ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4662288
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山須走口【まぼろしの滝】と【グランドキャニオン】周回

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
12.4km
登り
1,246m
下り
1,221m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:12
合計
7:43
距離 12.4km 登り 1,246m 下り 1,241m
6:11
33
6:43
6:55
215
10:30
41
12:19
74
13:33
21
13:54
ゴール地点
天候 ☁️🌤
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走口五合目駐車場は土日なので
6:00前にて、既に満車
片側路肩駐車にて案内してくれます
遅いと、だいぶ下の方になります
でも置けます。
コース状況/
危険箇所等
「まぼろしの滝」まで一般道
そこから上部は、溶岩砂漠ザレ

お中道は、目印多く歩き易い
(一般道よりは、やや難)

ブル道下りはつまらない

グランドキャニオンは、踏み跡
ありますが目印なし
側道はピンテあり歩き易い

*自衛隊の立禁あります
その他周辺情報 トイレは「道の駅すばしり」
地元野菜あり足湯あり
富士宮やきそば有り
まだ富士山は雲の中
「須走口」道の駅経由
グランドキャニオン口
目指します

今日は割と早め
「やや禁酒」で臨みました




2022年09月10日 05:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 5:15
まだ富士山は雲の中
「須走口」道の駅経由
グランドキャニオン口
目指します

今日は割と早め
「やや禁酒」で臨みました




グランドキャニオン口は
霧と、雨で断念し、須走口五合目
駐車場迄、来ました

全部満車で片側路肩駐車
ここでも富士山はガスの中
皆んな上に行ったのだろうか?

2022年09月10日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 6:13
グランドキャニオン口は
霧と、雨で断念し、須走口五合目
駐車場迄、来ました

全部満車で片側路肩駐車
ここでも富士山はガスの中
皆んな上に行ったのだろうか?

ここから
まぼろしの滝を目指します
これだけ人がいても
このルート来る人は
私のみ

2022年09月10日 06:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 6:19
ここから
まぼろしの滝を目指します
これだけ人がいても
このルート来る人は
私のみ

中央がまぼろしの滝
当然、雪溶け時か大雨の時
しか滝になりません
正規ルートから
滝下まで降りて来ました


2022年09月10日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 6:35
中央がまぼろしの滝
当然、雪溶け時か大雨の時
しか滝になりません
正規ルートから
滝下まで降りて来ました


滝下左岸方向の岩稜帯
いい感じです
2022年09月10日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 6:38
滝下左岸方向の岩稜帯
いい感じです
正面が本来の滝ですが
水が無く
ただの崖
2022年09月10日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 6:42
正面が本来の滝ですが
水が無く
ただの崖
ここ中央が滝の落ち口
それなりの高さがあります
確かに雪代時は立派かも
4月頃〜6月かな?
2022年09月10日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 6:45
ここ中央が滝の落ち口
それなりの高さがあります
確かに雪代時は立派かも
4月頃〜6月かな?
ここから侵食谷の上を
ただただ目指します
2022年09月10日 06:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 6:52
ここから侵食谷の上を
ただただ目指します
溶岩ナメ
歩き易くて快適なんですが
直登なので疲れる
2022年09月10日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 6:56
溶岩ナメ
歩き易くて快適なんですが
直登なので疲れる
晴れた!
富士山見えてきた
2022年09月10日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 6:59
晴れた!
富士山見えてきた
オヤオヤ
な所にケルン
2022年09月10日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 7:25
オヤオヤ
な所にケルン
まだこの辺は割と
緑と木々があります
この前歩いた「獅子岩」
の様です
2022年09月10日 07:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 7:39
まだこの辺は割と
緑と木々があります
この前歩いた「獅子岩」
の様です
富士山南壁口
あの下はヤバイだろうな
ボロボロなのかな?
2022年09月10日 07:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 7:45
富士山南壁口
あの下はヤバイだろうな
ボロボロなのかな?
中央に踏み跡みつけ
つられて
そっちへ行きます
2022年09月10日 07:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 7:49
中央に踏み跡みつけ
つられて
そっちへ行きます
フジあざみ、やら何やら
この辺りは本当に緑豊富
乱立して歩き難いが
2022年09月10日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 7:51
フジあざみ、やら何やら
この辺りは本当に緑豊富
乱立して歩き難いが
また中央に踏み跡
雲も綺麗
あっちには行きません
2022年09月10日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 7:53
また中央に踏み跡
雲も綺麗
あっちには行きません
晴天☀️になって来た
ここ中央行きます
2022年09月10日 07:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 7:55
晴天☀️になって来た
ここ中央行きます
中央は断念
左側から上に行きます
案外、滑らず落石に注意
して登ります。
割と締まってる

