八甲田山(酸ヶ湯温泉から大岳・井戸岳・赤倉岳を反時計回りに周回)



- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 815m
- 下り
- 817m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
酸ヶ湯温泉や登山口から5分かからない所に日帰り登山用の駐車場やトイレあり。キャンプ場の駐車場でもある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。普通の登山道程度。 |
その他周辺情報 | 【酸ヶ湯温泉日帰り利用の場合】 フェイスタオル(貰える)・バスタオルがデフォで付いてくるらしい。 千人風呂は混浴の時間。 それとは別で、男女分かれた温泉もあり、泉質は同じ。 |
写真
感想
青森旅3日目☆
八甲田山の紅葉登山が最大の目的でソロハイク計画。
長野県の友人が一緒に行けることになり、日程再調整・その他旅の行程相談し、
決行!
数年前に、名作という理由で見た、映画『八甲田山』の舞台に行ってみたかったのもある。
もともとは、大岳だけ登り、余裕あれば井戸岳・赤倉岳もと考えていたけど、1日目にロープウェイ山頂駅散策時に望んだ井戸岳や赤倉岳への稜線が魅力的過ぎて、
追加決定!
酸ヶ湯温泉からの反時計回りルートは、最初は普通の樹林帯の登山道→地獄湯の沢→仙人岱(たい)→最後の登りと、様子が変わって楽しいルート。
紅葉は、まだ始まったばかりだけど、人が少なくて、丁度良かったのかも。
山頂からは、岩手山や鳥海山等、東北アベンジャーズが見えてたんだけど、
見慣れな過ぎて、岩木山以外、山座同定できず。
軽食済ませ、井戸岳への大下り。
大岳避難小屋にてトイレ休憩し、井戸岳への再登り。
噴火口を周回し、山頂はちんまり。
赤倉岳へはup&down;少なく、またまた山頂ちんまり。
稜線歩きは気持ち良いです。
少しロープウェイ側に行くと、祠があり、広くなっている。
陸奥湾や津軽半島・下北半島が見えます。
ロープウェイを利用して山頂到着してた方が、バテてたので、ハードなのかな??
大岳避難小屋に戻り、トイレ&食事休憩。
飛行機利用の為、ガスカートリッジ持ち込めず、前日買ったクリームパン。
(酸ヶ湯温泉に宿泊の為、周辺コンビニもなく、おにぎりとかをゲットできるところなく残念すぎる。酸ヶ湯温泉売店にパンはない時もあり、十分な行動食買えない可能性あり、事前購入勧めます。一応は、バー的なものありますが。お土産は充実してるので、それで良いならいいけど。)
休憩もそこそこに、毛無岱へ。
ロープウェイから見下ろした時に、ホント素敵だったところ。
毛無岱の草紅葉は、見ごろと言ってもいいんじゃないかな?
とても素敵でした。
時間に余裕をもって、下山完了できました〜
2Lの水を持参し、1.8L位消費。
前後泊、酸ヶ湯温泉って、めっちゃ楽ちんでノーストレス♪
決してお財布には優しくないけど。
合計時間 5:35
距離 13.8km
合計カロリー 1645kcal
上昇した高度 860m
平均心拍数 116bpm/min
〜青森旅4日目 岩木山へつづく〜
天気さえ恵まれれば、めちゃいい場所にありますよね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する