ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4610829
全員に公開
ハイキング
近畿

荒神山のミヤマウズラ👻と目から鱗のキツネノカミソリのミニ群生地、あと曽根沼周回

2022年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:07
距離
2.5km
登り
3m
下り
3m

コースタイム

日帰り
山行
1:07
休憩
0:00
合計
1:07
距離 2.5km 登り 3m 下り 0m
14:50
67
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れand雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴメンナサイ!!
ミヤマウズラの群生地保護の為に荒神山のログは載せませんでした
コース状況/
危険箇所等
写真撮影で蚊がとんでもなく襲ってきてイッパイ刺されます
今回は中腹の登山口からスタ〜ト!!
2022年08月21日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
8/21 13:36
今回は中腹の登山口からスタ〜ト!!
するとノギランいっぱい咲いてた
\(^o^)/
2022年08月21日 13:38撮影
29
8/21 13:38
するとノギランいっぱい咲いてた
\(^o^)/
展望台でびわ湖バックに今日はこんな姿のお花を見に来ましたよ
2022年08月21日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
47
8/21 13:40
展望台でびわ湖バックに今日はこんな姿のお花を見に来ましたよ
これがお目当てのミヤマウズラ!!
2022年08月21日 14:13撮影
19
8/21 14:13
これがお目当てのミヤマウズラ!!
まさに森の中の天使!?はたまたゴースト?
(*´艸`)
2022年08月21日 14:02撮影 by  ,
22
8/21 14:02
まさに森の中の天使!?はたまたゴースト?
(*´艸`)
以前より増してわんさか咲いてますね
2022年08月21日 14:14撮影 by  ,
26
8/21 14:14
以前より増してわんさか咲いてますね
今年もお顔が見られて大満足!!
でもむっちゃ蚊に刺されました
2022年08月21日 14:19撮影
59
8/21 14:19
今年もお顔が見られて大満足!!
でもむっちゃ蚊に刺されました
暑さにまけない働き者、蜂雀でしょうか
2022年08月21日 14:28撮影
21
8/21 14:28
暑さにまけない働き者、蜂雀でしょうか
お次はプチブレイク中の荒神山のふもとにある曽根沼へ
2022年08月21日 15:05撮影 by  ,
24
8/21 15:05
お次はプチブレイク中の荒神山のふもとにある曽根沼へ
ここは緑地公園として良く整備されています
2022年08月21日 14:58撮影
14
8/21 14:58
ここは緑地公園として良く整備されています
これがTVで紹介されて見物客がどっと押し寄せたという
まるでエイリアンの卵
2022年08月21日 15:02撮影 by  ,
30
8/21 15:02
これがTVで紹介されて見物客がどっと押し寄せたという
まるでエイリアンの卵
水辺の木々が酸素不足を補うシュノーケルみたいなもので呼吸根と言います
2022年08月21日 15:03撮影 by  ,
22
8/21 15:03
水辺の木々が酸素不足を補うシュノーケルみたいなもので呼吸根と言います
でもその存在が世に広まると悲しいことも起こります
2022年08月22日 00:03撮影
15
8/22 0:03
でもその存在が世に広まると悲しいことも起こります
ラクウショウの呼吸根(気根)を切り取って持ち帰る輩も来るようになりました
(´;ω;`)ウッ…
2022年05月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/12 12:20
ラクウショウの呼吸根(気根)を切り取って持ち帰る輩も来るようになりました
(´;ω;`)ウッ…
気を取り直して雨に降られながらも橋を渡って曽根沼をお散歩周回しよう!!
2022年08月21日 15:19撮影 by  HERO8 Black, GoPro
10
8/21 15:19
気を取り直して雨に降られながらも橋を渡って曽根沼をお散歩周回しよう!!
曽根沼の湖岸には周回路が整備されています
2022年08月21日 15:23撮影 by  ,
10
8/21 15:23
曽根沼の湖岸には周回路が整備されています
晴れてきた〜〜〜!!
2022年08月21日 15:27撮影 by  ,
27
8/21 15:27
晴れてきた〜〜〜!!
2022年08月21日 15:32撮影 by  ,
14
8/21 15:32
沼の表面には水草がビッシリ!!
2022年08月21日 15:32撮影 by  ,
9
8/21 15:32
沼の表面には水草がビッシリ!!
そしてヘラやバス狙いの釣り人で賑わっています
2022年08月22日 00:24撮影
7
8/22 0:24
そしてヘラやバス狙いの釣り人で賑わっています
鴨の家族も
2022年08月21日 15:41撮影
17
8/21 15:41
鴨の家族も
ハングライダーものんびり飛んでます
2022年08月21日 15:46撮影
10
8/21 15:46
ハングライダーものんびり飛んでます
藪の中に基準点の看板は見つけたけど基準点は発見できず
2022年08月21日 15:48撮影 by  ,
7
8/21 15:48
藪の中に基準点の看板は見つけたけど基準点は発見できず
お金かけてますね〜〜〜
4WDのエブリーの4インチUPオフロード仕様の男性とクルマ談義
2022年08月21日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
8/21 15:51
お金かけてますね〜〜〜
4WDのエブリーの4インチUPオフロード仕様の男性とクルマ談義
でっかいお花とでっかいチョウチョ
2022年08月21日 15:54撮影
17
8/21 15:54
でっかいお花とでっかいチョウチョ
思わず吸いこまれそうになる大賑わいの企業と大学と地域で始めたブランド「彦根ビール」酒造所
2022年08月21日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
8/21 15:56
思わず吸いこまれそうになる大賑わいの企業と大学と地域で始めたブランド「彦根ビール」酒造所
お次は伊吹山の麓にある春照の八幡神社へやって来ました
2022年08月21日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
8/21 17:01
お次は伊吹山の麓にある春照の八幡神社へやって来ました
ここは知る人ぞ知る滋賀県でも珍しいキツネのカミソリの群生地です
2022年08月21日 16:57撮影 by  ,
15
8/21 16:57
ここは知る人ぞ知る滋賀県でも珍しいキツネのカミソリの群生地です
まさに今が見ごろで
2022年08月21日 16:58撮影 by  ,
25
8/21 16:58
まさに今が見ごろで
朱色に咲き誇っています
2022年08月21日 17:02撮影
30
8/21 17:02
朱色に咲き誇っています
灯台下暗しな県内で群生地を発見できて大満足でした
2022年08月21日 16:59撮影
30
8/21 16:59
灯台下暗しな県内で群生地を発見できて大満足でした
すぐ目の前の今日の百名山「伊吹山」は1合目以上は雲の中ですね
2022年08月21日 17:04撮影 by  ,
7
8/21 17:04
すぐ目の前の今日の百名山「伊吹山」は1合目以上は雲の中ですね
最後に醒ヶ井宿の地蔵川へやってきました
2022年08月21日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
8/21 17:37
最後に醒ヶ井宿の地蔵川へやってきました
川辺にはマツバギクが咲き誇っています
2022年08月21日 17:26撮影 by  ,
23
8/21 17:26
川辺にはマツバギクが咲き誇っています
でも地蔵川といえば梅花藻ですよね
ここへカメラを持って来た方はみんなこんな事に??
2022年08月21日 17:29撮影
17
8/21 17:29
でも地蔵川といえば梅花藻ですよね
ここへカメラを持って来た方はみんなこんな事に??
今回は水量が多くて半分以上がまさに水中花
2022年08月22日 02:30撮影
21
8/22 2:30
今回は水量が多くて半分以上がまさに水中花
背伸びして出てる子は小さくて可憐なお花です
2022年08月21日 17:37撮影 by  \100GOPRO\GO,
37
8/21 17:37
背伸びして出てる子は小さくて可憐なお花です
米原市の大橋丈夫さんが手がける明かりをともした陶器作品を展示する「陶あかり展」が醒井資料館で開催されていました(無料)
2022年08月21日 17:32撮影 by  ,
16
8/21 17:32
米原市の大橋丈夫さんが手がける明かりをともした陶器作品を展示する「陶あかり展」が醒井資料館で開催されていました(無料)
でもこれデジイチで雰囲気を出すのって意外と設定が大変ですね
2022年08月21日 17:33撮影
17
8/21 17:33
でもこれデジイチで雰囲気を出すのって意外と設定が大変ですね
最後に地蔵川を走る機関車トーマスくんでした
2022年08月21日 17:38撮影 by  ,
30
8/21 17:38
最後に地蔵川を走る機関車トーマスくんでした

