ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

七面山から安倍東山稜縦走で大浜海岸までの予定が桜峠まで

2014年06月27日(金) 〜 2014年06月28日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
20:21
距離
51.9km
登り
4,582m
下り
4,977m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

22:08 表参道登山口
00:07 敬慎院 00:18
00:52 七面山 01:00
03:05 八紘嶺
04:04 安倍峠手前トイレ 05:26
06:05 バラの段
06:24 わさび沢の頭
07:03 奥大光山 7:13
07:32 大光山
08:50 十枚山 09:05
09:42 下十枚山
10:28 地蔵峠
11:35 青笹山
12:03 浅間原
13:11 第2真富士 13:21
13:54 第1真富士 14:07
15:06 富士見岳
16:23 薬師岳
16:34 文殊岳
17:43 トリカブトの段
18:30 桜峠
天候 ほとんど雨、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
身延駅から登山口まで、qwgさんの車に乗せていただきました
超健脚な自分以外の5名
2014年06月27日 22:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/27 22:08
超健脚な自分以外の5名
表参道を上る途中いろいろなことが書かれているのですが、読む余裕ありません
2014年06月27日 22:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/27 22:10
表参道を上る途中いろいろなことが書かれているのですが、読む余裕ありません
ひたすら階段が続きますが、あまり段差もないので、歩きやすい。
2014年06月27日 22:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/27 22:10
ひたすら階段が続きますが、あまり段差もないので、歩きやすい。
雨の中、敬慎院に到着。
休憩していたところ、中から人が出てきて、中でお休みくださいと暖かい声をかけていただきました。
真夜中にご迷惑をおかけしました。
2014年06月28日 00:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 0:07
雨の中、敬慎院に到着。
休憩していたところ、中から人が出てきて、中でお休みくださいと暖かい声をかけていただきました。
真夜中にご迷惑をおかけしました。
七面山
2014年06月28日 00:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/28 0:53
七面山
黙々と歩いて八紘嶺
2014年06月28日 03:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 3:05
黙々と歩いて八紘嶺
安倍峠では、inaminさんエイドが。真夜中に食べ物だけでなく、イスまで用意してくれていました。ありがとうございます!
2014年06月28日 04:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/28 4:05
安倍峠では、inaminさんエイドが。真夜中に食べ物だけでなく、イスまで用意してくれていました。ありがとうございます!
すっかり中止モードだったのですが、気を取り直して出発。直後、林道から山に入る道を見落として、10分くらいのロス。
2014年06月28日 05:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/28 5:26
すっかり中止モードだったのですが、気を取り直して出発。直後、林道から山に入る道を見落として、10分くらいのロス。
ここらあたりは単独だったが、先を歩いていたmillionさん、qwgさん、horikoさんがルートミス。大光山のすぐ先を左に曲がらなければならないところ、直進してしまった。山頂から行くと、標識が見にくいことを思い出し、注意してあげられなかったことを悔やむ。
2014年06月28日 07:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 7:32
ここらあたりは単独だったが、先を歩いていたmillionさん、qwgさん、horikoさんがルートミス。大光山のすぐ先を左に曲がらなければならないところ、直進してしまった。山頂から行くと、標識が見にくいことを思い出し、注意してあげられなかったことを悔やむ。
この程度の景色しかありません。
2014年06月28日 07:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 7:51
この程度の景色しかありません。
遠くからいらした方には、ここらあたりからの南アルプスや富士山の景色を見たいただきたかった。
2014年06月28日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 8:50
遠くからいらした方には、ここらあたりからの南アルプスや富士山の景色を見たいただきたかった。
十枚峠から、qwgさんとhorikoさんは水場へ。自分は体力セーブのため、水場には寄らず。
2014年06月28日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 9:25
十枚峠から、qwgさんとhorikoさんは水場へ。自分は体力セーブのため、水場には寄らず。
木を見るくらいしか、楽しみがありません
2014年06月28日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 10:08
木を見るくらいしか、楽しみがありません
地蔵峠に向かって下るmillonさん
2014年06月28日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 10:15
地蔵峠に向かって下るmillonさん
サラサドウダン。コース中、ほとんどの花が落ちていましたが、ここだけはきれいに残っていました。
2014年06月28日 11:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 11:27
サラサドウダン。コース中、ほとんどの花が落ちていましたが、ここだけはきれいに残っていました。
青笹山。3年前に逆コースで縦走した時は、ここでテントを張りました。
2014年06月28日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 11:35
青笹山。3年前に逆コースで縦走した時は、ここでテントを張りました。
第2真富士
2014年06月28日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 13:11
第2真富士
第二真富士から下るmillionさん
2014年06月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/28 13:27
第二真富士から下るmillionさん
第一真富士。雨は上がり、辛うじて清水方面が見えます。
2014年06月28日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 13:54
第一真富士。雨は上がり、辛うじて清水方面が見えます。
竜爪(文殊岳)に到着。ここからの景色も見てもらいたかった。
2014年06月28日 16:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 16:34
竜爪(文殊岳)に到着。ここからの景色も見てもらいたかった。
ササユリ。一箇所だけ、咲いていました。
2014年06月28日 17:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/28 17:27
ササユリ。一箇所だけ、咲いていました。
桜峠に到着。millonさんと自分は、ここで終了。
2014年06月28日 18:35撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
4
6/28 18:35
桜峠に到着。millonさんと自分は、ここで終了。

感想

【当日まで】
今年の秋に、安倍峠から静岡の自宅までを歩こうと思っていたところ、先日お会いして、フォローさせていただいていたqwgさんが、七面山から静岡の大浜海岸(TJARのゴール地点)21時間で70kmの計画をアップされました。七面山から安倍峠は、敬慎院に泊まって2日で歩こうとしていたんですけど・・・。
怖いもの見たさ?で参加してみたいな〜と思いましたが、過去の自分の1日の最長は軽量のトレランスタイルで40kmくらい、テント泊装備で12時間くらいが最高なので、どちらも大幅に上回る。ただ、安倍峠まで来ればエスケープルートはたくさんあるし、全部歩いたことのある区間なので、ダメなら迷惑かけないうち早めに離脱しようと、1週間悩んでqwgさんに参加希望のメッセージを送ったところ、「是非チャレンジしてみて下さい」との暖かいメッセージをいただき、参加させていただくことになりました。
メンバーはqwgさんとhorikoさんくらいかと思っていたところ、超健脚のkaikaireiさんとmillionさんが参加されるとのこと。おまけに、kaikaireiさんも認めるスピードを持つK-MEN75さんも直前になり参加できることになり、完全に場違いなところに来てしまったと後悔して当日を迎えました。

【七面山表参道登山口〜安倍峠】
身延駅に集合して、qwgさんの車で表参道の登山口から出発。天気予報では、土曜の朝7時くらいから雨の予報でしたが、歩き始めて1時間くらいから雨が降り出し、テンション下がります。
敬慎院で軒先をお借りして休憩していたところ人が出てきて、中で休んでくださいと声をかけてくださいました。この先七面山から八紘嶺まで行きますとお断りすると、何かあれば、戻ってきてくださいとまで言ってくださり、真夜中でご迷惑をおかけしたのにも係わらず、暖かい声で見送っていただきました。
七面山までは歩きやすい道で、ほどなく到着。当然何も見えないので、すぐに出発です。
七面山から八紘嶺はqwgさん先頭で4人(horikoさんとK-MEN75さん)で歩きますが、あの暗闇の中でどうやってルートを読んでいるのか、驚きのスピードでした。途中ちょっと立ち止まっている間に一人置いていかれた直後は、なかなかルートが見つけられず、一瞬叫びたくなりました。
安倍峠手前の駐車場では、約束通りinaminさんが来てくれていて、カップ麺をいただいて体の芯から温まりました。まったりしているうちに雨がひどくなり、先行していた4人は早くもinamin車でリタイア・ムード。最後まで反対していただhorikoさんも、晴れ予報の翌日に逆ルートで歩く計画を立て始め、millionさんとkaikaireiさんの到着を待ちます。あまりにも遅いのでルートを間違えたかと心配していましたが、45分ほど遅れて到着。お二人にとっては体力温存の予定通りの行動だったようで、この人たち何を言っているんだみたいな感じで、ほとんど休憩もせず、出発していきました。置き去りにされた4人も慌てて出発の準備。

【安倍峠〜竜爪山】
トイレに行ったりしている間に一人だけ出発が遅れてしまいましたが、すぐに追いつくだろうと下りの林道を軽く走りながら安倍峠に向かいました。ところが安倍峠から山道への入り口を見逃し、さらに山梨側のゲートも通り過ぎてしまう。1ヶ月前にも来ているのに、何をしているんだか。10分くらいのロスでしたが、精神的には大きなショック。安倍峠からバラの段に向けてしばらく続く上りも、休み休みとなってしまいました。奥大光でようやくqwgさんとhorikoさんに追いつきましたが、少し補給などしたかったので、先に出発してもらう。これがいけなかった。
大光山から十枚山方面は、山頂からすぐのところを左に曲がらなければいけないのに、先行した2人はそれを見逃して、下山ルートへ向かってしまったとのこと。大光山方面から来ると、標識が後ろ向きに立っており、それすらも見づらいのです。さらに先行していたmillionさんも同じミスで、1時間もロスとか。自分が安倍峠で受けたショックとは、比べ物にならない。
十枚山で休憩していると、3人が到着。十枚峠から水場に降りたqwgさんとhorikoさんと別れ、ここからゴールまでほとんどmillionさんとご一緒させていただく。一緒と言っても、ほとんど休憩しないmillionさんを、ピークごとに休憩している自分が途中で追いつくというパターン。millionさんは10時間くらなら休まなくても歩けるとのことで、上りも下りも、一定のペースで歩いていきます。
この区間は十枚山、青笹山、真富士山など、晴れていれば右に南アルプス、左に富士山が見える気持ちいい稜線なので、天気が良い日に歩いていただきたかった。

【竜爪山〜桜峠】
静岡県のマニアな登山者以外には、ほとんどどうでもいい場所かもしれませんが、桜峠から先、浅間神社まで続くハイキングコースです。途中までは東海自然歩道になっているのでよく整備されているのですが、そこから分かれると、とたんに道が細くなります。冬にしか歩いたことがなかったので、夏も近いこの時期になると、こんなに草に覆われたわかりにくい道になるとは考えていませんでした。
桜峠も新東名で分断され、とてもわかりにくくなってしまったので、今回、ここだけは誰かをサポートしたいと思っていました。桜峠へ下る階段も草がひどく、知っている自分でも一瞬あれ、と思ってしまう状態でした。
予定では桜峠を越えて浅間神社、さらにその先までの予定でしたが、宴会の予定もあるので、millionさんと自分はここで終了です。
十枚山から桜峠まで水場には寄らない(寄れない)計画だったので、妻に頼んで、ここでエイドを開いてもらいました。先行したkaikaireiさんとK-MEN75さん、途中から合流のnaiさんには利用していただき喜んでいただいたようで、準備した甲斐がありました。

【最後に】
今回の計画を立てていただいqwgさん、一緒に歩いてくださったhorikoさん、millionさん、kaikaireiさん、K-MEN75さん、エイドやら送り迎えをしたいただいたinaminさんとyamayoさん、途中から参戦していただいたnai1964さん、ありがとうございました。
これ以上のロングを頻繁にこなしている方々への尊敬の念が一層深まりました。
正直、しばらくはいいですが、来年以降ちょっとやりたいことがあるので、そのトレーニングとしても、また機会がありましたらご一緒させてくただい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人

コメント

お疲れ様でした。
結局、悪天候の中わ50km以上ですからスゴイ!の一言です。
みなさん精神力が強いです。私も見習わなくては

エイドではチョロっとしか歩いていない自分たちもお世話になりました。
ありがとうございました。

次も考えてらっしゃると・・・。
またお話聞かせてください〜
2014/6/30 6:18
Re: お疲れ様でした。(yamayoさん)
うわさ通り、皆さんすごい人たちでした。
深夜の悪天候の中、自分1人じゃ絶対に歩けません。
yamayoさんは参加できずに残念でしたね。参加したら、kaikaireiさんたちと先頭を争っていたでしょう。
きっと参加したかったであろうinaminさんと、次回はチャレンジしてください。
2014/6/30 20:43
お疲れ様でした。
kumagorou3さん、おはようございます。

まずは自分越え、おめでとうございます。
私はレースに出たり、人と競ったりには余り興味はないのですが、
過去の自分を超えたいという思いは結構強いです。

今回、ご一緒させて頂いて、登りの状態からかなり疲れてきているな
と思っていました。(私も何度も同じような状態になったことがあるので
あの状態での登りの辛さは身に染みています。)
そこから桜峠まで歩き抜かれたことは本当に素晴らしいと思いました。
下りはしっかりした足取りで、お一人だったらもっと速かったのでは。
疲れている状態でもしっかり降りられていたので相当地力があるんだなと
感じました。

kumagorou3さんがしっかり地図を確認されているのを見ていて
地図読みの大切さ、改めて気づきました。
私はGPSに頼りっきりなんですが、地図を見る癖を付けようと思います。

