ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4622898
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧と花の羽黒山と那須フラワーワールド

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
6.0km
登り
358m
下り
379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:24
合計
2:45
距離 6.0km 登り 378m 下り 381m
6:48
6:51
6
7:23
7:26
5
7:31
7:35
7
7:42
7:45
20
8:05
8:16
26
8:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ユッピーの森駐車場(下の)に停めました。10台くらい置けます。
すぐ上に5台くらい置けるところもあり、こちらはトイレ有りました。
那須フラワーパークは那須SAから15分くらいです。無料の駐車場有ります。
コース状況/
危険箇所等
羽黒山神社参道の石畳は雨降った後だと滑ります。
今日は昨晩?の雨で濡れていて下りではゆっくり歩きました。
その他周辺情報 御目当てのミヤマウズラはあちこち探しましたが見つけられず、
来年以降のお楽しみになりました。
レンゲショウマは終盤。ホトトギスは見頃、シュウカイドウは咲き始めです。
那須フラワーワールドのケイトウは早咲きが見頃。これから全体が見頃になると思います。
天気はイマイチだが、栃木の羽黒山にミヤマウズラが
咲いているようなので、はるばる?やってきました。
ユッピーの森より登り始めます。
2022年08月27日 06:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 6:16
天気はイマイチだが、栃木の羽黒山にミヤマウズラが
咲いているようなので、はるばる?やってきました。
ユッピーの森より登り始めます。
少し尾根伝いになると、
だいだら坊の岩への分岐です。
もちろん、だいだら坊の岩に向かいます。
2022年08月27日 06:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:54
少し尾根伝いになると、
だいだら坊の岩への分岐です。
もちろん、だいだら坊の岩に向かいます。
霧の中、薄暗いだいだら坊の岩に到着しました。
手を上げているのは、だいだら坊では無く、
・・・坊です!
2022年08月27日 06:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 6:50
霧の中、薄暗いだいだら坊の岩に到着しました。
手を上げているのは、だいだら坊では無く、
・・・坊です!
この辺からお目当ての花を探しながら右を見たり、左を見たり。
でも、出てくるのはノブキさんです。
2022年08月27日 07:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:01
この辺からお目当ての花を探しながら右を見たり、左を見たり。
でも、出てくるのはノブキさんです。
これはちょっと目立っていたモミジガサですか。
2022年08月27日 07:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:02
これはちょっと目立っていたモミジガサですか。
登山道は、このような丁目標柱があります。
ここで、十丁です。
お目当ての花は、通り過ぎている??みたい・・・
2022年08月27日 07:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:06
登山道は、このような丁目標柱があります。
ここで、十丁です。
お目当ての花は、通り過ぎている??みたい・・・
何とも言えぬ形の花、ヤマジノホトトギス登場。
ホトトギスはたくさん咲いています。ホーホケキョ!
2022年08月27日 07:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/27 7:07
何とも言えぬ形の花、ヤマジノホトトギス登場。
ホトトギスはたくさん咲いています。ホーホケキョ!
ツリガネニンジンは少ないですが咲いていました。
でももう終わりっぽいですね。
2022年08月27日 07:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 7:13
ツリガネニンジンは少ないですが咲いていました。
でももう終わりっぽいですね。
綺麗な青色のアキノタムラソウですね。
ミヤマウズラとは会えませんが違う花が次々と現れます。
2022年08月27日 07:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:15
綺麗な青色のアキノタムラソウですね。
ミヤマウズラとは会えませんが違う花が次々と現れます。
ヨメナかな?
2022年08月27日 07:16撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:16
ヨメナかな?
立派な鳥居と石の階段が出て来ました。
羽黒山神社は近いです。
2022年08月27日 07:19撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 7:19
立派な鳥居と石の階段が出て来ました。
羽黒山神社は近いです。
石段の両脇には羽黒山神社の幟が続きます。
2022年08月27日 07:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:20
石段の両脇には羽黒山神社の幟が続きます。
神社を通過して少し先に行くと羽黒山山頂です!!
久々の栃木百名山更新、49座目です。
半分(笑)の50座にリーチです!
2022年08月27日 07:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 7:34
神社を通過して少し先に行くと羽黒山山頂です!!
久々の栃木百名山更新、49座目です。
半分(笑)の50座にリーチです!
山頂付近には雨粒に濡れるアザミも咲いています。
2022年08月27日 07:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:35
山頂付近には雨粒に濡れるアザミも咲いています。
キンミズヒキはあちこちの山で見られますね。
2022年08月27日 07:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 7:36
キンミズヒキはあちこちの山で見られますね。
富士見の穴展望台です。
今日は生憎の霧、展望は真っ白景色です(泣)
2022年08月27日 07:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 7:39
富士見の穴展望台です。
今日は生憎の霧、展望は真っ白景色です(泣)
ふむふむ・・・これが富士見の穴かあ・・・
穴を覗いてみよう・・・
2022年08月27日 07:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 7:38
ふむふむ・・・これが富士見の穴かあ・・・
穴を覗いてみよう・・・
真っ白の景色しか見えません!!
冬晴れの時は良く見えるかもね・・・
2022年08月27日 07:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 7:38
真っ白の景色しか見えません!!
冬晴れの時は良く見えるかもね・・・
おお、レコで良く出てくる”おかめさん”です。
2022年08月27日 07:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/27 7:41
おお、レコで良く出てくる”おかめさん”です。
神社の境内に戻ってきました。
頭上には梵天が飾ってありました。
2022年08月27日 07:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 7:42
神社の境内に戻ってきました。
頭上には梵天が飾ってありました。
霧の羽黒山神社本殿です。
本殿の前ですので、おじさんはヤッター無し〜ね。
2022年08月27日 07:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 7:43
霧の羽黒山神社本殿です。
本殿の前ですので、おじさんはヤッター無し〜ね。
羽黒山の力持ちの神像です。
青の神、しっかり支えてよ〜、きつ〜
2022年08月27日 07:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 7:44
羽黒山の力持ちの神像です。
青の神、しっかり支えてよ〜、きつ〜
おお、今日は珍しい黄色のダイコンソウです。
2022年08月27日 07:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:50
おお、今日は珍しい黄色のダイコンソウです。
登山道わきにたくさん咲いていたヤマジノホトトギス。
トリオ ザ ホトトギス!!
ホーホケキョ!!
2022年08月27日 07:54撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 7:54
登山道わきにたくさん咲いていたヤマジノホトトギス。
トリオ ザ ホトトギス!!
ホーホケキョ!!
羽黒山神社の石の参道脇にはシュウカイドウが咲き始めました。
2022年08月27日 07:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 7:45
羽黒山神社の石の参道脇にはシュウカイドウが咲き始めました。
ピンクと黄色のお豆みたいなシュウカイドウ、
秋が近づいたことを教えてくれます。
2022年08月27日 07:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 7:46
ピンクと黄色のお豆みたいなシュウカイドウ、
秋が近づいたことを教えてくれます。
まだ咲き始めです。
これからどんどん咲いていくでしょう。
2022年08月27日 07:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 7:46
まだ咲き始めです。
これからどんどん咲いていくでしょう。
シュウカイドウは神社やお寺が似合いますね!
2022年08月27日 07:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 7:46
シュウカイドウは神社やお寺が似合いますね!
参道分岐から参道登山口方面に下山します。
すぐに朝水舎が現れます。
2022年08月27日 08:21撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:21
参道分岐から参道登山口方面に下山します。
すぐに朝水舎が現れます。
朝水舎から降りてすぐにレンゲショウマが咲いています。
残っていてくれて良かった!
2022年08月27日 08:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 8:24
朝水舎から降りてすぐにレンゲショウマが咲いています。
残っていてくれて良かった!
昨晩の雨で濡れて、今日もしっとりのレンゲショウマです。
2022年08月27日 08:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/27 8:24
昨晩の雨で濡れて、今日もしっとりのレンゲショウマです。
瑞々しいレンゲショウマもいいですよ!
2022年08月27日 08:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 8:25
瑞々しいレンゲショウマもいいですよ!
もう終盤なので、羽根、いっぱい広げてますよ〜
2022年08月27日 08:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 8:26
もう終盤なので、羽根、いっぱい広げてますよ〜
今年最後のレンゲショウマかな・・・
栃木の山で見るのは初めてなので、何故か新鮮でした!
2022年08月27日 08:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
17
8/27 8:27
今年最後のレンゲショウマかな・・・
栃木の山で見るのは初めてなので、何故か新鮮でした!
オトコエシでしょうか。
白い小さな花はわかりませんねえ・・・
2022年08月27日 08:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:28
オトコエシでしょうか。
白い小さな花はわかりませんねえ・・・
羽黒山に登ったので、ハグロソウを見ないとね。
ちょっとピンボケですが・・・
2022年08月27日 08:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:39
羽黒山に登ったので、ハグロソウを見ないとね。
ちょっとピンボケですが・・・
ミヤマウズラかな・・・っと近くに寄ると
ヤブランです〜
2022年08月27日 09:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:27
ミヤマウズラかな・・・っと近くに寄ると
ヤブランです〜
フジカンゾウもあちこちで見られます。
2022年08月27日 09:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 9:33
フジカンゾウもあちこちで見られます。
羽黒山参道駐車場に着きました。
こちらは広い駐車場があります。
2022年08月27日 08:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 8:42
羽黒山参道駐車場に着きました。
こちらは広い駐車場があります。
参道からユッピーの森へ戻る途中で、
ヘクソカズラが咲いていました。
今日はお目当てのミヤマウズラに会えなかった、縁が無かったのでしょう・・・
2022年08月27日 08:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:50
参道からユッピーの森へ戻る途中で、
ヘクソカズラが咲いていました。
今日はお目当てのミヤマウズラに会えなかった、縁が無かったのでしょう・・・
さて、場所は変わって那須フラワーワールドです。
今の時期、色とりどりのケイトウに埋め尽くされます。
別名:那須花の地上絵だそうです、なるほど!
14
さて、場所は変わって那須フラワーワールドです。
今の時期、色とりどりのケイトウに埋め尽くされます。
別名:那須花の地上絵だそうです、なるほど!
早咲きが満開、これからどんどん咲き、
9月いっぱい楽しめそうです。
7
早咲きが満開、これからどんどん咲き、
9月いっぱい楽しめそうです。
濃いピンクのケイトウ、綺麗ですよ!
5
濃いピンクのケイトウ、綺麗ですよ!
綺麗なピンクと黄色のケイトウが綺麗ですよ!
4
綺麗なピンクと黄色のケイトウが綺麗ですよ!
上の方ではケイトウ以外の花も咲いています。
紫の菊?
この色、初めて見ました。神秘的です。
6
上の方ではケイトウ以外の花も咲いています。
紫の菊?
この色、初めて見ました。神秘的です。
こちらは濃いピンクです。
これも綺麗です。
4
こちらは濃いピンクです。
これも綺麗です。
こちらは薄いピンク。
いいですね〜
4
こちらは薄いピンク。
いいですね〜
オーソドックスの白も何気にいいですね。
6
オーソドックスの白も何気にいいですね。
<常楽寺 1>
近くの常楽寺で白い彼岸花が咲き始めました。
秋は近いです。
7
<常楽寺 1>
近くの常楽寺で白い彼岸花が咲き始めました。
秋は近いです。
<常楽寺 2>
赤に先駆けて咲く白い彼岸花、綺麗です。
10
<常楽寺 2>
赤に先駆けて咲く白い彼岸花、綺麗です。
<常楽寺 3>
境内にはこちらも白いテッポウユリが満開です。
11
<常楽寺 3>
境内にはこちらも白いテッポウユリが満開です。
<常楽寺 4>
純白のユリもいいですね〜
4
<常楽寺 4>
純白のユリもいいですね〜
撮影機器:

