記録ID: 4717617
全員に公開
キャンプ等、その他
赤城・榛名・荒船
鎌倉街道上道(児玉から神流川)
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 10m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点→JR八高線:群馬藤岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど舗装路。一部畦道。 |
その他周辺情報 | 児玉町の市街地の飲食店は閉じてました。駅前の飲食店は、滅んでます。市街地の外、県道やバイパスなどに、ファミレスなどが有ります。神流川町のルートは、水田の中を歩くので、何も有りません。平日なら、役場で自販機トイレ休憩可、埼玉りそな銀行のATMが有りました。 |
写真
川に行き当たりました。先人のGPSログを見ると、前後の橋まで迂回せず、鎌倉街道旧道の渡河地点を歩けるようですが、台風で川の水量が増えているのと、夏草が生い茂って河川敷に降りられませんでした。
虎の威を借る、領主の奥方。間違った判断で、側女の下女をお仕置井戸に投げ入れて殺してしまった。下女は妊娠しており、井戸水が乳白色に濁ったり、夜毎泣き声が続いた。井戸から引き揚げて見ると、下女は石に成り果て、乳児なのか、小さい石を抱えるような姿だったとか。これはアカンとなり、供養のために堀端に石を安置して大切にしたとか……
川を渡る地点の手前で、ソーラー発電施設、資材置場に行く手を阻まれた。資材置場の端が川まで進めそうにも見えたが、ここも夏草が生い茂っており。迂回した場所からキョロキョロしたら、人道橋が見えた。
感想
稲が頭を垂れ、トンボが飛び交うなか、鎌倉街道の旧道を辿ってみた。令和四年台風15号の翌日のため、川は増水しており、先人が河川をショートカットしたで有ろう場所を渡ることは叶いませんでした。増水が無くても、河川敷の夏草が生い茂っており、足元が見えないので、回り道して橋を渡りました。八高線に沿うように水田のなかを通るルートを選びましたが、後世に農地開幕された場所なので、鎌倉街道に限らず旧道の遺構は有りませんでした。彼岸花が彼方此方に咲いてました。彼岸花が生えている、植えられている場所は、昔から墓地が多く、年配者では嫌う人も居ます。しかし令和4年9月現在では、テレビアニメのリコリス・リコイルで、ちさたきが、彼岸花の茎を口に咥えているイラスト人気。曼珠沙華、彼岸花と呼ばずに、リコリスという認識する人も多いのかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する