記録ID: 4649083
								
								全員に公開
																
								アルパインクライミング
								奥秩父
						乾徳山旗立岩中央稜へ再び
								2022年09月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:48
					  距離 10.0km
					  登り 1,318m
					  下り 1,229m
					  
									    					15:29
															ゴール地点
 
						| 天候 | ガス、晴れ、雷雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前日までの雨の影響でぬかるみありスリップしやすい岩場では靴の裏に着いた泥で滑ります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																クライミング道具
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ロープ50m
																ツエルト
															 | 
感想
					その昔オカンとotsunyanさんと3人でトライしたとときは難しいルートで雪が舞い敗退してから中々オカンとは行けなかったが先週曇りベースの天気の中歩き始めて10分で大粒の雨撤退し転身十二が岳の岩場で練習。
晴れの強に再度チャレンジしに行きました。
岩場の基部まではガスガスげしたが登攀準備してたら晴れて青空気持ちのいいクライミングができました。
ここ最近フリークライミングもボルダーも岩トレもしてないので核心1P目は緊張します。スカイラインのリッチへのトラバース2ツの小ハング越えと喉が渇きました。
優しく手軽に登攀できるアルパインルートではありますが気持ちのいい快適に楽しめる最高な場所です。
オカンはスイスイルンルン快適な登攀を楽しんでましたねまだまだ危険なこと止めねーな!
					
					久々の登攀です、チョッとドキドキです。
ワタさんのサービス精神を存分にいただき今回も
楽しい山行でした、ほんとうにありがとうございます。
車に乗るとザーと降ってきました、何というグタイミングでしょう
20分もしたら止み、大笑い。
帰り渋滞にはまり長の運転、こちらもお疲れ様でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:327人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							 yamababa
								yamababa
			
 
						 
										 
										
 
							




 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
プチアルパインルート、でも素地が無いと登れませんね。俺は無理。
支点は古いでしょう?ナチュプロですか?
スカイライン気持ち良さそうです。
おかん良かったねぇ。(*Θ_Θ*)/
最近は新しい支点も増えてますよ、十分登れます。otsさんと行きましょう。
オカン疲れ知らず降りでわたさんバテタ…
でも結構怖かった記憶あるこのルート、お二人ともすごく楽しげでさすがですね〜〜。自分は20年どころか10年後も登れる気は正直しません! ワタさんいつの間にか誕生日過ぎてたんですね、おめでとうございます〜
またアルパインしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する