感想

ピヨピヨ、ゴーストバスターズ・・・っと言われている貴重な花、ミヤマウズラ。
一度は見てみたいと思い比較的見つけやすい近場の山、羽黒山へ行ったものの
会えずに終わりました・・・
縁が無かったと思い、来年以降のお楽しみとしたいと思います。

天気はイマイチで蒸し暑い霧の中の山歩きとなったが、
ヤマジノホトトギスやレンゲショウマ、シュウカイドウなどの花々が見られ、
久々の栃木百名山、半分の50座まであと1座となり満足の行く山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

sumakさん、こんばんは。

羽黒山へようこそです(^^)
お目当てのミヤマウズラに会えなくて残念でした(>_<)
とても小さいので見つけにくいとは思いますが‥、もう終わってしまったのでしょうか?
楽しみは来年以降に取っておきましょう♪

青の神は、羽黒山をしっかり支えていましたね、カッコ良かったですヽ(^o^)

お疲れ様でした。
2022/8/27 23:21
sugar120さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
初めての羽黒山でお目当ての花はだいたいの場所は察しがついていたのですが
見つけられませんでした。
天気も悪くガスガスだったのでそのせいかも知れませんね。
やはり初めての山はどこか勝手が違いますね、でもとても新鮮でした。
顔ハメもできて良かったです。

最近は気になる花があると見に行きたくなってしまいます。
本日も花探しに行ってきました。
これからも花情報、宜しくお願いいたします。
2022/8/28 20:58
sumakさん 今日は。
ミヤマウズラですか。最近レコで良く目にしますね。
自然の中のラン系の花には憧れますね。
目当ての花を探しに遠くまで行かれるバイタリティに敬服します。
これからも珍しい花のレコが楽しみです。
お疲れ様でした。
2022/8/28 11:03
kazumakoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ミヤマウズラが気になり羽黒山に出かけたのですが、見つからず残念でした。

若い頃は、高い山や景色を重視した山行が多かったのですが
最近は足腰の不調などもあってか近場の花探しを楽しむようになりました。
気になる花があると一度は見たくなり出かけてしまいます。

実は、今日も出かけてしまいました。
こんな自分に少々呆れ気味ではありますが、これからもよろしくお願いいたします。
2022/8/28 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら