黒岳

sugerpom
その他1人 - GPS
- 03:21
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 468m
- 下り
- 472m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:17
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 |
| その他周辺情報 | 層雲峡入口付近にコンビニ(セブンイレブン、セイコーマート)あり。 |
写真
感想
いつかは行きたいと思っていた、念願の大雪山!!
札幌の友人を訪ね、旅行計画に入れた美瑛観光のついでに、
登山予定を無理やりねじこむ。
旭岳と黒岳とどちらにするか悩んだが、登山初心者の友人も同行するので、山頂までの時間が短い黒岳へ。
日にちが近づくにつれ、嬉しい黒岳の紅葉開始情報が。
夜中の2時に札幌を出発。
5時過ぎに黒岳ロープウェイ駐車場着。
始発ロープウェイ(5:50)に乗りこみ、リフト(6:20)を乗り継いで7合目登山口へ。
リフトから望む黒岳の山肌が秋色。
登山口に到着して準備を整えて周りをみると、たくさんのツアー客が…。
ツアー客の間に紛れ込みながら急登を登る。
下から見えたほど近くで見る紅葉はそれ程キレイな色付きではなく。
遠目で見たほうがキレイだな。
まねき岩が近くなってきたなー、と思っていたら目の前に頬袋を膨らませたエゾシマリスが!
突然の出会いすぎてカメラ間に合わずっっっ!
こんなに普通に登山道にあらわれるのですね。
青空が近くなってくると、ポッと山頂に到着。
眼の前には夢にまでみた大雪山のあの雄大な景色。
想像していた以上に雄大。
雲ひとつない!スゴイ!
何枚も何枚も写真を撮るけど、肉眼で見るこの景色は肉眼で見なきゃ伝えることは難しい。
山頂付近はウラシマツツジの紅葉がピーク。
先に見える山肌にもあちこちに赤い色が見えます。
ナナカマドの紅葉かな?
他のみなさんが山頂での記念撮影後、続々と先の道へと向かう中、
私達はこの後の美瑛観光のために同じ道を戻る。。
悲しい。。あの先に見える登山道を歩きたい。。
もっと先に行きたい気持ちをぐっと堪え、山頂の景色をしばらく満喫してそのまま下山しました。。
来年は絶対もっと日程に余裕持って、先の景色を観に行くんだ!!
(写真後日追加予定)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する