ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4649466
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
16.4km
登り
962m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:26
合計
7:43
距離 16.4km 登り 990m 下り 931m
8:38
6
スタート地点
8:44
8:47
6
8:53
8:54
20
9:14
10
9:24
14
9:38
9:46
5
9:51
62
10:53
11:25
31
11:56
12:14
16
12:30
87
13:57
13:58
4
14:02
14
14:16
4
14:20
14:35
7
14:48
14:55
11
15:06
5
15:11
12
15:23
17
15:40
36
16:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃高麗駅から歩いて登山口まで15分

🚍飯能駅・高麗駅(西武線) ― 巾着田 ― 高麗川駅(八高線)
https://5931bus.com/ 
[医大31 医大32]路線で最寄の巾着田バス停という方法もあります(両側共に一時間に一本程度)

🚙日和田山登山口前に駐車場がありますが、朝8時の段階でけっこういっぱいになってました
混雑予想日はご注意を
コース状況/
危険箇所等
🌲全体に🌲
滑ります。
日和田山に関しては、きつい岩場もきつい急登も、そう長くは続かないので体力がない方でも問題ない距離間ですが
とにかく粘土質の地面が、よくよく踏み固められてて…まさに"泥だんご"なぴっかぴか照りのツルッツルなスケートリンク状態🎿
スニーカーや運動靴としても、かならず滑り辛い靴を選んでください。

あと虫。
アブや蚊やメマトイだけでなくハチが非常に多いです…。
気温が下がっていく、これからの季節は少し気を緩められますが、今現在は特に
そして気温が高い日が予想される日では、かならず虫除け対策を🐝

🌳日和田山から先の縦走路🌳
奥武蔵グリーンラインはハイキング道と舗装林道が交差したり、入り組んだ分岐になっている場所があったりします。
かならず地図を携帯したり、日没の時間に注意して進まれてください。
その他周辺情報 💧五常の滝
https://www.gojo-falls.or.jp/
♨宮沢湖温泉 喜楽里別邸 - 湯楽の里
https://www.yurakirari.com/miyazawako/