2022年09月10日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 7:59
中央は断念
左側から上に行きます
案外、滑らず落石に注意
して登ります。
割と締まってる

大型侵食谷
2022年09月10日 08:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 8:08
大型侵食谷
割とスゴめ
2022年09月10日 08:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 8:14
割とスゴめ
凄い岩
2022年09月10日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 8:18
凄い岩
樹木の岩稜帯は歩き易い
休憩中
イイ天気だな
2022年09月10日 08:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 8:32
樹木の岩稜帯は歩き易い
休憩中
イイ天気だな
おにぎり石
三角石かな?
正三角形でした
曇ってきた

2022年09月10日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 9:10
おにぎり石
三角石かな?
正三角形でした
曇ってきた

お中道に到着。やっと一安心
登山者が一人、遠くにいました
ガスガス
2022年09月10日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 9:23
お中道に到着。やっと一安心
登山者が一人、遠くにいました
ガスガス
中道
サインは豊富
2022年09月10日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
9/10 9:31
中道
サインは豊富
侵食谷
下方向
真っ白です
凄い
2022年09月10日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/10 9:32
侵食谷
下方向
真っ白です
凄い
ブル道
この時、雨が降ってきて
「砂走り」まで行くのやめ
この道でサッサと下ります
この道、激つまらない
2022年09月10日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 9:42
ブル道
この時、雨が降ってきて
「砂走り」まで行くのやめ
この道でサッサと下ります
この道、激つまらない
ブル道って自然破壊な感じ
仕方ないか・・?
2022年09月10日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 10:19
ブル道って自然破壊な感じ
仕方ないか・・?
車にてグランドキャニオン口
まで移動。立派な標石
昔は、メジャー入り
目指したのかな
2022年09月10日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 10:49
車にてグランドキャニオン口
まで移動。立派な標石
昔は、メジャー入り
目指したのかな
「お知らせ」
一応ありますので・・:
2022年09月10日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 10:49
「お知らせ」
一応ありますので・・:
ここから降りるのが
一番簡単です。
2022年09月10日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 10:53
ここから降りるのが
一番簡単です。
相変わらず凄い壁
青空が出てきた
2022年09月10日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:00
相変わらず凄い壁
青空が出てきた
青空だと映える
段丘
2022年09月10日 11:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/10 11:01
青空だと映える
段丘
一番高い壁
2022年09月10日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
9/10 11:10
一番高い壁
苔地層は
ここだけ
2022年09月10日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:19
苔地層は
ここだけ
大きな湾曲層
2022年09月10日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 11:21
大きな湾曲層
砂が綺麗な地層
2022年09月10日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:24
砂が綺麗な地層
急カーブした湾曲層
を下から
2022年09月10日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
9/10 11:31
急カーブした湾曲層
を下から
このアングル好きです
2022年09月10日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:31
このアングル好きです
苔壁層を
下より撮影
2022年09月10日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:43
苔壁層を
下より撮影
さて右岸より上段を
目指しますが
ここなら行けるかも?
2022年09月10日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 11:33
さて右岸より上段を
目指しますが
ここなら行けるかも?
全く無理です
砂の地層なので
とにかく脆い
最後の3mの壁が越えれず撤退
ボロボロでした
2022年09月10日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 11:39
全く無理です
砂の地層なので
とにかく脆い
最後の3mの壁が越えれず撤退
ボロボロでした
次の崖
この矢印に行きましたが
写真で見るより難路
最後の詰めは、足元が蟻地獄状態
ココ本来は不可(元々不可?)
1
次の崖
この矢印に行きましたが
写真で見るより難路
最後の詰めは、足元が蟻地獄状態
ココ本来は不可(元々不可?)
登りきって
上から撮影
ヤバかった
2022年09月10日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 11:56
登りきって
上から撮影
ヤバかった
グランドキャニオン
上側の層も凄い
2022年09月10日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 12:12
グランドキャニオン
上側の層も凄い
下からだと100mは
あるでしょう
2022年09月10日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 12:14
下からだと100mは
あるでしょう
上部の谷底へ
降りて来ました
2022年09月10日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 12:21
上部の谷底へ
降りて来ました
もう行止まり
2022年09月10日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 12:32
もう行止まり
どうして
この様な壁になるのか?

プチグランドキャニオン
2022年09月10日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 12:32
どうして
この様な壁になるのか?

プチグランドキャニオン
凄いこの壁で
行止まり
2022年09月10日 12:33撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 12:33
凄いこの壁で
行止まり
ここ左岸より上を目指しますが
写真だと簡単そうですが
やはり難儀しました
2022年09月10日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 12:36
ここ左岸より上を目指しますが
写真だと簡単そうですが
やはり難儀しました
次は
この岩壁を左から
2022年09月10日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 12:42
次は
この岩壁を左から
ここ行けそうですが
左側下は、さっきの崖壁で
ギリギリルートしか無く
怖い上に危険この上無い× ×
2022年09月10日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 12:45
ここ行けそうですが
左側下は、さっきの崖壁で
ギリギリルートしか無く
怖い上に危険この上無い× ×
次はココ
中央迄行きましたが
足掛かりが、やはり崩れる
撤退T T
2022年09月10日 12:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 12:49
次はココ
中央迄行きましたが
足掛かりが、やはり崩れる
撤退T T
遠回りして上部に来ました
左側下が
さっきの上部です。
2022年09月10日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 13:19
遠回りして上部に来ました
左側下が
さっきの上部です。
やはりかなり
侵食してますが
規模はだいぶ
小さい
2022年09月10日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 13:19
やはりかなり
侵食してますが
規模はだいぶ
小さい
右上方向には小富士ルート
この、谷には
もうこれ以上行きません
2022年09月10日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
9/10 13:20
右上方向には小富士ルート
この、谷には
もうこれ以上行きません
この上も行かず
今日は、ここで撤退
帰ります。
2022年09月10日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
9/10 13:20
この上も行かず
今日は、ここで撤退
帰ります。
クヌギタケ(櫟茸)
腐食の進んだ枯れ木に年中生えます、夏〜秋に最もよく見られ柄は繊維状で細くねじれて上部に向かって茶色から白、ひだは真っ白
食用
傘がもろく型くずれし易い。食可と報告されていますが、小さく、肉が薄く食用価値は無し。
風味が良いとはいえず食べられていません
ーー引用
(見た目から肉薄で美味しく無さそう)
2022年09月10日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
9/10 13:26
クヌギタケ(櫟茸)
腐食の進んだ枯れ木に年中生えます、夏〜秋に最もよく見られ柄は繊維状で細くねじれて上部に向かって茶色から白、ひだは真っ白
食用
傘がもろく型くずれし易い。食可と報告されていますが、小さく、肉が薄く食用価値は無し。
風味が良いとはいえず食べられていません
ーー引用
(見た目から肉薄で美味しく無さそう)
撮影機器:

感想

グランドキャニオンを下から登り始め
谷底の右岸から上がり、その上部の谷を
探索してから、須走五合目で休憩し
「まぼろしの滝」経由、両側侵食谷を
上がり、周回する計画でしたが

天気の関係で最初に上を周って
午後に下を周る変速ルートへ変更
結果的にコレで天気に恵まれましたが
何かイマイチ・・2度疲れた感じT T

流石に富士山は、まだまだ登山者が
凄く多いです。本当に良いのは、
閉山した、コレからで9月中は、まだ
良いシーズンです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら