記録ID: 471928
全員に公開
ハイキング
奥秩父
圏央道開通記念で瑞牆山
2014年06月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
07:23 瑞牆山荘
07:57 富士見平小屋
08:22 天鳥川
09:14 弘法岩(黒森分岐)
09:19 瑞牆山山頂 〜 09:37 出発
10:38 天鳥川
11:00 富士見平小屋
11:28 瑞牆山荘
07:57 富士見平小屋
08:22 天鳥川
09:14 弘法岩(黒森分岐)
09:19 瑞牆山山頂 〜 09:37 出発
10:38 天鳥川
11:00 富士見平小屋
11:28 瑞牆山荘
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■雨の影響でところどころぬかるんでます。靴底の溝に土が入るとグリップが落ちてこのコースだと結構辛くなることがあるかもしれません。 ■道が結構自由に付いてます。変な方に迷い込まないように注意が必要です。 |
写真
感想
出かけるつもりはなかったのですが、圏央道の東名 - 中央道間開通のニュース見てたら通りたくなったのでせっかくだからと3年ぶりの瑞牆山へ。
----
*圏央道について*
・行きは早かった。16号で八王子行くよりも20-30分くらいは短くなった気が。信号待ちのストップ&ゴーがないので燃費にも良さそうだけど、料金でびっくり。7月から高速の割引が渋くなるので町田立体ができたら16号に戻ろうかな。
・帰り、中央道から圏央道抜けて東名、横横へと行こうとすると、小仏トンネルと大和バス停という2大渋滞地点を通過するのでえらい時間が掛かって大変。なんでもう少し西で接続してくれなかったのかなぁ。
----
で、瑞牆山。3年前は楽々登ったような記憶があったんですが、今回は歩き始めでオーバペースで入ってしまったので結構しんどかったです。それに腹具合がいまいちだったのであまり食べずに歩いてたら、山頂までもう少し、というあたりで急に身体が動かなくなりました。どうもハンガーノックのようで、急いで緊急用の蜂蜜飴を摂取して回復。うーん、もう少し気をつけないと。
降りてきた後は増富の湯へ。お湯はいいんですが混んでて湯船も休憩所も人がいっぱいだったのでそこそこで退散。でも甲斐駒の塩で作った塩サイダーはなかなか美味でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する