峠の釜めしの容器を求めてアプトの道


- GPS
- 03:13
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 656m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとして整備されていますので危険な場所はありません。逃げない猿が沢山いました(笑) |
その他周辺情報 | 荻野屋 横川本店 - https://www.oginoya.co.jp/tenpo/shop-list/%E6%A8%AA%E5%B7%9D%E6%9C%AC%E5%BA%97/ 今回の目的でもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
【峠の釜めしの容器】
峠の釜めしの容器でご飯が炊けるか外で試したのは以下の山行の時だった。
2015年10月10日(土) 記録ID: 4642739
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4642739.html
この時の山行記録を読んでみると、
──引用開始
自宅に帰ってから気が付いたのだが、ヒビ割れが入っている事が判明した。3回目の使用でこの状態なので、そんなに何度も使えるというわけではなさそうだ。恐らく10回は使えないと思う。
──引用終了
と書いていた。「10回は使えないと思う」と書いていたのだが…
2022年03月26日(土) 記録ID: 4112941
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4112941.html
400釜を迎える事になるとは…これはもう、永遠に使えるのではないかと思っていたのだが418釜が最後になりそうです。
そんなわけで釜めしの古里の横川本店に行ってこようと思い至ったのです。
折角なので山行もからめてしまおうと。そして、比較的楽そうなルートを探していたのですが、この時期はヤマビルが生息している事がわかりました。ヤマビルは遠慮したいところなので、ハイキングというよりピクニックの方が近いような気もしたけど
── 引用開始
アプトの道(アプトのみち)は、群馬県安中市にある鉄道の廃線跡を利用した遊歩道である。
── 引用終了
を歩いてみる事にした。
【JR特急草津】
横川駅行の電車を検索していたら、新幹線を使っても在来線を使っても同じ時刻に到着するようだった。新幹線も高崎に停車するのは一時間に一本程度なので時間帯によっては、在来線を使っても同じになる事がある。
大宮から特急草津を使っても同じ時刻に横川駅に到着する事が判ったので、武蔵野線で移動中に特急券を予約した。以前は切符の受け取りに決済したクレジットカードが必要だったけど、今はQRコードで発券できる。チケットレスになってくれるともっと便利なんだけどね。
【水】
・ 麦茶 600ml
▼消費
なし
【膝】
問題なし
【足底腱膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。長く歩くと踝のあたりに違和感がでたりするが、多分、それは別の問題だと思う。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【余談】
今回、峠の釜めしの器を使用した山行を調べていて「ひっぱりだこ飯」の器を使っていた山行もついでに調べてみた。
2015年11月21日(土) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-765834.html
2015年12月27日(日) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-784691.html
2015年12月29日(火) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-786151.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する