記録ID: 4623510
全員に公開
ハイキング
近畿
大和三山(耳成山、天香久山、畝傍山)を歩きながら古代の歴史の勉強。
2022年08月27日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 290m
- 下り
- 282m
コースタイム
| 天候 | くもり☁ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体 ほぼほぼ市街地(里)歩き。ウォーキングコースになっているので、要所要所に公衆トイレ、コンビニ、自動販売機があって助かります。 耳成山 しっかりと整備された道。指導標識がほとんどなく、枝分かれした道の行き先がわからない。まあ小さい山なんで適当に歩けば山頂なりにたどり着くけどね。 登山者それなり。蚊はボチボチ飛んでました。 天香久山 天香山神社からの道は結構荒れてました。蚊がブンブン飛んでました。虫除けスプレー効果なし。蚊取り線香の方が良かったかな?登山者ゼロ。蚊の多さのせい? 畝傍山 大和三山の中で一番人気? 三山の中で蚊は一番少なく、登山者は一番多かった。単に市街地に近いせいかも。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末、2日間とも晴れだったらテント担いで蝶ヶ岳から常念岳まわるつもりだったけど、どうも土曜日の空模様は今ひとつ。雨やガスで槍穂高の姿が見えないと、歩いていてまったくおもしろくないので、テキトーに天気の良さげなところを日帰りで歩くことに。
あれこれ悩んで決まった行き先は大和三山。いずれも標高200メートルに満たない超低山で、とても8月に行くべき山ではないけど、曇り空だし、最近涼しくなってきたし、家でゴロゴロしているよりはずっとマシ。
三山ともに登山としてみたら物足りないなんてもんじゃないけど、万葉集にも歌われるくらい昔から親しまれた歴史ある山々。高さ、眺望とは別に歴史という切り口でみたら、とても興味深いところだと思います。
山で出会った人は、耳成山たくさん、天香久山ゼロ、畝傍山たくさん。蚊の多さに反比例しているような気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する