記録ID: 47684
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
修法ケ原〜鍋蓋山〜菊水山(兵庫県神戸市)
2009年10月01日(木) [日帰り]

- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 669m
- 下り
- 669m
コースタイム
13:15修法ケ原⇒13:35鍋蓋山⇒14:45菊水山15:00⇒16:10鍋蓋山⇒修法ケ原
■歩行距離 8.7Km・所要時間 3時間50分・総上昇量 745m
■歩行距離 8.7Km・所要時間 3時間50分・総上昇量 745m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・六甲山系の修法ケ原〜鍋蓋山〜菊水山を歩く。 【アクセス】 ・神戸山手幹線から道幅の狭い再度山ドライブウェイを走り、修法ケ原(しおがはら)に入る。 【コース状況】 13:00〖修法ケ原〗 再度公園から散策路に入り、コン舗装道を辿る。 13:15やがて地道となり、一般ハイキングと合流。道標に従い、六甲全山縦走路で鍋蓋山に向かう。 13:35〖鍋蓋山〗 多くのハイカーとすれ違いながら、鍋蓋山に着く。南の展望が良い場所で、しばしの休憩。 13:35『東神戸線#6』の標示のある高圧鉄塔に着く。この近くには、下山路に使えそうな巡視路が南北にある。 14:10〖天王吊橋〗 有馬街道に架かる天王吊橋を渡るが、床板の腐食が気にかかる。渡り終えると、長坂堰堤があり、その横を抜け、急な登りに差し掛かる。 14:30〖城ケ越の最高地〗 急登に耐え、展望の良い城ケ越の最高地へ乗ると、中里町の住宅街が直下に見える。足元には、傷ついた「神戸市 三等多角点」の金属標が埋まる。 14:45〖菊水山〗 縦走路を辿り、菊水山に到着すると、展望台にバードウォッチャー達10名ほどが上り、単眼鏡で空を覗いていた。この山頂から極楽谷へ繋がるルートを探すため、東の小尾根の背丈の笹藪に踏み跡を追ったが、籔に消えた。 15:00往路を引き返す。 15:05山頂北の小ピークへ登ると、大展望の広場があり、ベンチもあった。 15:30〖天王吊橋〗 天王吊橋に着き、はるか上に見える鉄塔へ登り返す。 16:10〖鍋蓋山〗 尾根を登り切り、鍋蓋山に着いた。帰路は、「パノラマ道」を使い、分岐へ寄り道をしながら再度公園へ向かう。 16:50〖修法ケ原〗 公園駐車場の最奥から出て、車に戻り終了。 【トイレ・自販機・水場】 ・再度公園駐車場に、大きなトイレ施設があります。 【地元トピックス】 ・今年の六甲全山縦走大会は、11月8日(日曜)と23日(祝日・月曜)の2回(少雨決行)開催されます。 ・大竜寺 |
写真
感想
・六甲全山縦走路は、秋の大会に向けて、草刈り・枝打ち・道普請等のコース整備が進んでいます。全山縦走の参加者と思われるハイカーも、多く見かけました。
・天王吊橋は、六甲縦走のハイカーを、有馬街道(国道428号)の車道横断の危険から回避させるため、昭和53年3月に神戸市が架設したハイカー専用の吊橋だそうです。
・六甲の紅葉は、まだまだ先のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaya










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する