本数も少ないので高麗駅から歩くほうが気楽かもしれません
バス停前にはコンビニがあってべんりー
(巾着田バス停)
3
9/4 8:44
本数も少ないので高麗駅から歩くほうが気楽かもしれません
バス停前にはコンビニがあってべんりー
(巾着田バス停)
バス停から北へ向かい細道入ると
登山口と駐車場があります
お手洗いに自販機もあってべんりー
2
9/4 8:51
バス停から北へ向かい細道入ると
登山口と駐車場があります
お手洗いに自販機もあってべんりー
一礼してレッツ登拝
(一の鳥居)
4
9/4 8:57
一礼してレッツ登拝
(一の鳥居)
さかえらびー
(←男坂 女坂→)
3
9/4 8:58
さかえらびー
(←男坂 女坂→)
わぁ…オシャレな水場…神社の手水場でもあるのかな?
あとでコーヒー淹れよ
(男坂手前の水場)
5
9/4 9:01
わぁ…オシャレな水場…神社の手水場でもあるのかな?
あとでコーヒー淹れよ
(男坂手前の水場)
山域全体でよく咲いていました
(秋海棠)
4
9/4 9:04
山域全体でよく咲いていました
(秋海棠)
ぐにゃぐにゃ〜
2
9/4 9:05
ぐにゃぐにゃ〜
でっかい岩いっぱい
2
9/4 9:06
でっかい岩いっぱい
おお…こんなにはっきり見えるのか…
(巾着田)
5
9/4 9:15
おお…こんなにはっきり見えるのか…
(巾着田)
登ってスグ山頂に着くのに…この景観…!
人気な山なのも頷けるなあ
(二の鳥居の前)
4
9/4 9:18
登ってスグ山頂に着くのに…この景観…!
人気な山なのも頷けるなあ
(二の鳥居の前)
金毘羅神社お参りして右脇を通ると山頂です
ノスタルジーな山岳会標
(日和田山山頂)
4
9/4 9:26
金毘羅神社お参りして右脇を通ると山頂です
ノスタルジーな山岳会標
(日和田山山頂)
おお…日高市というか埼玉県東部全体を見渡せる…
これは一見の価値ありな山頂ですね
3
9/4 9:28
おお…日高市というか埼玉県東部全体を見渡せる…
これは一見の価値ありな山頂ですね
ここに立ってもうすぐ一歳の山頂標
4
9/4 9:46
ここに立ってもうすぐ一歳の山頂標
NTT無線中継所の隣にポツンとある高指山山頂
その周囲は秋の野草センニンソウの白色いっぱい
3
9/4 9:47
NTT無線中継所の隣にポツンとある高指山山頂
その周囲は秋の野草センニンソウの白色いっぱい
途中に綺麗なトイレや
素敵なお茶屋さんがある充実の縦走路
3
9/4 9:56
途中に綺麗なトイレや
素敵なお茶屋さんがある充実の縦走路
2
9/4 10:01
いい色合いの山火事防止ポスター
あ…右下にリスくん発見
2
9/4 10:08
いい色合いの山火事防止ポスター
あ…右下にリスくん発見
さっきから見かけるカワセミのマーク…
キンチャク君って名前なのか…キンチャク…?鳥なのに?
(分岐から五常の滝へ)
3
9/4 10:19
さっきから見かけるカワセミのマーク…
キンチャク君って名前なのか…キンチャク…?鳥なのに?
(分岐から五常の滝へ)
どどーんと馬頭観音
むかし往来で使われてたのかな
2
9/4 10:24
どどーんと馬頭観音
むかし往来で使われてたのかな
きれーな瑠璃色した珍しい…シダ?かな?
3
9/4 10:27
きれーな瑠璃色した珍しい…シダ?かな?
調べると八重山諸島のみ自生のイヌカタヒバ…へぇ
近くに人家があるから園芸種かな
2
9/4 10:28
調べると八重山諸島のみ自生のイヌカタヒバ…へぇ
近くに人家があるから園芸種かな
動物にくっついて種運んでもらう頭脳派ひっつき植物
(盗人萩)
4
9/4 10:29
動物にくっついて種運んでもらう頭脳派ひっつき植物
(盗人萩)
黄色いツリフネソウだー
4
9/4 10:43
黄色いツリフネソウだー
もろ丸くん三人衆
日高市のキャラと思って調べたら毛呂山町のゆるキャラ!
…レアゆるキャラだ
2
9/4 10:44
もろ丸くん三人衆
日高市のキャラと思って調べたら毛呂山町のゆるキャラ!
…レアゆるキャラだ
水きれー
4
9/4 10:45
水きれー
かわいい
(溝蕎麦)
7
9/4 10:49
かわいい
(溝蕎麦)
3
9/4 10:52
3
9/4 10:54
入場料200円払ってマイナスイオン浴びに
すっごい立派な門構え
(五常の滝)
5
9/4 11:00
入場料200円払ってマイナスイオン浴びに
すっごい立派な門構え
(五常の滝)
滝までの沢石が赤い…ふしぎ
3
9/4 11:05
滝までの沢石が赤い…ふしぎ
うむ…名瀑
いやしかし本当に水の透明度すごい
(五常の滝)
4
9/4 11:11
うむ…名瀑
いやしかし本当に水の透明度すごい
(五常の滝)
きれいに整備されてる滝施設でした
6
9/4 11:15
きれいに整備されてる滝施設でした
ウグイかな?と聞くと受付のおじさんが「ヤマメだよ餌まいてやろうか?」
とおもむろに餌まき「ウチにメダカのエサあったからさ(笑)」
とのこと
4
9/4 11:19
ウグイかな?と聞くと受付のおじさんが「ヤマメだよ餌まいてやろうか?」
とおもむろに餌まき「ウチにメダカのエサあったからさ(笑)」
とのこと
だからこの赤い橋の下にいっぱい泳いでたのかー
おじさんの餌でおっきく育てよー
3
9/4 11:23
だからこの赤い橋の下にいっぱい泳いでたのかー
おじさんの餌でおっきく育てよー
さて滝からUターンして山道を登り返しです
ううむ…ここ…こんなに分岐や私道が多い山域だとは思わなかった…💦
まさにこの詳細地図が絶大だなぁ…また城山に買いにいこ
(小仏峠の地図屋さんの地図)
5
9/4 11:36
さて滝からUターンして山道を登り返しです
ううむ…ここ…こんなに分岐や私道が多い山域だとは思わなかった…💦
まさにこの詳細地図が絶大だなぁ…また城山に買いにいこ
(小仏峠の地図屋さんの地図)
5
9/4 11:43
4
9/4 12:00
ぼーっと休憩してるこの地点
六方向に渡る分岐点なので登山者やランナーたちがひっきりなしに交差していきます
ただじっと北向きに見守られてるお地蔵様
(北向地蔵)
3
9/4 12:05
ぼーっと休憩してるこの地点
六方向に渡る分岐点なので登山者やランナーたちがひっきりなしに交差していきます
ただじっと北向きに見守られてるお地蔵様
(北向地蔵)
お地蔵様の隣にある木にいったりきたりヤマちゃん
(ヤマガラ)
5
9/4 12:10
お地蔵様の隣にある木にいったりきたりヤマちゃん
(ヤマガラ)
それもそのはずヤマガラが大好きな木だコレ…
みなさんもこの実がなってるの木を見かけたらヤマガラぜひ探してみてください
(エゴノキ)
3
9/4 12:15
それもそのはずヤマガラが大好きな木だコレ…
みなさんもこの実がなってるの木を見かけたらヤマガラぜひ探してみてください
(エゴノキ)
/コンニチワ\
しかしまあ今日はボトボトとドングリが落ちる落ちる…
山は早々と秋支度してます
4
9/4 12:24
/コンニチワ\
しかしまあ今日はボトボトとドングリが落ちる落ちる…
山は早々と秋支度してます
くっ…一番読みたい案内板がよめない…!
カワセミ(キンチャク)君が紹介するミニ自然講座板が点在していて楽しい山域です
2
9/4 12:33
くっ…一番読みたい案内板がよめない…!
