記録ID: 464341
全員に公開
ハイキング
東北
マーちゃんが行けなかった!田代山と南郷スキー場
2014年06月14日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 679m
- 下り
- 668m
コースタイム
8:05猿倉登山口〜9:45小田代〜10:40田代山11:30〜帝釈山途中まで〜12:15田代山〜
12:55小田代〜13:50猿倉登山口
12:55小田代〜13:50猿倉登山口
天候 | 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・避難小屋(大師小屋)あり ・小屋の近くに少しの残雪あり |
写真
撮影機器:
感想
今回は行ってみたかった田代山です!
湿原やオサバグサの群落があると知り、今回行ってみました!
(マーちゃんは雨のため連れていけませんでした…。)
小田代に着くまでは急な道が続きます。
花はミツバオウレンやギンリョウソウが咲いていて、
登ってからすぐに水場があり、そこの水は冷たくておいしいです!
小田代に着いてからは、たくさんの花々がすがたを現します。
チングルマ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲ、モウセンゴケ、ワタスゲなどが咲いています。
田代山山頂辺りの湿原も同じような花が咲いていて、とてもきれいです!
オサバグサの群落は帝釈山方面に行くとあります。
標高が低くなるほど段々と咲いているのが増えていきました。最低鞍部では上のほうのと比べてかなり咲いていました。清楚な感じの花でかわいらしかったです。
そして田代山の後は南郷スキー場にヒメサユリを求めていきました!
行くと、ヒメサユリの花畑が一面に広がっていました!
イメージでは小さい花、と思っていたのですが意外にも花は大きく目立っていました。
陽が当たるとキラキラ花が光っているように見え、とてもきれいでした。
ニッコウキスゲも咲いており花を満喫できました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
magumachan、こんばんは。
土曜日、そっち方面はチョット天気が良くなかったようですが、それでも家族みんなで、綺麗なお花を一杯見れて、良かったですねぇ。
見た花のうち、何個くらい名前を覚えましたか?もしかして全部?
オジサンは、ニッコウキスゲの1個しかわかりませんでした。
花だけでなく、木とか鳥とか、もしかしたら虫とかも、、、いろいろ知っていると歩いていて楽しいよね。
また今度行った場所で写真撮って、オジサンに是非教えてください。
ほんわかレコをありがとう。
今倉山のレコ拝見しました。
こちらが下山した頃、そちらは物凄いところにいたんですね!!
私はそこまでチャレンジャーではないので、できそうにはありません‥‥.。
ではこちらの話に移ります。
実は花の名前は行く前から全部知っていました。
自由研究で高山植物図鑑を作ろうと思っていてよく花の写真を撮りに行っています!
なので自然と覚えました。
また花の写真撮ってきます(^^)ゝ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する