ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463632
全員に公開
ハイキング
近畿

高野街道・東高野街道ウォーク(紀見峠駅→川西駅)

2014年06月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.4km
登り
275m
下り
411m

コースタイム

紀見峠駅8:15→紀伊見荘8:22→8:57六里石9:05→天見駅9:51→10:19千早口駅10:32→美加の台駅付近10:57→八里石11:22→三日市町駅11:27→高野街道起点12:00→12:15サンクス河内長野向野店12:49→千代田神社13:10→錦織一里塚13:23→川西駅14:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
川西駅付近まで車、川西駅→河内長野駅→紀見峠駅
コース状況/
危険箇所等
R371・R170ともに分岐がわかりにくいところが多々あり
歩道がない区間が怖すぎる>特にR371区間
今日は先週に引き続き、同じ系統の駐車場に
今日は先週に引き続き、同じ系統の駐車場に
近鉄長野線川西駅。通学の高校生がたくさんやった
近鉄長野線川西駅。通学の高校生がたくさんやった
先週より1時間遅れやね
先週より1時間遅れやね
これで南海電車に乗るのも当分ないやろな
これで南海電車に乗るのも当分ないやろな
紀見峠駅到着
疲れた顔してるな。何に疲れてるのだ? よー寝たのに
2
疲れた顔してるな。何に疲れてるのだ? よー寝たのに
1072歩開始
どれも行きません
どれも行きません
8:15分駅前スッタート
8:15分駅前スッタート
ここの先で右の細い道でよろしいの?と訊く
紀見峠はわからんけど、ダイトレならそっちと奥さんが。気ぃつけてくださいと。ダイトレを知ってるとわ
ここの先で右の細い道でよろしいの?と訊く
紀見峠はわからんけど、ダイトレならそっちと奥さんが。気ぃつけてくださいと。ダイトレを知ってるとわ
光洋台への道をくぐる
光洋台への道をくぐる
現在のR371が下に見えてきた。向こうは紀見ヶ丘の住宅地かな
現在のR371が下に見えてきた。向こうは紀見ヶ丘の住宅地かな
柿がたくさん
R371近くまで降りて、おかしいなと。
ゲートボールをしてる人に訊くと、紀見峠はわからんけど、ゴールデントレイルなら反対やと
ダイヤモンドトレイルは多くの人が知ってるんやな
柿がたくさん
R371近くまで降りて、おかしいなと。
ゲートボールをしてる人に訊くと、紀見峠はわからんけど、ゴールデントレイルなら反対やと
ダイヤモンドトレイルは多くの人が知ってるんやな
ふむ・・・この集会所見落としてた
ふむ・・・この集会所見落としてた
ダイトレへ 草鞋ってか おもろいやんか
ダイトレへ 草鞋ってか おもろいやんか
歩いてる人ら発見。まぁちょっとだけ一緒なだけやけど」
歩いてる人ら発見。まぁちょっとだけ一緒なだけやけど」
蛇が居てたんで撮影。全長片手のひらくらい
蛇が居てたんで撮影。全長片手のひらくらい
やっとこさ道標が
やっとこさ道標が
旧R371を横断して登っていく
旧R371を横断して登っていく
何やろ?俳句やと思うんやけど
1
何やろ?俳句やと思うんやけど
峠の茶屋付近通過
峠の茶屋付近通過
峠の茶屋やと 街道っぽくってよろしい
峠の茶屋やと 街道っぽくってよろしい
古い車が。こいつら10年後もこのままなんやろな
2
古い車が。こいつら10年後もこのままなんやろな
街道っぽいですな
街道っぽいですな
岡潔生誕の地。誰?>数学者やと
岡潔生誕の地。誰?>数学者やと
六里石 8:58 小休憩
六里石 8:58 小休憩
同じこと書いてるな
同じこと書いてるな
大阪府に入ります
大阪府に入ります
反対は当然 和歌山県やね
1
反対は当然 和歌山県やね
旧R371の紀見峠通過
旧R371の紀見峠通過
ダイトレ用にトイレは整備されてるね
ダイトレは右。高野街道は左に降りて行く
ダイトレ用にトイレは整備されてるね
ダイトレは右。高野街道は左に降りて行く
旧国道の雰囲気やね
旧国道の雰囲気やね
紫陽花の季節やね
1
紫陽花の季節やね
R371との交点 9:29
振り返ると見慣れた紀見トンネル
振り返ると見慣れた紀見トンネル
R371沿いを少し歩く
R371沿いを少し歩く
まことなるど・・・店主はマコトやろな
1
まことなるど・・・店主はマコトやろな
こうや号が高野山方面へ
こうや号が高野山方面へ
出会ノ辻を天見駅方面へ逃げる>高野街道の脇道がおすすめってなってるんで
出会ノ辻を天見駅方面へ逃げる>高野街道の脇道がおすすめってなってるんで
http://www.kankou-kawachinagano.jp/event/detail.cgi?id=117 やね。少しお話しを
来年の極楽橋から高野山までを勧められた
参加しようかな
1
http://www.kankou-kawachinagano.jp/event/detail.cgi?id=117 やね。少しお話しを
来年の極楽橋から高野山までを勧められた
参加しようかな
まぁ秘境って感じの駅舎やね
1
まぁ秘境って感じの駅舎やね
おすすめになってる右の遊歩道を美加の台まで
おすすめになってる右の遊歩道を美加の台まで
道標もしっかりとある
道標もしっかりとある
もうプール水張ってるやんか!って思ったけど6月の真ん中やもんな
もうプール水張ってるやんか!って思ったけど6月の真ん中やもんな
何やろ?
涼しいんよね
七里石までに高野街道に戻ろうと思ってたのに、少し過ぎてしまってるのか 10:11
七里石までに高野街道に戻ろうと思ってたのに、少し過ぎてしまってるのか 10:11
千早口駅が見えてきた
千早口駅が見えてきた
踏切を渡って東側へ
踏切を渡って東側へ
ぐるっと回って西側の駅舎へ 10:19 小休憩
ぐるっと回って西側の駅舎へ 10:19 小休憩
10:32再スタート 先週から癒えていない左足がおかしい
10:32再スタート 先週から癒えていない左足がおかしい
炊事場の空気抜きみたいな作りがあるおうちが
炊事場の空気抜きみたいな作りがあるおうちが
清流?が流れてたり
清流?が流れてたり
美加の台からR371へ行く高架かな
美加の台からR371へ行く高架かな
電車通るまで待ったがな 10:57
電車通るまで待ったがな 10:57
三日市町のマンション群が
三日市町のマンション群が
電車速いね
高野街道へそろそろ戻ろう
高野街道へそろそろ戻ろう
高野街道方向へ下っていきます
高野街道方向へ下っていきます
振り返って紀見峠方向をば>だいぶん歩いてきたね
振り返って紀見峠方向をば>だいぶん歩いてきたね
高野街道を北上。歩道がないから嫌やね
高野街道を北上。歩道がないから嫌やね
新町橋交差点。古い方のR371やからまだ車は少ないけど それでも怖い ここからは歩道が復活
新町橋交差点。古い方のR371やからまだ車は少ないけど それでも怖い ここからは歩道が復活
線路が横に
特急が通ったんで、R371から離れた真っ直ぐな高野街道と
特急が通ったんで、R371から離れた真っ直ぐな高野街道と
こんなのが。ポスターはとりふじ会会長代理の弟なんでサービス?
1
こんなのが。ポスターはとりふじ会会長代理の弟なんでサービス?
八里石11:22
三日市宿。雰囲気ある街並みが続きます
三日市宿。雰囲気ある街並みが続きます
三日市町駅付近
駅付近 こんなん風になってたんや。先週は東側しか使ってなかったんで
駅付近 こんなん風になってたんや。先週は東側しか使ってなかったんで
三日市町駅前
三日市宿の常夜燈やと
三日市宿の常夜燈やと
なかなか食べるとこがないんでここで食べようと思ってたのに。
なかなか食べるとこがないんでここで食べようと思ってたのに。
ここを車で通るたび気にはなってたんよね
ちなみに高野街道からは離れてしまってる
ここを車で通るたび気にはなってたんよね
ちなみに高野街道からは離れてしまってる
高野街道が戻ってきた
高野街道が戻ってきた
ほんまは迂回してこっち側からやね
ほんまは迂回してこっち側からやね
でR371を渡って右方向へ
でR371を渡って右方向へ
路面表示がしっかりしてる
路面表示がしっかりしてる
左下へ。長野の街へ
左下へ。長野の街へ
真っ直ぐ下っていく
真っ直ぐ下っていく
旧西条橋 普段はライトアップしてるらしいが、今は蛍が出るから消してると。ほおう
旧西条橋 普段はライトアップしてるらしいが、今は蛍が出るから消してると。ほおう
この川 蛍 飛ぶんや
この川 蛍 飛ぶんや
高野街道は右へ
この道標を曲がると
この道標を曲がると
雰囲気のある街並みに
雰囲気のある街並みに
振り返ると
・・・・・・我慢。。。
1
・・・・・・我慢。。。
酒蔵通りは底やったんやな
でかいくすのきが
酒蔵通りは底やったんやな
でかいくすのきが
おさまりきらん
河内長野駅前に
振り返ってみると 高野街道の立派な碑が
河内長野駅前に
振り返ってみると 高野街道の立派な碑が
河内長野駅前ロータリー
河内長野駅前ロータリー
高野街道起点が見えてきた
高野街道起点が見えてきた
生駒遠いやん
食べるとこがあらへん・・・
食べるとこがあらへん・・・
近鉄の高架もくぐる
近鉄の高架もくぐる
近鉄の東側を北上
近鉄の東側を北上
線路を渡って
サンクスしかあらへん。
しゃーない休憩12:15
サンクスしかあらへん。
しゃーない休憩12:15
コンビニでコロッケ3個100円ってどういうこと?
1
コンビニでコロッケ3個100円ってどういうこと?
12:49再出発
旧R170をすすむ
ここを右らしい
すぐに旧R170の合流するも、左へ分岐
すぐに旧R170の合流するも、左へ分岐
夜燈があったんで
夜燈があったんで
谷川遊歩道ってのが雰囲気よかったけどスルー
谷川遊歩道ってのが雰囲気よかったけどスルー
東高野街道は 新興住宅地への道として拡幅されてる
東高野街道は 新興住宅地への道として拡幅されてる
でも、右の細いとこへ
でも、右の細いとこへ
街道っぽいとこへ戻った
街道っぽいとこへ戻った
左が右で悩んだが、左へ。
これが間違いの最初やったわけで
左が右で悩んだが、左へ。
これが間違いの最初やったわけで
千代田神社の石碑が
この石碑で東高野街道を歩いてると確信した>間違ってたけど
千代田神社の石碑が
この石碑で東高野街道を歩いてると確信した>間違ってたけど
千代田神社鳥居前を左へ
千代田神社鳥居前を左へ
千代田神社北側の住宅地で迷子の一周
で、この右へ思い切って降りることに
千代田神社北側の住宅地で迷子の一周
で、この右へ思い切って降りることに
こんなとこを下っていく
こんなとこを下っていく
結果的に正解で、東高野街道へ合流
結果的に正解で、東高野街道へ合流
合流点に孝子地蔵の説明が>東高野街道って書いてあったんでホッとする
合流点に孝子地蔵の説明が>東高野街道って書いてあったんでホッとする
この踏切を渡ると
この踏切を渡ると
富田林市に あっ・・・マンホール撮るの忘れてるわ・・・
富田林市に あっ・・・マンホール撮るの忘れてるわ・・・
一里塚が見えてきた
一里塚が見えてきた
錦織の一里塚説明
錦織の一里塚説明
この温泉病院 昔っから気になってた>外環から見えるんで
この温泉病院 昔っから気になってた>外環から見えるんで
旧R170歩道無しを北上
旧R170歩道無しを北上
線路がこんな感じのとことか
線路がこんな感じのとことか
旧R170からわかれて左へ
旧R170からわかれて左へ
ここを右に
この石碑で間違いないと思ってたが、もう少し手前を右やったみたい>また間違い
この石碑で間違いないと思ってたが、もう少し手前を右やったみたい>また間違い
街道っぽいねぇって思ってた(笑)
街道っぽいねぇって思ってた(笑)
茅葺の家が見えたんで街道沿いで間違いないと思ってた
茅葺の家が見えたんで街道沿いで間違いないと思ってた
街道っぽいねぇ・・・あれっ?と思って
街道っぽいねぇ・・・あれっ?と思って
後で調べる為に住所撮影
後で調べる為に住所撮影
間違ったと思って右に寄って行ってた、戻ってきた
間違ったと思って右に寄って行ってた、戻ってきた
まっすぐが街道
田植えが済んだ街道沿い
田植えが済んだ街道沿い
斜めに横断していく
斜めに横断していく
PLの塔が見えてきた
PLの塔が見えてきた
先達が何やらって書いてあったが
先達が何やらって書いてあったが
R309を高架で超える
R309を高架で超える
R309沿いを少しだけ東へ
R309沿いを少しだけ東へ
左斜めへ
川西駅到着。早い時間やけど、本日はここまで14:01
川西駅到着。早い時間やけど、本日はここまで14:01
30000歩行ってないか
1
30000歩行ってないか

感想

R371の歩道が無い区間が怖いです。
あと紀見峠へ向かう道がわかりにくいです。
高野街道も東高野街道も言えることだと思うが、高野山からの道はわかりにくいところが多いんじゃないかな?と

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

天見駅
小生とは逆方向でしたね。私が天見駅に降りたのは9時5分。スタートは9時半頃。どこかですれ違っていたかも。
紀見峠の句碑、詠者の名前は読めませんでしたけど、俳句は 石一つ残して野火の行方かな と。
岡潔さん、数学者ですけど、今の人には知られていませんね。
東高野街道も未踏破です。地元(河内長野市)ですからぜひと思っています。
失礼しました。
2014/6/15 9:02
Re: 天見駅
9:30スタートなら、それに合う時間帯、出合ノ辻付近から下を眺めてる時に、たくさんの人々が通りはりました。
2014/6/15 16:01
Re[2]: 天見駅
たんさんの人の中の一人でした。
2014/6/17 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら