記録ID: 4735574
全員に公開
ハイキング
日高山脈
佐幌岳【秋の職場登山会】
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 567m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広く笹刈りされていて一級国道 山頂直下のみ刈り残しエリアがあるので、濡れている時は合羽の下かスパッツが必要 |
その他周辺情報 | 新得蕎麦屋みなとや、定休日は木・日で14:30まで営業 |
写真
感想
恒例となってきた年2回の職場登山会
今回は私のホームでもある佐幌岳を狩勝峠からスタートしてゲレンデを下山してきた
この日は絶好の登山日和に恵まれ、高度を増す毎に次々に見えてくる遥か彼方の景色にみんな感動していた
桜山の登りは私も汗が吹き出したが、乾いた秋風はとても優しくて気持ちいい
衣類も直ぐに乾かしてくれる
山頂近くにある山小屋を点検のため立ち寄ると薪がかなり減っていたので、新得山岳会で後日補充することになるだろう。外れた落ちた煙突の上部もその場で修復してその他異常のないことを確認。
待たせていた仲間と山頂へ向かった。
ここは十勝連峰がとてもよく観える。そしてトムラウシ山から石狩山地、ニペソツ山やウペペサンケ山を始めとした東大雪の山々
今日は雌阿寒岳こそ霞んで観えなかったが、広大な十勝平野や日高山脈・・・
手頃に登れる山なのに最高級の絶景だ
軽く行動食を食べながらポカポカ陽気の山頂で山座同定したりマッタリして全員下山したくない病に感染してしまった(笑)
しかし次のミッション、新得蕎麦屋の「みなとや」さんに行かなければならない
楽だからと言いゲレンデを後ろ向きで降り始めるメンバーもいたが無事に下山後、目的の新得蕎麦にありつけ、大満足の登山会となった
#職場登山会
#北海道登山
#佐幌岳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する