ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4712614
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

釜ノ沢五峰で 亀に乗る 

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
booko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
8.7km
登り
680m
下り
713m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:23
合計
5:58
距離 8.7km 登り 713m 下り 713m
10:56
8
スタート地点
11:04
130
13:14
7
13:21
13:22
15
13:37
13:42
7
13:49
11
14:00
14:04
4
14:08
11
14:23
6
14:29
22
14:51
13
15:04
3
15:07
15:08
56
16:04
16:10
3
16:13
16:18
18
16:36
16:37
10
16:47
7
16:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
法性寺第二駐車場
コース状況/
危険箇所等
「亀ヶ岳」
亀の尻辺りの急傾斜に注意(トラロープ有り)、亀の首から頭への移動に要注意!落ちると御陀仏です。
「釜ノ沢五峰」
二峰の鎖降り、三峰の鎖降り、賽の洞窟先のトラロープ降りに注意。
その他周辺情報 新木鉱泉 1,000円
大好きな玉紫陽花から
2022年09月25日 11:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 11:00
大好きな玉紫陽花から
彼岸花の時期ですね〜
2022年09月25日 11:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 11:03
彼岸花の時期ですね〜
般若山から流れる小沢の橋の袂に、辨財天と己巳待供養塔が祀られていました。
2022年09月25日 11:10撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 11:10
般若山から流れる小沢の橋の袂に、辨財天と己巳待供養塔が祀られていました。
今日は、その小沢から辿ります。
2022年09月25日 11:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 11:20
今日は、その小沢から辿ります。
まもなく二又になり、亀ヶ岳の末端から取り付きます。
2022年09月25日 11:23撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 11:23
まもなく二又になり、亀ヶ岳の末端から取り付きます。
相棒が登るの速くて(゜ω゜) 
2022年09月25日 11:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 11:28
相棒が登るの速くて(゜ω゜) 
亀の尻辺りでしょうか?
スラブの斜面には、ぶっち切れたトラロープが有りました。
2022年09月25日 11:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 11:34
亀の尻辺りでしょうか?
スラブの斜面には、ぶっち切れたトラロープが有りました。
先の急斜面にもトラロープが垂れています。このロープは登降に助かりました。
2022年09月25日 11:37撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 11:37
先の急斜面にもトラロープが垂れています。このロープは登降に助かりました。
亀の甲羅辺りはボコボコ岩。
2022年09月25日 11:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 11:40
亀の甲羅辺りはボコボコ岩。
亀の肩はスラブです。
2022年09月25日 11:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 11:43
亀の肩はスラブです。
そして、亀の首上には鉄の祠がありました。
2022年09月25日 11:46撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 11:46
そして、亀の首上には鉄の祠がありました。
祠の下で大きなヤマカガシが成仏しています🐍
2022年09月25日 12:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 12:03
祠の下で大きなヤマカガシが成仏しています🐍
念願の亀の頭上に乗ります。
2022年09月25日 11:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/25 11:50
念願の亀の頭上に乗ります。
頭上からは360度の眺望です。武甲山、矢岳、熊倉山・・
2022年09月25日 11:55撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/25 11:55
頭上からは360度の眺望です。武甲山、矢岳、熊倉山・・
ひとしきり展望を愉しみ、亀の背中を降りてます。
2022年09月25日 12:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 12:04
ひとしきり展望を愉しみ、亀の背中を降りてます。
亀ヶ岳を降り岩根を辿り垂壁を見上げます。
脇からは登れませんね(゜◇゜)
2022年09月25日 12:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 12:26
亀ヶ岳を降り岩根を辿り垂壁を見上げます。
脇からは登れませんね(゜◇゜)
亀の胸から見上げる顎下です。
2022年09月25日 12:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/25 12:30
亀の胸から見上げる顎下です。
少し回り込んで見上げたら、頭が外れて落ちて来そう!
あの上に居たなんて(゜◇゜)
2022年09月25日 12:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/25 12:33
少し回り込んで見上げたら、頭が外れて落ちて来そう!
あの上に居たなんて(゜◇゜)
対岸の亀ヶ岳展望台へ登り、亀を見ます。
2022年09月25日 13:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/25 13:00
対岸の亀ヶ岳展望台へ登り、亀を見ます。
首上の松の木に、鉄の祠が有りました。
2022年09月25日 13:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/25 13:04
首上の松の木に、鉄の祠が有りました。
あの首、いつかスパッと落ちるんじゃ無いかな(゜ω゜)
2022年09月25日 13:05撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/25 13:05
あの首、いつかスパッと落ちるんじゃ無いかな(゜ω゜)
展望台からの武甲山、本当に綺麗です。
2022年09月25日 13:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 13:06