カワセミ(キンチャク)君が紹介するミニ自然講座板が点在していて楽しい山域です
天気が晴れて木漏れ日ライトがあると
朝いちど通った道でもぜんぜん違ってみえる
3
9/4 12:34
天気が晴れて木漏れ日ライトがあると
朝いちど通った道でもぜんぜん違ってみえる
ついたー
おなかすいたー
(物見山山頂)
4
9/4 12:47
ついたー
おなかすいたー
(物見山山頂)
さっき五常の滝受付していたおじさんに入場料渡したとき
突然「あのさあ…ピクルス食べる?」となぜか貰ったピクルス漬け
……今日のメインメニューにぴったしの付け合わせすぎる
(まるごとカマンベールチーズのホットサンド)
7
9/4 13:02
さっき五常の滝受付していたおじさんに入場料渡したとき
突然「あのさあ…ピクルス食べる?」となぜか貰ったピクルス漬け
……今日のメインメニューにぴったしの付け合わせすぎる
(まるごとカマンベールチーズのホットサンド)
…はっ!
このピクルス漬け…クローブやクミンなどスパイスで漬けてある本格的!?
おいしい!…な…何者なんだあの受付のおじさん(笑)
7
9/4 13:12
…はっ!
このピクルス漬け…クローブやクミンなどスパイスで漬けてある本格的!?
おいしい!…な…何者なんだあの受付のおじさん(笑)
4
9/4 13:57
4
9/4 13:58
日和田山に戻ってきました
ぼんやり二ノ鳥居前の絶景を堪能
6
9/4 14:27
日和田山に戻ってきました
ぼんやり二ノ鳥居前の絶景を堪能
晴れてると富士山も観えるとか
4
9/4 14:38
晴れてると富士山も観えるとか
あ…もしかして…曼珠沙華がピーク時って
ここから真っ赤に染まってる巾着田を眺められるのカナ?
4
9/4 14:38
あ…もしかして…曼珠沙華がピーク時って
ここから真っ赤に染まってる巾着田を眺められるのカナ?
/ども…毒キノコです…\
でも調べるとどうやらこのキノコ食毒不明…
ほほう🤤…(やめとけ
(たぶんベニイグチ)
3
9/4 14:46
/ども…毒キノコです…\
でも調べるとどうやらこのキノコ食毒不明…
ほほう🤤…(やめとけ
(たぶんベニイグチ)
日和田山登山口にある駐車場に花百名山の田部井せんせいの石碑がありました
コスモスに囲まれた石碑すてき
5
9/4 15:00
日和田山登山口にある駐車場に花百名山の田部井せんせいの石碑がありました
コスモスに囲まれた石碑すてき
登山口からてくてく歩いて巾着田の中へ
ここだけ早咲きでまだまだ満開は先です
(あいおい橋)
7
9/4 15:13
登山口からてくてく歩いて巾着田の中へ
ここだけ早咲きでまだまだ満開は先です
(あいおい橋)
カタチが不気味だと
6
9/4 15:12
カタチが不気味だと
人によって好き嫌いが分かれる花ですが
6
9/4 15:12
人によって好き嫌いが分かれる花ですが
お嫌いじゃなければ是非満開のピーク時に訪れてみてください
日高市が誇る『まっか・まっか・まっかっ紅』な異世界感たっぷりの景勝地です🌼
8
9/4 15:13
お嫌いじゃなければ是非満開のピーク時に訪れてみてください
日高市が誇る『まっか・まっか・まっかっ紅』な異世界感たっぷりの景勝地です🌼
はぐろとんぼー
5
9/4 15:19
はぐろとんぼー
/悪い子いね゛ーかー\
それ秋田のなまはげでは…?
(将軍標・チャンスン)
4
9/4 15:24
/悪い子いね゛ーかー\
それ秋田のなまはげでは…?
(将軍標・チャンスン)
橋をわたって奥武蔵自然歩道に続きます
(ドレミファ橋)
5
9/4 15:26
橋をわたって奥武蔵自然歩道に続きます
(ドレミファ橋)
ボケボケ写真ですがルリビタキ♀かな
今日は暑すぎる気温であまり野鳥に出会わなかったな…
7
9/4 15:30
ボケボケ写真ですがルリビタキ♀かな
今日は暑すぎる気温であまり野鳥に出会わなかったな…
でっかいモミの木
4
9/4 15:35
でっかいモミの木
ナイスキャッチ蜘蛛の糸
3
9/4 15:39
ナイスキャッチ蜘蛛の糸
房デカすぎて白いテーブルかと
(シロオニタケ)
4
9/4 15:42
房デカすぎて白いテーブルかと
(シロオニタケ)
ゴルフ場に沿う登山道といえば、この球よけアーチ状の柵なんですが
個人的に…この下を歩くの好き…フラワーガーデンみたい
(正式名称ってあるのかな)
4
9/4 15:49
ゴルフ場に沿う登山道といえば、この球よけアーチ状の柵なんですが
個人的に…この下を歩くの好き…フラワーガーデンみたい
(正式名称ってあるのかな)
メマトイやヤブ蚊にさんざん纏われて抜けた先は――
(宮沢湖)
4
9/4 16:11
メマトイやヤブ蚊にさんざん纏われて抜けた先は――
(宮沢湖)
北欧の国でした
※埼玉県飯能市です
5
9/4 16:10
北欧の国でした
※埼玉県飯能市です
虫いっぱい野山を抜けたら突然
楽しそうな歓声が聴こえる日曜日午後リゾート地という
このギャップ(苦笑)
5
9/4 16:12
虫いっぱい野山を抜けたら突然
楽しそうな歓声が聴こえる日曜日午後リゾート地という
このギャップ(苦笑)
ここがムーミンパークなんですねー
4
9/4 16:18
ここがムーミンパークなんですねー
おっしゃれーなメッツァビレッジ内をすごすご通過して♨へー
4
9/4 16:19
おっしゃれーなメッツァビレッジ内をすごすご通過して♨へー
お値段お高いけど…わあ…ぬるぬる♨…
お酒メニュー豊富で、しかもご飯もおいしー!
いいなあココ!平日ゆっくりのんびり訪れてもバッチリですね!
(宮沢湖温泉 喜楽里別邸)
秩父から続く奥武蔵グリーンラインの未踏部分、日和田山周辺を訪れてみました。
周囲にたくさん素晴らしい低山がありますが、日和田山の"ちかい" "はやい" "ぜっけい"っぷりは別格ですね…
「登山きらーい」なお子様も「登山つかれるー」な大人様(笑)もハイキング経験ない方なんか特に
騙されたと思って登ってみて!と薦めるにばっちりな名山だと思いました。
5
9/4 16:26
お値段お高いけど…わあ…ぬるぬる♨…
お酒メニュー豊富で、しかもご飯もおいしー!
いいなあココ!平日ゆっくりのんびり訪れてもバッチリですね!
(宮沢湖温泉 喜楽里別邸)
秩父から続く奥武蔵グリーンラインの未踏部分、日和田山周辺を訪れてみました。
周囲にたくさん素晴らしい低山がありますが、日和田山の"ちかい" "はやい" "ぜっけい"っぷりは別格ですね…
「登山きらーい」なお子様も「登山つかれるー」な大人様(笑)もハイキング経験ない方なんか特に
騙されたと思って登ってみて!と薦めるにばっちりな名山だと思いました。
巾着田おつかれさまでした〜彼岸花、昨年は切られてしまい行けずに終わったので、今年は行きたいなと思っていたところでした♪まだ咲き始めでしょうか?きれいですね〜満開の時もいいけど咲き始めもいいですね。
五常の滝のおじさんのピクルス?なんてナイス!お昼の内容知ってたみたいですね(笑)ホットサンドもおいしそう!(^^)!宮沢湖までのコースいつか歩いてみたい♪楽しいレコありがとうございました。
いつもコメントありがとうございますー🌹天候にもよりますが、あと二週間ぐらい先だと思います。
hituji-gumoさんも私も、巾着田の彼岸花を待ちわびた多くの人々の想いをのせて
ぶわわーっ!と今年こそ満開に咲き誇ってくれるだろうことを祈る毎日です。
ただ…満開時って彼岸花を愛でるのに疲れて、日和田山登るのスルーしちゃうんですよねー(笑)ジレンマです🐝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する