ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

高松岳 虎毛山-高松岳縦走

2014年07月05日(土) 〜 2014年07月06日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.5km
登り
1,536m
下り
1,541m

コースタイム

10:30虎毛山登山口-11:55赤倉沢渡渉点-13:50高松岳分岐-17:30縦走路ガンジャロコース分岐-18:30高松岳山頂-18:40高松岳非難小屋
【翌日】7:50高松岳非難小屋-10:00湯ノ又/ガンジャロコース分岐‐10:30湯ノ又コース駐車場-10:40湯ノ又大滝-13:10虎毛山登山口
天候 曇り翌晴天
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虎毛山登山口
コース状況/
危険箇所等
虎毛山
赤倉沢渡渉点手前に崖崩れ地点あり(目印やケルンあり)
虎毛山/高松岳縦走路
登山道かろうじてある程度で、ほとんど藪漕ぎ状態。ところどころにトラロープや目印のビニールテープがあるも、4時間近く道標ない状況が続く。稜線上のコースであるが、視界が常に開けている状況ではない。熊の糞多数あり。
高松岳湯ノ又コース
一部にコース崩落があるが、安心して登れる。山と高原の地図にある水場から後は登りが続く。
虎毛山駐車場10:30
2014年07月05日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 10:32
虎毛山駐車場10:30
虎毛山登山口11:20
2014年07月05日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 10:57
虎毛山登山口11:20
崖崩れ地点
写真わかりにくいですが、盛大に崩落しています。道がなくなったんで、危うく渡渉するところでした。赤いスプレーで書かれた印があります。
2014年07月06日 20:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 20:34
崖崩れ地点
写真わかりにくいですが、盛大に崩落しています。道がなくなったんで、危うく渡渉するところでした。赤いスプレーで書かれた印があります。
赤倉沢渡渉点
お一人ずつお願いしますとのこと。
ここから登りが始まります。
ちなみに30分手前くらいに水汲み場があります。そこで虎毛山から下山されたおじさんと話しをしました。明日、高松岳下山で会えるかもです。
2014年07月05日 11:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/5 11:56
赤倉沢渡渉点
お一人ずつお願いしますとのこと。
ここから登りが始まります。
ちなみに30分手前くらいに水汲み場があります。そこで虎毛山から下山されたおじさんと話しをしました。明日、高松岳下山で会えるかもです。
虎毛山/高松岳分岐
ちょっとした広場なので、休憩。カップラーメン食べました。
途中で抜かせてもらった、団体の方達が来られました。本日は虎毛山に宿泊とのこと。
私は時間がないので、虎毛山は次回にとっておき、高松岳に向かいます。
2014年07月06日 20:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 20:35
虎毛山/高松岳分岐
ちょっとした広場なので、休憩。カップラーメン食べました。
途中で抜かせてもらった、団体の方達が来られました。本日は虎毛山に宿泊とのこと。
私は時間がないので、虎毛山は次回にとっておき、高松岳に向かいます。
縦走路スタート13:50
竹薮を掻き分けながら進みます。
2014年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/5 14:08
縦走路スタート13:50
竹薮を掻き分けながら進みます。
たまに左右どちらかの視界が開けます。
2014年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 14:08
たまに左右どちらかの視界が開けます。
2014年07月05日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 14:08
でかいうんこ。
そう遠くない頃に生み出されたもの。たぶん熊じゃないでしょうか…
2014年07月06日 20:35撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 20:35
でかいうんこ。
そう遠くない頃に生み出されたもの。たぶん熊じゃないでしょうか…
木の皮がはがされてます。跡から樹液が染み出していることから考えて、古くないです。
さっきの糞は熊だった可能性大です。金玉縮み上がります。
とりあえず非常用の笛を取り出して、ピーピー吹きながら進みます。
2014年07月05日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/5 14:25
木の皮がはがされてます。跡から樹液が染み出していることから考えて、古くないです。
さっきの糞は熊だった可能性大です。金玉縮み上がります。
とりあえず非常用の笛を取り出して、ピーピー吹きながら進みます。
倒木多数。蹴倒して進みます。
2014年07月05日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 14:25
倒木多数。蹴倒して進みます。
先ほどサイズの糞。この後糞が何度も出没します。笹薮には笹の混じったもの、ブナ林には蕨やら木の実が原料で作られたものがあります。
景色以上に糞の写真でフォルダーが埋まっていきます。
2014年07月06日 20:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 20:35
先ほどサイズの糞。この後糞が何度も出没します。笹薮には笹の混じったもの、ブナ林には蕨やら木の実が原料で作られたものがあります。
景色以上に糞の写真でフォルダーが埋まっていきます。
トラロープ
道が道だけに、こういう人工物はとても励みになります。
稜線上の登山道なので、道迷いは少ないでしょうが、上級者向けのコースであることに間違いはないです。激しく後悔する。
2014年07月06日 20:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 20:36
トラロープ
道が道だけに、こういう人工物はとても励みになります。
稜線上の登山道なので、道迷いは少ないでしょうが、上級者向けのコースであることに間違いはないです。激しく後悔する。
視界が開けたので場所の確認。
コンパスと2万5千分の地図があれば何とかわかります。遠くに霞んでそびえるのが高松岳。
2014年07月06日 20:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/6 20:36
視界が開けたので場所の確認。
コンパスと2万5千分の地図があれば何とかわかります。遠くに霞んでそびえるのが高松岳。
倒木の上で休憩。
決して短パンでいけるような道ではないです。あしからず…
2014年07月06日 20:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/6 20:37
倒木の上で休憩。
決して短パンでいけるような道ではないです。あしからず…
ガンジャロコース分岐17:30
分岐合流で人通りが増えて、登山道も少しはマシになるだろうと思いましたが、まったく変化ありません。Oh…
2014年07月05日 17:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/5 17:31
ガンジャロコース分岐17:30
分岐合流で人通りが増えて、登山道も少しはマシになるだろうと思いましたが、まったく変化ありません。Oh…
ニッコウキスゲっていうんですか?これ
2014年07月05日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 17:59
ニッコウキスゲっていうんですか?これ
ツツジの類ですかね?これ
しんどい急登の中に咲いていると、無粋な私にも感じるものがありました。
2014年07月06日 20:38撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 20:38
ツツジの類ですかね?これ
しんどい急登の中に咲いていると、無粋な私にも感じるものがありました。
高松岳登頂18:30
2014年07月05日 18:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/5 18:21
高松岳登頂18:30
例のやつですか!これ
雲に落とした高松岳の影に後光が指してます。
2014年07月05日 18:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/5 18:22
例のやつですか!これ
雲に落とした高松岳の影に後光が指してます。
青1L…半分
赤1L…空
透明(小)1L…空
透明(大)1.8L…半分
水筒0.5L…半分
最後の水場から3L近く飲んでしまいました。山頂に水場がないので、水は貴重です。1Lだけ残して、残りは調理に使います。
2014年07月05日 18:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/5 18:50
青1L…半分
赤1L…空
透明(小)1L…空
透明(大)1.8L…半分
水筒0.5L…半分
最後の水場から3L近く飲んでしまいました。山頂に水場がないので、水は貴重です。1Lだけ残して、残りは調理に使います。
山小屋から鳥海山が望めます。
2014年07月05日 19:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/5 19:27
山小屋から鳥海山が望めます。
湯沢の夜景。
2014年07月05日 19:50撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/5 19:50
湯沢の夜景。
本日非難小屋は私一人でしたので、テントは張らず、小屋を拝借いたします。
2014年07月05日 19:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/5 19:57
本日非難小屋は私一人でしたので、テントは張らず、小屋を拝借いたします。
明けて朝8:00
昨夜カマドウマに起こされたりしました。
天泊ですと、鳥の声やら何やらで目が覚めるのですが、非難小屋が快適すぎたので、朝日は見れませんでした。
2014年07月06日 20:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/6 20:42
明けて朝8:00
昨夜カマドウマに起こされたりしました。
天泊ですと、鳥の声やら何やらで目が覚めるのですが、非難小屋が快適すぎたので、朝日は見れませんでした。
湯ノ沢コース崩落地点
2014年07月06日 20:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 20:43
湯ノ沢コース崩落地点
湯ノ沢コース水場
2014年07月06日 20:43撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 20:43
湯ノ沢コース水場
ガンジャロコース分岐10:00
こちらで下山する予定でしたが、ヘタレなので湯ノ沢コースで悠々と降りました。
2014年07月06日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 9:58
ガンジャロコース分岐10:00
こちらで下山する予定でしたが、ヘタレなので湯ノ沢コースで悠々と降りました。
湯ノ又大滝付近
ここで登山ノートを書けます。
2014年07月06日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 10:12
湯ノ又大滝付近
ここで登山ノートを書けます。
温泉が湧き出てました。
2014年07月06日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 10:18
温泉が湧き出てました。
湯ノ又沢
滑り台のような造形。暑いので水遊びをしました。
2014年07月06日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 10:28
湯ノ又沢
滑り台のような造形。暑いので水遊びをしました。
湯ノ又大滝
2014年07月06日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 10:58
湯ノ又大滝
モグラが道で往生してました。合掌
モグラが道で往生してました。合掌
左に行くと山伏岳へ続く高倉沢コースへつながります。
2014年07月06日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
7/6 11:15
左に行くと山伏岳へ続く高倉沢コースへつながります。
国道108号沿いにレトロ館がありました。
大変興味を惹かれましたが、全体にレトロの雰囲気が溢れ過ぎていて、やっているのかやっていないのか判断がつきませんでした。
2014年07月06日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 11:49
国道108号沿いにレトロ館がありました。
大変興味を惹かれましたが、全体にレトロの雰囲気が溢れ過ぎていて、やっているのかやっていないのか判断がつきませんでした。
桑の実を食べる。
2014年07月06日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/6 11:53
桑の実を食べる。
手延べうどんを頂きました。
大変美味しゅうございます。
2014年07月06日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/6 12:12
手延べうどんを頂きました。
大変美味しゅうございます。
撮影機器:

感想

虎毛山登山中に出会ったご夫婦の方に、縦走路の様子について教えて欲しいと依頼され、携帯連絡先を聞きました。が、しかし携帯の操作ミスで連絡先が登録されていませんでした。
こちらの記録をのぞいていただければ本願成就です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら