記録ID: 465306
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(6月植物観察会)
2014年06月14日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 586m
- 下り
- 731m
コースタイム
9:40伏見林道口
10:23伏見峠
12:00ちはや園地キャンプ場
13:00ちはや星と自然のミュージアム
13:30四季の谷
14:39ミュージアム前広場
14:48伏見峠
15:12細尾谷登山道出会い
15:30伏見林道口
15:40千早川 マス釣り場
歩行時間 5:50(休憩含み)
歩行距離 10.7km
高低差 400m
10:23伏見峠
12:00ちはや園地キャンプ場
13:00ちはや星と自然のミュージアム
13:30四季の谷
14:39ミュージアム前広場
14:48伏見峠
15:12細尾谷登山道出会い
15:30伏見林道口
15:40千早川 マス釣り場
歩行時間 5:50(休憩含み)
歩行距離 10.7km
高低差 400m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は、はれ。 ロープウェイ駐車場付近から、伏見林道を登って、自然のミュージアム 当たりまでの植物を観察しました。 ルートは整備されているので、歩きやすい所です。 大勢で観察しながら歩いていたので、一般の登山客の方々に、少々じゃ まだったかもしれませんね、申し訳ありません。 夏時期に差しかかり、花は少なくなりましたが新緑の若葉が美しいです。 ちはや園地キャンプ場で、昼食後、「ちはや星と自然のミュージアム」 から、四季の谷、ロープウェイ乗場付近の園地を散策して、再びミュー ジアム前広場で解散となりました。 観察会でご一緒する方の案内で、千早川マス釣り場を見学させて頂きま した。 バーベキューをするところもあり、これから楽しみな季節ですね。 案内、ありがとうございました。 Fさん、Gさん、Yさんお疲れ様でした。 |
写真
感想
梅雨の合間、良いお天気でした。
1ヶ月立つと咲いている花も違っていて、ラショウモンカズラが
咲いていたところに、オカタツナミソウが、薄紫の花を咲かせて
いました。
季節の変化を感じますね。
今回は、千早川沿いのオオバアサガラの花が満開でした。
色合いは鮮やかではありませんが、白い花序が綺麗でした。
ちはや園地では、ユリノキの花が見られました。
高木なので、最初は判りませんでしたが、教えて頂いて確認でき
ました、写真はボケています。
双眼鏡を持ってくれば良かったと後悔(車に積んでいたのに)。
植物観察会のスタッフの方々、Fさん説明ありがとうございました。
Gさん、Yさんお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
strasseさん お疲れ様でした。
金剛山にもいろんな花があるのですね。
4月のヤマレコを見て、植物観察会に参加してみようと思っているのですが、自分の行きたい山を優先させてしまいました。
山野草に詳しい方のお話を聞きながら歩くのもいい勉強になるでしょうね。
年内には是非と思っていますので、よろしくお願いします。
karchiさん、おはようございます。
金剛山は植生が豊かです、登山道の整備、下草狩り
等いろんな方の尽力にあると思います。
四季折々に山野草、樹木にもいろんな花があります。
私も良き友人に支えられて勉強中です。
植物観察会に是非参加してみてください。
初秋の花も良いと思いますよ。
では、その節に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する