感想









皆さんご訪問頂きありがとうございます。
ビタロです m(__)m
今回の日曜日も天気がいまいち出したので
ご近所を散策してきました

荒神山のミヤマウズラ
なんか以前にまして咲いている花が増えてるような気がしますね
それと今年はやぶ蚊が凄かった!!!虫よけスプレーに長袖でも
写真撮影で10か所以上は刺されましたよ

曽根沼の呼吸根
NHKBSプレミアムで放送された「にっぽん縦断こころ旅」という
BSの番組で火野正平さんが滋賀編で彦根を通った時
「是非見せたいものが有るからついてきて」と紹介してくれたのが
この曽根沼湖岸緑地公園の「呼吸根」です
過去何回とも行っていて変わったエイリアンの卵みたいのが有るなと
思っていましたがこれを呼吸根と呼ぶ珍しい根の一部であることは
初めて知りました。
番組の放映がGWの前だったこともあり随分話題になり
福井から来られたヤマレコユーザーさんもおられましたよね 
ちなみに・・・
呼吸根とは一般に根は地下にあってもガス交換を行ないますが
水辺などで地中の空気が足りないため根の一部が出てくる
シュノーケルみたいなもので曽根沼にあるのは、
ヌマスギ、落羽松(ラクウシュウ)で自然木ではなく
植栽された木だそうです。
しかし、知名度が上がるといろんな困った輩が訪れるのは
どこも同じ悩みかもしれません

八幡神社のキツネノカミソリ
伊吹山のふもとにある八幡神社の斜面いっぱいに咲く
群生地はあまり知られていないので今は写真撮り放題です
どこも同じですが有名になると・・・・・

醒ヶ井の地蔵川に咲く梅花藻
清流でした咲かない水中花の梅花藻
雨上がりで?水量多めで半分以上が水没してて
これが本当の水中花でした
行くなら川面から花が浮かび上がる時期が良いかも??



みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

先日、ツレとB'zの話していて
ツレ「俺、ほとんど知らん、知ってるのは「ウルトラショック」ぐらいや」

キツネノカミソリ、
豊田市まで見に行きたかったのですが
”もう旬過ぎた”レポがあり、
近くなら行くのですが
旬すぎたお花に2時間半高速で行くのはちょっと、
ということで
ネットで近場を探すのですが
なかなか見つかりません
そんな中、
目が点になる場所を発見
(。´・ω・)ん?ここって・・・
嘘やん!って思いつつ
場所はわかりすぎるほどわかるので行ってみると
・・・
咲いてた!
”群生”と言えるのかは微妙ですが
確かにそこそこ咲いてました
(豊田や九州の群生地と比べないでね)





実家のすぐ近くでした(; ・`д・´)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら