記録ID: 474001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
高松岳 虎毛山-高松岳縦走
2014年07月05日(土) 〜
2014年07月06日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
10:30虎毛山登山口-11:55赤倉沢渡渉点-13:50高松岳分岐-17:30縦走路ガンジャロコース分岐-18:30高松岳山頂-18:40高松岳非難小屋
【翌日】7:50高松岳非難小屋-10:00湯ノ又/ガンジャロコース分岐‐10:30湯ノ又コース駐車場-10:40湯ノ又大滝-13:10虎毛山登山口
【翌日】7:50高松岳非難小屋-10:00湯ノ又/ガンジャロコース分岐‐10:30湯ノ又コース駐車場-10:40湯ノ又大滝-13:10虎毛山登山口
天候 | 曇り翌晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虎毛山 赤倉沢渡渉点手前に崖崩れ地点あり(目印やケルンあり) 虎毛山/高松岳縦走路 登山道かろうじてある程度で、ほとんど藪漕ぎ状態。ところどころにトラロープや目印のビニールテープがあるも、4時間近く道標ない状況が続く。稜線上のコースであるが、視界が常に開けている状況ではない。熊の糞多数あり。 高松岳湯ノ又コース 一部にコース崩落があるが、安心して登れる。山と高原の地図にある水場から後は登りが続く。 |
写真
赤倉沢渡渉点
お一人ずつお願いしますとのこと。
ここから登りが始まります。
ちなみに30分手前くらいに水汲み場があります。そこで虎毛山から下山されたおじさんと話しをしました。明日、高松岳下山で会えるかもです。
お一人ずつお願いしますとのこと。
ここから登りが始まります。
ちなみに30分手前くらいに水汲み場があります。そこで虎毛山から下山されたおじさんと話しをしました。明日、高松岳下山で会えるかもです。
虎毛山/高松岳分岐
ちょっとした広場なので、休憩。カップラーメン食べました。
途中で抜かせてもらった、団体の方達が来られました。本日は虎毛山に宿泊とのこと。
私は時間がないので、虎毛山は次回にとっておき、高松岳に向かいます。
ちょっとした広場なので、休憩。カップラーメン食べました。
途中で抜かせてもらった、団体の方達が来られました。本日は虎毛山に宿泊とのこと。
私は時間がないので、虎毛山は次回にとっておき、高松岳に向かいます。
木の皮がはがされてます。跡から樹液が染み出していることから考えて、古くないです。
さっきの糞は熊だった可能性大です。金玉縮み上がります。
とりあえず非常用の笛を取り出して、ピーピー吹きながら進みます。
さっきの糞は熊だった可能性大です。金玉縮み上がります。
とりあえず非常用の笛を取り出して、ピーピー吹きながら進みます。
先ほどサイズの糞。この後糞が何度も出没します。笹薮には笹の混じったもの、ブナ林には蕨やら木の実が原料で作られたものがあります。
景色以上に糞の写真でフォルダーが埋まっていきます。
景色以上に糞の写真でフォルダーが埋まっていきます。
青1L…半分
赤1L…空
透明(小)1L…空
透明(大)1.8L…半分
水筒0.5L…半分
最後の水場から3L近く飲んでしまいました。山頂に水場がないので、水は貴重です。1Lだけ残して、残りは調理に使います。
赤1L…空
透明(小)1L…空
透明(大)1.8L…半分
水筒0.5L…半分
最後の水場から3L近く飲んでしまいました。山頂に水場がないので、水は貴重です。1Lだけ残して、残りは調理に使います。
感想
虎毛山登山中に出会ったご夫婦の方に、縦走路の様子について教えて欲しいと依頼され、携帯連絡先を聞きました。が、しかし携帯の操作ミスで連絡先が登録されていませんでした。
こちらの記録をのぞいていただければ本願成就です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する