展望台からの武甲山、本当に綺麗です。
名残惜しいけど、亀さんサヨウナラ〜
2022年09月25日 13:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/25 13:08
名残惜しいけど、亀さんサヨウナラ〜
雨乞い洞穴と木祠です。中に仏像が入ってます。
2022年09月25日 13:14撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 13:14
雨乞い洞穴と木祠です。中に仏像が入ってます。
それでは、釜ノ沢五峰に行きます。
先ずは、一の峰
2022年09月25日 13:43撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 13:43
それでは、釜ノ沢五峰に行きます。
先ずは、一の峰
三と書かれた二ノ峰。展望良し
2022年09月25日 13:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 13:49
三と書かれた二ノ峰。展望良し
二ノ峰からの降りには、鎖が10m位あります。
2022年09月25日 13:50撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 13:50
二ノ峰からの降りには、鎖が10m位あります。
三ノ峰、好展望です。
2022年09月25日 14:00撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 14:00
三ノ峰、好展望です。
三ノ峰からの降りも鎖が垂れています。
2022年09月25日 14:03撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 14:03
三ノ峰からの降りも鎖が垂れています。
四ノ峰は樹林の中。
2022年09月25日 14:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 14:08
四ノ峰は樹林の中。
五ノ峯も展望無し。
2022年09月25日 14:18撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 14:18
五ノ峯も展望無し。
山の神祠辺りの鉄塔跡地からは、うさぎ耳の二子山と毘沙門山が美しく見えます。
2022年09月25日 14:24撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 14:24
山の神祠辺りの鉄塔跡地からは、うさぎ耳の二子山と毘沙門山が美しく見えます。
突き当たりのピークには、ベンチと「お立ち台?」が有りました。
2022年09月25日 14:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 14:34
突き当たりのピークには、ベンチと「お立ち台?」が有りました。
正面のこれは何山でしょうか?
2022年09月25日 14:36撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 14:36
正面のこれは何山でしょうか?
「ブロックとU字溝」で創られた祠には木槌が入ってます。
2022年09月25日 14:40撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 14:40
「ブロックとU字溝」で創られた祠には木槌が入ってます。
素晴らしいモミの巨木がありました。
2022年09月25日 14:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 14:45
素晴らしいモミの巨木がありました。
ススキに埋もれた竜神山頂です。
2022年09月25日 15:08撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 15:08
ススキに埋もれた竜神山頂です。
では、ハナマサ鉄塔に向かいます。
2022年09月25日 15:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 15:17
では、ハナマサ鉄塔に向かいます。
鉄塔下のススキ藪を漕いで身体中が痒いです(T_T)
2022年09月25日 15:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 15:21
鉄塔下のススキ藪を漕いで身体中が痒いです(T_T)
なんか凄いのが出て来て、これ登るの?と思ったら、右から巻き降りでした(^^;)
2022年09月25日 15:27撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 15:27
なんか凄いのが出て来て、これ登るの?と思ったら、右から巻き降りでした(^^;)
賽ノ洞窟、ここも嘗ては海の底ですね。
2022年09月25日 15:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 15:28
賽ノ洞窟、ここも嘗ては海の底ですね。
トラロープで登ったり降ったり・・アスレチックです。
2022年09月25日 15:33撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 15:33
トラロープで登ったり降ったり・・アスレチックです。
フライング兎岩。ここじゃありませんよ〜(^^;)
展望が良いので、ここで遅〜い昼飯です。
2022年09月25日 15:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 15:35
フライング兎岩。ここじゃありませんよ〜(^^;)
展望が良いので、ここで遅〜い昼飯です。
こっちが本物、兎岩を降ります。
2022年09月25日 16:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/25 16:04
こっちが本物、兎岩を降ります。
武甲山と手前の山が、なんとなくシンクロです(^^)
2022年09月25日 16:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 16:06
武甲山と手前の山が、なんとなくシンクロです(^^)
可愛いアキノキリンソウ。
2022年09月25日 16:15撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 16:15
可愛いアキノキリンソウ。
布沢集落の入口、ここにも巳待供養塔が在りました。
2022年09月25日 16:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/25 16:25
布沢集落の入口、ここにも巳待供養塔が在りました。
釜ノ沢側には、苔生す御不動様が佇んでいます。
2022年09月25日 16:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/25 16:26
釜ノ沢側には、苔生す御不動様が佇んでいます。
灯りが灯らない石灯籠です( ・_・;)
道中、落ちてる栗を拾いながら帰りました(^^)
明日は栗ごはんです🌰
2022年09月25日 16:28撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 16:28
灯りが灯らない石灯籠です( ・_・;)
道中、落ちてる栗を拾いながら帰りました(^^)
明日は栗ごはんです🌰

感想

さ〜て何年ぶりでしょうか? 
久しぶりに釜ノ沢五峰にやって来ました。
以前来た時に「亀ヶ岳」下から登れそうだなあ?と、思えてたので今回は下から登ってみる事にしました。

いざ行ってみると踏跡もあり、トラロープも良いところに掛かっていました。
上部スラブ、亀の首辺りに「鉄の祠」が鎮座し、祠の下で大きなヤマカガシ🐍が成仏していました。
これで橋の袂の「辨財天と己巳待供養塔」に繋がった様に思えました。
登り上げた亀の頭上からは、360度の素晴らしい眺望でした(^^)/

「釜ノ沢五峰」は道標も多く有り、危険な所には鎖、ロープが付けられ、良く整備された長若山荘の私設登山道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

嫉妬の大拍手です!

こんばんは。

実はこの亀岩、前から登ろうと思っていたのですが放置になっていました。

そして何と、祠があるとは…秘密の祠たまりませんね。できれば自分が発見したかったな〜と羨望の眼差しで拝見させていただきました。

コメントついでに、先日大持沢遡行したのですが、bookoさんらが遡行したまさにその日、同じメンバーで道の駅秩父にて土砂降り敗退したのですが、行ってればバッタリもあったのかもです。

兎に角(亀)、亀岩の発見おめでとうございます!10拍手です!お疲れ様でした。
2022/9/28 22:10
montblanc55さん おはようございます。

数年前に、法性寺から歩いた時に初めて亀岩を見て、下から登れそうだな〜と思ってたので今回は登ってみました(^^)
いざ、行ってみると踏跡もそこそこ有り、フィックスまで掛かっていました。
亀の首根っ子に、松の木に隠れて鉄の祠があるのは驚きです。しかも祠の下で成仏する守護神の如き大きな蛇🐍 こじつけ過ぎかな?(^^;)
天気も良く、亀の頭上からの眺望は格別なものでした。

もしかしたら先月、大持沢でバッタリだったのかも知れなかったのですね〜
今回の大持沢のレコ、台風後で水量が多く楽しそうでしたね(^^)

嫉妬の大拍手/しかも10拍手(笑) ありがとうございました(^^)/
2022/9/29 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら