乗鞍岳

 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 535m
- 下り
- 447m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 3:45
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					今年はまだアルプス級に一度も行っていないことに気づき、土日で行けるところということで、乗鞍岳に行くことにしました。上までバスなので、ちょっとズルですけどw
畳平と平湯の間のスカイラインが通行できなくなっていて、乗鞍高原側に人が集中しているため、駐車場もバスもフル回転状態のようです。8時過ぎに現地に着くと、バスターミナルの駐車場はとっくにいっぱいで、第三駐車場に停めることに。
ただ、バスは人の数を数えて台数をそろえてきっちり運行しているので、乗れないとか座れないとか、そういう心配が一切ないのは、大したものです。
3000mの山なのに、こんなに楽していいのかw
天気は最高。午後は西側から雲が多くなってきましたが、東側はずっと天気はよかった感じです。
中部のほぼ中心部に位置する乗鞍からは、アルプス、八ヶ岳などの山々がすべてよく見渡せましたが、やっぱり北アルプス南部の眺めがすばらしいですね。
乗鞍自体、広々としていてとてもきれいなところですが、観光地でもあり自由度は低いので、そういうものだと割り切るしかないですね(尾瀬とかと似たような)。いつも丹沢とかでひとりとも出会うことがないのに慣れていると、まるで一時に数年分の人と会ったような気分にはなりますw
でも大黒岳は頂上が広く、人も少なく、しかも展望的にもベストだった。
その日は乗鞍高原でテント。キャンプ場はなぜかがらがらで、すごく快適だった。朝露がすごくて、雨でもないのにえらくびちょびちょになった。でも夜の星空はすばらしかったです。やっぱり天の川が見えるとテンションあがりますね。
乗鞍高原の温泉はすぐそばの白骨温泉とほぼ同じようなお湯で、とても良い。
					
 peb02110
								peb02110
			 kamoto
								kamoto
			
 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する