20時間30分、本当にお疲れ様でした。

PS
奥様エイド、改めてお礼申し上げます。
2014/6/30 7:51
Re: お疲れ様でした。(millionさん)
millionさん、ありがとうございます。

慣れない夜間ハイクと雨でかなり疲れていたのは確かですが、後半はよく知っている場所だったので、精神的には楽でした。初めての場所で、どこまでいけばこのきつい状態が終わるのかわからなかったら、きっと挫けていたでしょう。下りは重量に任せて落ちていただけなので、millionさんの軽快なステップを真似したいと思いました。

地図は見ているだけでも楽しいので、知っている場所でも地図を見ないで歩くことはまずありません。millionさんと同じeTrexを持っていたのですが、地図も入っておらず、ザックの中で完全なGPSロガーとなっておりました。millionさんは頻繁にGPSを確認されていましたが、大光近辺だけ気が緩んでいたんでしょうか。

今回はちょっと修行のような山行になってしまいましたが、これに懲りず、また静岡の山にいらしてください。
2014/6/30 21:08
素晴らしいっすね!
いやいや凄いじゃないですか〜
なんだかんだで桜峠まで歩いちゃいましたね

自分だったら安倍峠でリタイアしてますよ
その前にあの予報ではドタキャンですな

ちょっと時間がたてばまたやりたくなっちゃうんでしょうね〜
なんたってkumagorou3もヘン○イですからね
2014/6/30 17:27
Re: 素晴らしいっすね!
過去最長記録でした。
天気予報では朝7時ごろから雨だったので、夜を過ぎれば雨が降っても何とかなると思ったのですが、スタート1時間くらいからずっと雨で、参りました。安倍峠で完全にやめる気だったんですが、私を置いてみんな出発しちゃうし。
tcraft925さんもきっと参加したかったことでしょう。サポートしますよ。
2014/6/30 21:26
裏SHCにようこそ!
場違いどころか十分に裏SHCの仲間入りですね。ウエルカムです。

>来年以降ちょっとやりたいこと
これが気になります。エイド必要ですか

>大光山
事前に判りにくい場所情報を提供していたのに大光山を失念していました
う〜ん、情報の提供には万全を期していたハズなのに残念です。
2014/6/30 22:26
Re: 裏SHCにようこそ!
裏世界をちょっと覗いたので、表のハイカーに戻りますよ。

来年のことは、風呂か宴会のときにちょっと話したことです エイドは不要なので、一緒にやりましょう(イベントがあるかどうか未定ですが)。

大光山の件は、間違えた3人に申し訳ないことをしました。桜峠のところは、きちんと下り方を伝えておかなくてはと思っていたのですが、大光山直後のことは、気にも止めていませんでした。山のベテランたちでも、やっちゃうんですね。
2014/7/1 8:50
見事な走破だと思います
翌日以降の足の具合とかいかがですか?
深夜の大雨がなければ、kumagorou3さんmillionさんと浅間神社まで行けてたと思うととっても悔しいです。
日曜のほうが好天が期待できたので一日ずらそうかとも考えたのですが、メンバーが多いとそうもいかず、決行してしまいました。
奥様のエイドまで辿りつつくことができずに申し訳ありませんでした。m(--)m
2014/7/2 0:37
Re: 見事な走破だと思います
qwgさん、

計画から移動手段まで、本当にお世話になりました。
自分にとっては七面山から八紘嶺が核心でした。最後尾を歩いていましたが、ちょっと離れるだけで踏み跡がわからなくなり、一人ではとても無理でした。

脚へのダメージはちょっと筋肉痛があっただけで、思いのほかありませんでした。ヘン○イ扱いされるので書かなかったのですが、翌日は前からエントリーしてあったオリエンテーリング大会で、富士山麓を走ってきました。オリエンテーリングは道のない不整地も走るので、そちらの方でひどい筋肉痛になっています。(もしかしたら齢のせいで、土曜の疲れが月曜日に出てきたのかもしれませんが。)

エイドにはinaminさんに負けないくらい食べ物や飲み物だけは用意していたので、来ていただけず残念でした。再チャレンジする際は、サポートさせていただきます。
2014/7/2 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら