伊吹山北尾根(国見岳〜P1149峰)


- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:04
伊吹山北尾根に登山
家→国見峠 車で一般国道を利用 距離183.3KM 所要時間4時間07分
長浜市の道の駅淺井三姉妹の郷で車中泊
二日目
横山岳に登山
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年は笹又登山口からヒナノキンチャクを見に登ったが、今年はまだ行ったことがない国見峠から見に登りました。ナビで滋賀県側からの方が距離が近いようなのですが、岐阜県側しか案内しないのでナビに従いました。工事中でしたが、ギリギリ9時前だったので通行できました。駐車場には一台だけ駐車されていました。天気はくもりでガスがかかっていたりしましたが、湿度が高く蒸し暑かったです。目的のヒナノキンチャクは昨年見たところを探しましたが、なかなか見つけられず、まず一株ポツリと見えたのでほっとして、他のところを探しそこでポツポツとみることができましたが昨年よりは少なく感じました。花は見頃の初めのようで見られて良かったです。P1149峰から引き返すころには晴れてきて暑かったですが少し風もありました。国見峠から、滋賀県側は通行止めなどの看板がなかったので下ってみることにしました。落石などを避けながら下りましたが、6.0kmほど下ったところで、左後ろ側で少しおかしな音がしたので、駐車して確認したらパンクしていました。スペアタイヤを取り出したが、ジャッキが見当たらず、JAFに携帯電話しようとしましたが、圏外になっており、通る車もなく、まもなく日も暮れるし、ジャッキを探すしかないと思い探したら、前の座席の下にありましが取り出せず、車の説明書を見てようやくタイヤを交換できました。そのころに、滋賀県側から初めて軽トラが登ってきました。出会った車はこれ一台だけでした。さて、引き返すにはまたパンクするかもしれないし、軽トラが登ってきたので下れると思い、それから4.3km下りるとやっと二車線の道にでてほっとしました。その後、姉川の湯で汗を流し、近くの道の駅淺井三姉妹の郷で車中泊し、横山岳を登山しました。帰り道の長浜のオートバックスに立ち寄りタイヤ修理で見てもらいましたが、裂けていて修理はできないと言われ、新しいタイヤと交換しました。6,985円かかりましたが、無事に帰れてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する