記録ID: 471841
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 ここにしか咲かない花
2014年06月30日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
5:30 猿倉登山口
6:30 白馬尻小屋
9:30 ねぶかっぴら
11:00 白馬岳頂上宿舎
12:00 白馬岳山頂
16:00 猿倉登山口
6:30 白馬尻小屋
9:30 ねぶかっぴら
11:00 白馬岳頂上宿舎
12:00 白馬岳山頂
16:00 猿倉登山口
天候 | 晴れだけれど曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは猿倉荘にあります。 白馬尻小屋の営業は7月12日からだそうです。 (トイレは使用可能です) 白馬尻小屋より大雪渓歩きが始まります。 ベンガラはまだついてません 雪渓の真ん中をひたすら歩いて行きます。 夏道への取り付きは、ねぶかっぴら直下にあります。 石の矢印マーク←↑が見えたので確信できました。 そこからひと上りで小雪渓のトラバースになります (ここから上部はベンガラついてます) 小雪渓のトラバースはバランスを崩して滑落なんて こともあります 気を付けて歩きましょう (平に慣らしてあり退避場所も3箇所あります) ベンガラ トラバース道の整備と小屋の方に感謝です。 避難小屋から白馬岳頂上宿舎までは 夏道 雪渓が交互 にあります。 白馬岳頂上宿舎から白馬岳山頂までは、雪なしです。 本日の温泉 倉下の湯 (大人600円) |
写真
感想
朝、駐車場に着くと白馬岳が どーんと見えて
かなりテンションが上がる。
だが ほんの一瞬だった。
雪渓歩きはとても涼しく気持ち良いです。
(真夏に最適!天然のクーラー!)
青空がときどき出るが、ガスで遠くが見えず
残念な展望でした。
杓子岳 白馬鑓ヶ岳 剱岳 見たかったです。
頂上宿舎から山頂までの稜線は、右を見ても
左を見ても 見渡す限りの 花 花 花 花
さすがです。
これから ますます 楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する