ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4754942
全員に公開
ハイキング
甲信越

経ヶ岳(中央アルプス)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
891m
下り
891m

コースタイム

駐車場 5:32 - 6:15 アンテナピーク - 6:58 北沢山 - 7:21 コイノコ - 8:45 経ヶ岳 9:30 - 10:55 北沢山 - 11:34 アンテナピーク 11:40 - 12:10 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されている。
5:32 権兵衛峠駐車場には車が3台。(手前の私の車の陰にもう一台ある。)
5:32 権兵衛峠駐車場には車が3台。(手前の私の車の陰にもう一台ある。)
歩き始めてすぐに東の空が赤く・・・
歩き始めてすぐに東の空が赤く・・・
登山道に沿ってモノラックがアンテナピークまで続く。モノラックは700m長らしい。
登山道に沿ってモノラックがアンテナピークまで続く。モノラックは700m長らしい。
アンテナピークに到着。 山中にこんな建物は無粋。
アンテナピークに到着。 山中にこんな建物は無粋。
6:58 北沢山に到着。 丁度 中間点。 後方は経ヶ岳。
1
6:58 北沢山に到着。 丁度 中間点。 後方は経ヶ岳。
北沢山から 南アルプス。とんがりは北岳かな?           カシバードで調べたら、 とんがりは甲斐駒のようでした。
1
北沢山から 南アルプス。とんがりは北岳かな?           カシバードで調べたら、 とんがりは甲斐駒のようでした。
同じく 御岳山。
1
同じく 御岳山。
同じく 乗鞍岳。
1
同じく 乗鞍岳。
これは 駒ケ岳方面だと思うけれど 撮影場所の標高が低いのであまり険しく見えない。

1
これは 駒ケ岳方面だと思うけれど 撮影場所の標高が低いのであまり険しく見えない。

経ヶ岳山頂。 周囲は伐採され ほんの一部しか映っていないが その木で作った丸太のベンチが一杯で興ざめ。 特別な理由があれば別の話だが、ここまで破壊して展望を得る必要がある?
経ヶ岳山頂。 周囲は伐採され ほんの一部しか映っていないが その木で作った丸太のベンチが一杯で興ざめ。 特別な理由があれば別の話だが、ここまで破壊して展望を得る必要がある?
山頂から遠くに北アルプス。
1
山頂から遠くに北アルプス。
10:41 帰途、 アヤメ山と名のつい小ピークから経ヶ岳。
1
10:41 帰途、 アヤメ山と名のつい小ピークから経ヶ岳。
同じく南アルプスと伊那盆地。
同じく南アルプスと伊那盆地。
これから行く北沢山への尾根と 後ろは駒ケ岳方面。
1
これから行く北沢山への尾根と 後ろは駒ケ岳方面。
ヤマハハコがとってもステキ。
この辺りは春にはいろんな花が咲くようだ。
ヤマハハコがとってもステキ。
この辺りは春にはいろんな花が咲くようだ。
アンテナピークあたりに花が少しあった。 往路ではまだ開いてなかったリンドウが帰りには綺麗に咲いていた。
アンテナピークあたりに花が少しあった。 往路ではまだ開いてなかったリンドウが帰りには綺麗に咲いていた。
アザミのピンクがひときは鮮やかだった。
アザミのピンクがひときは鮮やかだった。
ツルリンドウの実もきれい。
ツルリンドウの実もきれい。

感想

晴れの日が続かない中、 9月末から10月初に急に ??天気が良くなった。 じっとしていられなくなり金曜日(9/29)に急ぎ計画を立てた。 未踏で 比較的に ”近くで” ”高くて” ”楽に登れて” ”景色のよい”山を 選択したかったが 長年登っているとそんなところは ほとんどない。
チョッと遠いけれど 昔 仲仙寺から登って 途中のピークで引き返した 経ヶ岳を選択し、 1日出発で車中泊をして2日 権兵衛峠から登ってきた。
片道の歩行距離は5.6Kmなので 楽勝と思っていたが、 寄る年波には勝てず、結構きつかった。 特に最後の経ヶ岳の登りは堪えた。
登山道は 笹の刈り払いが良くされておりとてもよく整備されている。 ところどころに伐採木のベンチなども設置され少々 手を入れ過ぎの感があり、 特に経ヶ岳山頂は 展望を得るためかかなりの樹木が伐採されて その伐採木で作った とても沢山の丸太のベンチが置かれ 景色はよくなっているが 非常に興ざめであった。 気持ちはわからないでもないが・・・・・・. 途中の登山道では ササユリやアヤメを保護するための手入れもしてあったりササユリをはじめ テガタチドリやツバメオモトなどの植物にはピンテのついたポールで保護したリと自然保護(花だけ?)に力を入れているにも係わらず 展望の邪魔になる樹木は思い切り伐採・・・・・???
出発時には 私の車を含め3台しか車は止まっていなかったが、 下山時には凡そ20台の車があり、 京都や和歌山などのかなり遠方の車もあり 人気の高さをうかがわせた。
この季節 花は少ししかないが その季節には思いのほか 花の多い山の様で、紅葉や 花の季節には また訪問してみたいと思わせるいい山でした。(紅葉には まだ早すぎでした。)
でも 次は少々短くしてコイノコ(P2,035)までで・・・ (^_^;)
天気も良く 遠くの山々が展望でき 久々に山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

こんにちは、ijikemushiさん!
山頂の樹木は、2019年の台風によりなぎ倒された倒木が原因です。2019年の11月に登ったときは、伐採と撤去が追い付かず、山頂は倒木と伐採木でかなり荒れていました。
Wikipediaでは、いまだに「山頂は針葉樹林に覆われている」となっていますが、二百名山ですから以前より風通しがよくなってよかったのではないでしょうか。
権兵衛峠からの登山道が出来たから、仲仙寺や大泉所ダムから登る人はいなくなってしまうかもしれませんね。

私もこの週末は、ijikemusiさんとは逆方向へ行き、静岡県の梅ヶ島温泉で車中泊をして、南アを歩いて来ました。
2022/10/4 13:19
hottenさん コメありがとうございます。 山頂の伐採はそんな事があったんですね。知らぬこととはいえ手入れをされた方々には失礼でした。(経ヶ岳が200名山とも知りませんでした。)  しかし、 おそらく以前は樹木が茂っていたと思われる東側斜面にまで広い範囲にベンチが設置され、あれでは山頂の自然の復元(復活と言うべきかな?)は不可能で 広い範囲に人が入って裸地になってしまいそうです。 
梅ヶ島温泉ということは 八紘嶺・山伏あたりを歩かれたのかな? 私はその辺りも今回の山行の候補にはあげたんですが 七面山〜青笹山、八紘嶺〜大谷嶺〜笹山、山伏〜北の峰々まで未踏峰がないので没にしちゃいました。行っていたらお会いできたかも・・・レコ 楽しみにしてます。
2022/10/4 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
経ヶ岳、権兵衛峠ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら