記録ID: 4764386
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
船ヶ鼻山
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 559m
- 下り
- 586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:57
距離 9.8km
登り 559m
下り 586m
天候 | 曇り時々晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前の車道のゲートが閉まっていたら自由に開けて入り、閉めるそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平成28年度開通と新しい登山道なので良く刈り払われているうえ、多くの標識があって良く整備されています 登山道ができた頃は至るところにある案内の赤ペンキがやりすぎとの声もありましたが、だいぶ朽ちてきて気になりませんでした 楢水コースは林道も登山道も雨がぬかるんだところはありませんでした 牛石コースは林道歩きですが雨で削られているところがありました |
その他周辺情報 | 登山口にきれいなトイレがあります |
写真
感想
週末は天気が悪い予報でしたが、土曜日は天気の良いところがあったので急遽候補にしていた赤城山の船ヶ鼻山に登ってきました。
船ヶ鼻山への直登コースは昭和村が6年前に開通した新しい道ですが、地元群馬でもあまり知られていません。私も今年一ノ倉沢出合ウォーキングの帰りに登山道入り口の標識を偶然見つけて、この山を知りました。
先に登った人の話では、歩きやすいものの標高がそれほど高くないので夏場は虫が多かったり、蜘蛛の巣が多いと聞いていました。そこで涼しくなる秋まで待っていました。
山は情報通り良く刈り払われてとても歩きやすい道でした。他の登山者は2組、実際会ったのは1組で静かな山行になりました。
楢水コースは林道→樹林の急登→高低差の少ない明るい道と変化に富んで展望がないものの楽しいコースでした。
牛石コースはオール林道で変化に乏しいので降りにしたほうが良いと思います。
のんびり歩ける楽しいコースだったのでまた違った季節に登りたいと思います。
今回もどういうわけか、いつも間にかログが落ちていましたので一部切れています。
10月13日の夕方のNHK群馬のローカル番組で船ヶ鼻登山道が紹介されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人