🌹巾着田曼珠沙華まつり【9月17日から10月2日まで開催】
http://www.kinchakuda.com/
本数も少ないので高麗駅から歩くほうが気楽かもしれません
バス停前にはコンビニがあってべんりー
(巾着田バス停)
2022年09月04日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 8:44
本数も少ないので高麗駅から歩くほうが気楽かもしれません
バス停前にはコンビニがあってべんりー
(巾着田バス停)
バス停から北へ向かい細道入ると
登山口と駐車場があります
お手洗いに自販機もあってべんりー
2022年09月04日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 8:51
バス停から北へ向かい細道入ると
登山口と駐車場があります
お手洗いに自販機もあってべんりー
一礼してレッツ登拝
(一の鳥居)
2022年09月04日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 8:57
一礼してレッツ登拝
(一の鳥居)
さかえらびー
(←男坂 女坂→)
2022年09月04日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 8:58
さかえらびー
(←男坂 女坂→)
わぁ…オシャレな水場…神社の手水場でもあるのかな?
あとでコーヒー淹れよ
(男坂手前の水場)
2022年09月04日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 9:01
わぁ…オシャレな水場…神社の手水場でもあるのかな?
あとでコーヒー淹れよ
(男坂手前の水場)
山域全体でよく咲いていました
(秋海棠)
2022年09月04日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:04
山域全体でよく咲いていました
(秋海棠)
ぐにゃぐにゃ〜
2022年09月04日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 9:05
ぐにゃぐにゃ〜
でっかい岩いっぱい
2022年09月04日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 9:06
でっかい岩いっぱい
おお…こんなにはっきり見えるのか…
(巾着田)
2022年09月04日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 9:15
おお…こんなにはっきり見えるのか…
(巾着田)
登ってスグ山頂に着くのに…この景観…!
人気な山なのも頷けるなあ
(二の鳥居の前)
2022年09月04日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:18
登ってスグ山頂に着くのに…この景観…!
人気な山なのも頷けるなあ
(二の鳥居の前)
金毘羅神社お参りして右脇を通ると山頂です
ノスタルジーな山岳会標
(日和田山山頂)
2022年09月04日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:26
金毘羅神社お参りして右脇を通ると山頂です
ノスタルジーな山岳会標
(日和田山山頂)
おお…日高市というか埼玉県東部全体を見渡せる…
これは一見の価値ありな山頂ですね
2022年09月04日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:28
おお…日高市というか埼玉県東部全体を見渡せる…
これは一見の価値ありな山頂ですね
ここに立ってもうすぐ一歳の山頂標
2022年09月04日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:46
ここに立ってもうすぐ一歳の山頂標
NTT無線中継所の隣にポツンとある高指山山頂
その周囲は秋の野草センニンソウの白色いっぱい
2022年09月04日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:47
NTT無線中継所の隣にポツンとある高指山山頂
その周囲は秋の野草センニンソウの白色いっぱい
途中に綺麗なトイレや
素敵なお茶屋さんがある充実の縦走路
2022年09月04日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:56
途中に綺麗なトイレや
素敵なお茶屋さんがある充実の縦走路
2022年09月04日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:01
いい色合いの山火事防止ポスター
あ…右下にリスくん発見
2022年09月04日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:08
いい色合いの山火事防止ポスター
あ…右下にリスくん発見
さっきから見かけるカワセミのマーク…
キンチャク君って名前なのか…キンチャク…?鳥なのに?
(分岐から五常の滝へ)
2022年09月04日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 10:19
さっきから見かけるカワセミのマーク…
キンチャク君って名前なのか…キンチャク…?鳥なのに?
(分岐から五常の滝へ)
どどーんと馬頭観音
むかし往来で使われてたのかな
2022年09月04日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:24
どどーんと馬頭観音
むかし往来で使われてたのかな
きれーな瑠璃色した珍しい…シダ?かな?
2022年09月04日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 10:27
きれーな瑠璃色した珍しい…シダ?かな?
調べると八重山諸島のみ自生のイヌカタヒバ…へぇ
近くに人家があるから園芸種かな
2022年09月04日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:28
調べると八重山諸島のみ自生のイヌカタヒバ…へぇ
近くに人家があるから園芸種かな
動物にくっついて種運んでもらう頭脳派ひっつき植物
(盗人萩)
2022年09月04日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 10:29
動物にくっついて種運んでもらう頭脳派ひっつき植物
(盗人萩)
黄色いツリフネソウだー
2022年09月04日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 10:43
黄色いツリフネソウだー
もろ丸くん三人衆
日高市のキャラと思って調べたら毛呂山町のゆるキャラ!
…レアゆるキャラだ
2022年09月04日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:44
もろ丸くん三人衆
日高市のキャラと思って調べたら毛呂山町のゆるキャラ!
…レアゆるキャラだ
水きれー
2022年09月04日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 10:45
水きれー
かわいい
(溝蕎麦)
2022年09月04日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/4 10:49
かわいい
(溝蕎麦)
2022年09月04日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 10:52
2022年09月04日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 10:54
入場料200円払ってマイナスイオン浴びに
すっごい立派な門構え
(五常の滝)
2022年09月04日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 11:00
入場料200円払ってマイナスイオン浴びに
すっごい立派な門構え
(五常の滝)
滝までの沢石が赤い…ふしぎ
2022年09月04日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 11:05
滝までの沢石が赤い…ふしぎ
うむ…名瀑
いやしかし本当に水の透明度すごい
(五常の滝)
2022年09月04日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 11:11
うむ…名瀑
いやしかし本当に水の透明度すごい
(五常の滝)
きれいに整備されてる滝施設でした
2022年09月04日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 11:15
きれいに整備されてる滝施設でした
ウグイかな?と聞くと受付のおじさんが「ヤマメだよ餌まいてやろうか?」
とおもむろに餌まき「ウチにメダカのエサあったからさ(笑)」
とのこと
2022年09月04日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 11:19
ウグイかな?と聞くと受付のおじさんが「ヤマメだよ餌まいてやろうか?」
とおもむろに餌まき「ウチにメダカのエサあったからさ(笑)」
とのこと
だからこの赤い橋の下にいっぱい泳いでたのかー
おじさんの餌でおっきく育てよー
2022年09月04日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 11:23
だからこの赤い橋の下にいっぱい泳いでたのかー
おじさんの餌でおっきく育てよー
さて滝からUターンして山道を登り返しです
ううむ…ここ…こんなに分岐や私道が多い山域だとは思わなかった…💦
まさにこの詳細地図が絶大だなぁ…また城山に買いにいこ
(小仏峠の地図屋さんの地図)
2022年09月04日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 11:36
さて滝からUターンして山道を登り返しです
ううむ…ここ…こんなに分岐や私道が多い山域だとは思わなかった…💦
まさにこの詳細地図が絶大だなぁ…また城山に買いにいこ
(小仏峠の地図屋さんの地図)
2022年09月04日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 11:43
2022年09月04日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 12:00
ぼーっと休憩してるこの地点
六方向に渡る分岐点なので登山者やランナーたちがひっきりなしに交差していきます
ただじっと北向きに見守られてるお地蔵様
(北向地蔵)
2022年09月04日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 12:05
ぼーっと休憩してるこの地点
六方向に渡る分岐点なので登山者やランナーたちがひっきりなしに交差していきます
ただじっと北向きに見守られてるお地蔵様
(北向地蔵)
お地蔵様の隣にある木にいったりきたりヤマちゃん
(ヤマガラ)
2022年09月04日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 12:10
お地蔵様の隣にある木にいったりきたりヤマちゃん
(ヤマガラ)
それもそのはずヤマガラが大好きな木だコレ…
みなさんもこの実がなってるの木を見かけたらヤマガラぜひ探してみてください
(エゴノキ)
2022年09月04日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/4 12:15
それもそのはずヤマガラが大好きな木だコレ…
みなさんもこの実がなってるの木を見かけたらヤマガラぜひ探してみてください
(エゴノキ)
 /コンニチワ\
しかしまあ今日はボトボトとドングリが落ちる落ちる…
山は早々と秋支度してます
2022年09月04日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 12:24
 /コンニチワ\
しかしまあ今日はボトボトとドングリが落ちる落ちる…
山は早々と秋支度してます
くっ…一番読みたい案内板がよめない…!
カワセミ(キンチャク)君が紹介するミニ自然講座板が点在していて楽しい山域です
2022年09月04日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 12:33
くっ…一番読みたい案内板がよめない…!
カワセミ(キンチャク)君が紹介するミニ自然講座板が点在していて楽しい山域です
天気が晴れて木漏れ日ライトがあると
朝いちど通った道でもぜんぜん違ってみえる
2022年09月04日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 12:34
天気が晴れて木漏れ日ライトがあると
朝いちど通った道でもぜんぜん違ってみえる
ついたー
おなかすいたー
(物見山山頂)
2022年09月04日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 12:47
ついたー
おなかすいたー
(物見山山頂)
さっき五常の滝受付していたおじさんに入場料渡したとき
突然「あのさあ…ピクルス食べる?」となぜか貰ったピクルス漬け
……今日のメインメニューにぴったしの付け合わせすぎる
(まるごとカマンベールチーズのホットサンド)
2022年09月04日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/4 13:02
さっき五常の滝受付していたおじさんに入場料渡したとき
突然「あのさあ…ピクルス食べる?」となぜか貰ったピクルス漬け
……今日のメインメニューにぴったしの付け合わせすぎる
(まるごとカマンベールチーズのホットサンド)
…はっ!
このピクルス漬け…クローブやクミンなどスパイスで漬けてある本格的!?
おいしい!…な…何者なんだあの受付のおじさん(笑)
2022年09月04日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/4 13:12
…はっ!
このピクルス漬け…クローブやクミンなどスパイスで漬けてある本格的!?
おいしい!…な…何者なんだあの受付のおじさん(笑)
2022年09月04日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 13:57
2022年09月04日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/4 13:58
日和田山に戻ってきました
ぼんやり二ノ鳥居前の絶景を堪能
2022年09月04日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 14:27
日和田山に戻ってきました
ぼんやり二ノ鳥居前の絶景を堪能
晴れてると富士山も観えるとか
2022年09月04日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 14:38
晴れてると富士山も観えるとか
あ…もしかして…曼珠沙華がピーク時って
ここから真っ赤に染まってる巾着田を眺められるのカナ?
2022年09月04日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 14:38
あ…もしかして…曼珠沙華がピーク時って
ここから真っ赤に染まってる巾着田を眺められるのカナ?
/ども…毒キノコです…\
でも調べるとどうやらこのキノコ食毒不明…
ほほう🤤…(やめとけ
(たぶんベニイグチ)
2022年09月04日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 14:46
/ども…毒キノコです…\
でも調べるとどうやらこのキノコ食毒不明…
ほほう🤤…(やめとけ
(たぶんベニイグチ)
日和田山登山口にある駐車場に花百名山の田部井せんせいの石碑がありました
コスモスに囲まれた石碑すてき
2022年09月04日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 15:00
日和田山登山口にある駐車場に花百名山の田部井せんせいの石碑がありました
コスモスに囲まれた石碑すてき
登山口からてくてく歩いて巾着田の中へ
ここだけ早咲きでまだまだ満開は先です
(あいおい橋)
2022年09月04日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/4 15:13
登山口からてくてく歩いて巾着田の中へ
ここだけ早咲きでまだまだ満開は先です
(あいおい橋)
カタチが不気味だと
2022年09月04日 15:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 15:12
カタチが不気味だと
人によって好き嫌いが分かれる花ですが
2022年09月04日 15:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 15:12
人によって好き嫌いが分かれる花ですが
お嫌いじゃなければ是非満開のピーク時に訪れてみてください
日高市が誇る『まっか・まっか・まっかっ紅』な異世界感たっぷりの景勝地です🌼
2022年09月04日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 15:13
お嫌いじゃなければ是非満開のピーク時に訪れてみてください
日高市が誇る『まっか・まっか・まっかっ紅』な異世界感たっぷりの景勝地です🌼
はぐろとんぼー
2022年09月04日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 15:19
はぐろとんぼー
/悪い子いね゛ーかー\
それ秋田のなまはげでは…?
(将軍標・チャンスン)
2022年09月04日 15:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 15:24
/悪い子いね゛ーかー\
それ秋田のなまはげでは…?
(将軍標・チャンスン)
橋をわたって奥武蔵自然歩道に続きます
(ドレミファ橋)
2022年09月04日 15:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 15:26
橋をわたって奥武蔵自然歩道に続きます
(ドレミファ橋)
ボケボケ写真ですがルリビタキ♀かな
今日は暑すぎる気温であまり野鳥に出会わなかったな…
2022年09月04日 15:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 15:30
ボケボケ写真ですがルリビタキ♀かな
今日は暑すぎる気温であまり野鳥に出会わなかったな…
でっかいモミの木
2022年09月04日 15:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 15:35
でっかいモミの木
ナイスキャッチ蜘蛛の糸
2022年09月04日 15:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 15:39
ナイスキャッチ蜘蛛の糸
房デカすぎて白いテーブルかと
(シロオニタケ)
2022年09月04日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 15:42
房デカすぎて白いテーブルかと
(シロオニタケ)
ゴルフ場に沿う登山道といえば、この球よけアーチ状の柵なんですが
個人的に…この下を歩くの好き…フラワーガーデンみたい
(正式名称ってあるのかな)
2022年09月04日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 15:49
ゴルフ場に沿う登山道といえば、この球よけアーチ状の柵なんですが
個人的に…この下を歩くの好き…フラワーガーデンみたい
(正式名称ってあるのかな)
メマトイやヤブ蚊にさんざん纏われて抜けた先は――
(宮沢湖)
2022年09月04日 16:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 16:11
メマトイやヤブ蚊にさんざん纏われて抜けた先は――
(宮沢湖)
北欧の国でした
※埼玉県飯能市です
2022年09月04日 16:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/4 16:10
北欧の国でした
※埼玉県飯能市です
虫いっぱい野山を抜けたら突然
楽しそうな歓声が聴こえる日曜日午後リゾート地という
このギャップ(苦笑)
2022年09月04日 16:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 16:12
虫いっぱい野山を抜けたら突然
楽しそうな歓声が聴こえる日曜日午後リゾート地という
このギャップ(苦笑)
ここがムーミンパークなんですねー
2022年09月04日 16:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 16:18
ここがムーミンパークなんですねー
おっしゃれーなメッツァビレッジ内をすごすご通過して♨へー
2022年09月04日 16:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 16:19
おっしゃれーなメッツァビレッジ内をすごすご通過して♨へー
お値段お高いけど…わあ…ぬるぬる♨…
お酒メニュー豊富で、しかもご飯もおいしー!
いいなあココ!平日ゆっくりのんびり訪れてもバッチリですね!
(宮沢湖温泉 喜楽里別邸)

秩父から続く奥武蔵グリーンラインの未踏部分、日和田山周辺を訪れてみました。
周囲にたくさん素晴らしい低山がありますが、日和田山の"ちかい" "はやい" "ぜっけい"っぷりは別格ですね…
「登山きらーい」なお子様も「登山つかれるー」な大人様(笑)もハイキング経験ない方なんか特に
騙されたと思って登ってみて!と薦めるにばっちりな名山だと思いました。
2022年09月04日 16:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 16:26
お値段お高いけど…わあ…ぬるぬる♨…
お酒メニュー豊富で、しかもご飯もおいしー!
いいなあココ!平日ゆっくりのんびり訪れてもバッチリですね!
(宮沢湖温泉 喜楽里別邸)

秩父から続く奥武蔵グリーンラインの未踏部分、日和田山周辺を訪れてみました。
周囲にたくさん素晴らしい低山がありますが、日和田山の"ちかい" "はやい" "ぜっけい"っぷりは別格ですね…
「登山きらーい」なお子様も「登山つかれるー」な大人様(笑)もハイキング経験ない方なんか特に
騙されたと思って登ってみて!と薦めるにばっちりな名山だと思いました。

装備

備考 西部鉄道でゆくハイキングコース24選
https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/syoshinsya/hiwadasan/index.html
山と食欲と私 日々野鮎美の山歩き日誌
https://kangaeruhito.jp/article/15111
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

sanaguさん こんばんわ!
巾着田おつかれさまでした〜彼岸花、昨年は切られてしまい行けずに終わったので、今年は行きたいなと思っていたところでした♪まだ咲き始めでしょうか?きれいですね〜満開の時もいいけど咲き始めもいいですね。
五常の滝のおじさんのピクルス?なんてナイス!お昼の内容知ってたみたいですね(笑)ホットサンドもおいしそう!(^^)!宮沢湖までのコースいつか歩いてみたい♪楽しいレコありがとうございました。
2022/9/6 19:01
hituji-gumoさんこんばんわー⛵

いつもコメントありがとうございますー🌹天候にもよりますが、あと二週間ぐらい先だと思います。
hituji-gumoさんも私も、巾着田の彼岸花を待ちわびた多くの人々の想いをのせて
ぶわわーっ!と今年こそ満開に咲き誇ってくれるだろうことを祈る毎日です。
ただ…満開時って彼岸花を愛でるのに疲れて、日和田山登るのスルーしちゃうんですよねー(笑)ジレンマです🐝
2022/9/6 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら