っても道だってわからないと思います。
皆さんのレコで藪こぎってわかってはいたのですが、甘くみてました。
ほんの一部分だけなのかなぁ位に思ってましたが、ここまで広範囲とは😣
しかも雨で熊笹が濡れてて横からもびちょびちょになります。
山頂からここまでも物凄かったです😭
熊笹で足元は見えないし、濡れててズルっとするし、足元見えないのに、階段あるし。
すり足で確認しながら歩いたり😣。
あと、怖いのが熊笹が覆いかぶさっていて、避けながら歩こうして、登山道の端っこに行くと滑落しそうな道もあります。
熊笹に掴まりながら歩きました。
なんども「わぁー」と叫びながら🤣
ここでほっと一息
熊笹で足元は見えないし、濡れててズルっとするし、足元見えないのに、階段あるし。
すり足で確認しながら歩いたり😣。
あと、怖いのが熊笹が覆いかぶさっていて、避けながら歩こうして、登山道の端っこに行くと滑落しそうな道もあります。
熊笹に掴まりながら歩きました。
なんども「わぁー」と叫びながら🤣
ここでほっと一息
感想
今日も山梨百名山へ
距離もコースタイムも標高差もさほどではないから、雨かもだけど良いかなぁとチャレンジしてきましたが、ここ竜ヶ岳は上部がほぼほぼ熊笹で覆われていて、その覆われ具合が凄まじかったです。破線ルートでもないのにこんな藪こぎは始めてで、もう笑うしかないって感じでした。
熊笹が伸びきってるこの時期に、しかも雨の日に行くのはお勧めできません。
もちろんどなたとも逢いませんでした。
途中で登ってくる登山者がいたら、全力で止めようと思う位でした😆
怪我なく無事に下山できて良かったぁ😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する