記録ID: 4770650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳 今シーズン一番の朝焼け
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,575m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:44
距離 26.2km
登り 2,575m
下り 2,580m
10:50
天候 | 朝焼け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋から先はヘルメット必須 |
その他周辺情報 | ちょっと離れていますが、信州まつかわ温泉 清流苑オススメです 大人500円(モンベル会員は450円) https://www.seiryuen.jp/9yu.htm |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘルメット
靴
ザック
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
虫除けスプレー
ココヘリ
|
---|
感想
せっかくの三連休は天候不順で元々のプランはキャンセル…
ですが、土日の朝方は場所によっては時間限定でお天気が良さそうです。ただし午後は雨降りなので午前中下山限定。
北アルプスは曇確率高そうなので、南プスに絞り込み、ナイトスタートで山頂からの朝陽を見るならやっぱり富士山が近い山、と言えば塩見岳!!
鳥倉ゲートに0時前に到着したら三連休のせいか、ほぼ満車でしたが滑り込みセーフ。
すぐに支度して、明るい月夜の林道歩き。
三伏峠までは樹林帯でしたが、三伏山から先は月灯りにうっすらと浮かぶ山々を眺めてゴキゲンなムーンハイク。
塩見小屋を過ぎると岩陵帯になるため、ヘルメット着用して暗がりのルートファインディングに集中。
高度をあげて行くと仙塩尾根のシルエットが紅く染まり、爆焼けの予感。
5:30に西峰に到着すると目の前に真っ赤な空と富士山がバ〜ン!一気にテンション上がりました!
山頂には小屋泊の方がおひとり。こんなに素晴らしい朝焼けはなかなかないと、互いに今ここに居られる幸せを喜び合いました。
東峰に移動して、雲海に浮かぶ紅富士、伊那方面には影塩見、モルゲンに染まる山々たっぷり堪能させて頂きました!
山頂で絶景を眺めてカレーめしを食べ、コーヒーを味わってゆっくりと過ごす至福の時間。
たまらないですね〜
午後から雨模様なので、午前中に歩き終えるように下山しました。
天候不順な三連休のお山歩きとしては充実の一日でした。
あちこちで初冠雪の便りが聞こえています。
季節の変わり目は装備の準備が大切です。
安全登山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
連休は諦めていましたが、さすが素晴らしい一瞬のタイミングを逃さず安定のナイトで楽しめましたね😃
上層に雲があると空が爆焼けになりますね!
下山後のローメンと餃子が最高ですね!
季節が進み、冷え込みも厳しくなってきますが、安全に楽しみましょう!
三連休のロングコースをキャンセルしてしょんぼりでしたが、日帰りで転進して正解でした!
素晴らしい朝焼けだけでなく、月灯りの稜線歩きも楽しめましたので充実のお山歩きでしたよ〜
松茸づくしのkatsuma家にご相伴に伺いたいです!
これからは雪と岩のミックスシーズン。お互いに気をつけて安全登山で楽しみましょう!
悪天の三連休でピンポイントで晴れを狙う嗅覚、さすがですね😊
ガンダムだったら眉間に火花散ってますよw
しかしまぁとんでもないスピードハイクですね
無雪期は歩きやすいんでしょうか?
素晴らしい風景ありがとうございました😊
いよいよ雪の便りや氷点下が見えてきました
危なくなるシーズンなんで安全登山で臨みたいです‼️
今シーズン最後に例のお楽しみプランがありますね〜
北穂の時のように晴れますよう、お利口さんにしてましょう!
塩見小屋までは歩きやすいので、コンディションが良いならば結構巻きで行けると思います。
また、今週末は天候不順ですが…
お互いに無理せず、安全登山で楽しみましょう!
塩見岳から見た富士山はいちばん美しいと言われいて、やっぱり最高ですね。
あと、わたし、カレーメシって食べたことなくて、こういう写真を見るたびに気になって仕方ないです。今度、山でチャレンジしてみようかな…。
8月お盆に#35、仙塩尾根で左端の仙丈ヶ岳まで歩いて行ったのがとても懐かしく感じます。塩見岳から、果てしなく遠くて、私は、最終日、雨の中、熊野平小屋から北沢峠まで歩いたので、来シーズン、快晴の仙塩尾根、ご一緒どうですか??
あと、今週末、天候不順ですか?土曜日は、結構、登山日和な気がしているのですが。
こんばんは。
カレーめしは結構食べ応えがありますが、カップ麺とおにぎりという組み合わせも良いです。
カレーめしとおにぎりだとご飯モノ同士でケンカしてしまいますからね…
って、食べ物の話ではなく、富士山が綺麗だったという話でしたね。
塩見岳からの朝焼け富士山はホントに綺麗でした。
ヤマテンの他にも色々とお天気情報があって、当てが外れることもありますが、最終的には自己判断なので!
今週末は私も土曜日狙いだと思います。季節の変わり目、お互いに安全登山で楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する