ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775492
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

姥ヶ平の紅葉(那須高原)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanamie その他1人
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
287m
下り
270m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:27
合計
3:30
8:30
45
9:15
10
9:25
9:35
18
9:53
10:10
30
10:40
0
10:40
35
天候 晴れ(時々曇り)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日には、強風でロープウエイは一時下山の人だけ乗せる運航停止状態で那須ロープウエイの駅まで行きましたが登山は中止。
那須高原は、関東から近く紅葉シーズンは凄い人出が心配されるものの
駐車場はそんなに広く感じられず渋滞が心配されました。
翌日、宿は朝食をおにぎりにして頂き、6時30分過ぎに出発、でも駐車場に到着したら八割がた埋まっていました(7時20分頃)、辛うじてセーフでした。
そう言えば、途中に駐車場まで何km、所要時間何分の表示が沢山ありました。シーズン中は凄い人出で渋滞するんでしょうね。

コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、火山性の登山道で、勾配のある所はズルズルすべしました。
牛ヶ首付近は、強風で寒く防寒対策が必要でした。
その他周辺情報 那須高原には沢山の温泉あります。
山麓は、家族連れで楽しめる施設が散在しています。
10月8日(土)風が強く那須ロープウエイ下の駅で、でもとても寒いです。
2022年10月08日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/8 10:11
10月8日(土)風が強く那須ロープウエイ下の駅で、でもとても寒いです。
強風で「運休中」の表示。本日の山行きは中止。
2022年10月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/8 10:15
強風で「運休中」の表示。本日の山行きは中止。
展望所「那須高原展望地台(恋人の聖地)」からの、茶臼岳(那須岳)と朝日岳。
2022年10月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/8 10:36
展望所「那須高原展望地台(恋人の聖地)」からの、茶臼岳(那須岳)と朝日岳。
茶臼岳と朝日岳。
2022年10月08日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/8 10:33
茶臼岳と朝日岳。
朝日岳は紅く見えますが…。
2022年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
10/8 10:39
朝日岳は紅く見えますが…。
山行き中止で那須高原山麓を散策。
「那須デディベァ・ミュージアム」へ、「トトロ」のぬいぐるみ展。
2022年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/8 11:06
山行き中止で那須高原山麓を散策。
「那須デディベァ・ミュージアム」へ、「トトロ」のぬいぐるみ展。
門扉にはネコバス。
2022年10月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/8 11:06
門扉にはネコバス。
トトロの所では、写真撮影に行列。
2022年10月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/8 11:08
トトロの所では、写真撮影に行列。
3Dでのネコバス。
2022年10月08日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/8 11:10
3Dでのネコバス。
10月9日(日)、早朝の宿からの那須連山。
黒尾谷岳→南月山→茶臼岳(那須岳)→朝日岳→鬼面山
2022年10月09日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
10/9 5:54
10月9日(日)、早朝の宿からの那須連山。
黒尾谷岳→南月山→茶臼岳(那須岳)→朝日岳→鬼面山
茶臼岳と朝日岳。
2022年10月09日 05:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
10/9 5:53
茶臼岳と朝日岳。
心配していた駐車場は何とか駐車場に駐車出来ました。
駐車場からの茶臼岳。
2022年10月09日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 7:31
心配していた駐車場は何とか駐車場に駐車出来ました。
駐車場からの茶臼岳。
ロープウエイからの朝日岳。
2022年10月09日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/9 7:42
ロープウエイからの朝日岳。
10月9日(日)那須ロープウエイ山頂駅。
麓の景色は抜群でした。
2022年10月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 7:47
10月9日(日)那須ロープウエイ山頂駅。
麓の景色は抜群でした。
奥に那須岳(茶臼岳)
2022年10月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 7:47
奥に那須岳(茶臼岳)
朝日岳と那須ロープウエイ山頂駅。
2022年10月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 7:49
朝日岳と那須ロープウエイ山頂駅。
那須岳と姥ヶ平への分岐点。本日は姥ヶ平方面へ左折。
2022年10月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 7:53
那須岳と姥ヶ平への分岐点。本日は姥ヶ平方面へ左折。
トラバース気味に進みます。
2022年10月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 7:55
トラバース気味に進みます。
シラタマノキはまだ健在です。
2022年10月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 7:56
シラタマノキはまだ健在です。
上を見上げると火山性のゴロゴロ石。
2022年10月09日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 7:57
上を見上げると火山性のゴロゴロ石。
南月山方面。
2022年10月09日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 8:07
南月山方面。
谷間は紅葉です、日が差せばさらに紅葉の色が鮮やかになるでしょうね。
2022年10月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/9 8:12
谷間は紅葉です、日が差せばさらに紅葉の色が鮮やかになるでしょうね。
牛ヶ首方面。
2022年10月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 8:12
牛ヶ首方面。
茶臼岳を見上げます。
2022年10月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 8:14
茶臼岳を見上げます。
盆栽的なドウダンツツジの紅葉。
2022年10月09日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
10/9 8:15
盆栽的なドウダンツツジの紅葉。
ドウダンツツジと茶臼岳。
2022年10月09日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 8:15
ドウダンツツジと茶臼岳。
谷間は紅葉。
2022年10月09日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 8:17
谷間は紅葉。
谷間は紅葉ですが雲が沸いてきました。
2022年10月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 8:19
谷間は紅葉ですが雲が沸いてきました。
牛ヶ首手前でちょっとそれて茶臼岳。
2022年10月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 8:21
牛ヶ首手前でちょっとそれて茶臼岳。
牛ヶ首に到着。風が強いです。
2022年10月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 8:29
牛ヶ首に到着。風が強いです。
でも姥ヶ平方面は、紅葉しています。
2022年10月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/9 8:29
でも姥ヶ平方面は、紅葉しています。
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。
2022年10月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 8:34
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。
姥ヶ平の紅葉楽しみですが人出も凄いです。
2022年10月09日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
10/9 8:38
姥ヶ平の紅葉楽しみですが人出も凄いです。
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。より振り返り茶臼岳。
2022年10月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 8:39
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。より振り返り茶臼岳。
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/9 8:39
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
10/9 8:43
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。
2022年10月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 8:43
姥ヶ平方面より振り返り茶臼岳。
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 8:47
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/9 8:48
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面。紅葉奇麗です。
2022年10月09日 08:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
19
10/9 8:48
姥ヶ平方面。紅葉奇麗です。
オオカメメノキ(ムシカリ)
2022年10月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 8:48
オオカメメノキ(ムシカリ)
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/9 8:48
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面。
2022年10月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 8:49
姥ヶ平方面。
姥ヶ平方面の紅葉。
2022年10月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/9 8:51
姥ヶ平方面の紅葉。
双耳峰に見える茶臼岳。紅葉奇麗。
2022年10月09日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 8:53
双耳峰に見える茶臼岳。紅葉奇麗。
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
2022年10月09日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/9 8:55
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
紅葉のアップ。
2022年10月09日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 8:56
紅葉のアップ。
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
2022年10月09日 08:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
10/9 8:58
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
2022年10月09日 08:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/9 8:58
姥ヶ平付近からの茶臼岳。
姥ヶ平付近からの茶臼岳。だんだん雲が沸いたり消えたりの繰り返しになってきました。
2022年10月09日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/9 9:01
姥ヶ平付近からの茶臼岳。だんだん雲が沸いたり消えたりの繰り返しになってきました。
白笹山方面の紅葉。
2022年10月09日 09:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/9 9:03
白笹山方面の紅葉。
姥ヶ平からの茶臼岳。
2022年10月09日 09:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/9 9:12
姥ヶ平からの茶臼岳。
姥ヶ平に到着。
2022年10月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 9:14
姥ヶ平に到着。
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
2022年10月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 9:17
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
2022年10月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 9:19
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
木道は高さがあり狭くすれ違いが大変でした。
2022年10月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/9 9:23
ひょうたん池へ向かう途中より振り返り茶臼岳。
木道は高さがあり狭くすれ違いが大変でした。
それでも景色は抜群です。
2022年10月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 9:24
それでも景色は抜群です。
すれ違いに苦労しながら写真撮りにも専念です。
2022年10月09日 09:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
10/9 9:24
すれ違いに苦労しながら写真撮りにも専念です。
ダケカンバは黄葉しないのかな。
2022年10月09日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 9:24
ダケカンバは黄葉しないのかな。
ひょうたん池近くより。
2022年10月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 9:30
ひょうたん池近くより。
ひょうたん池より期待通りの眺めです。
2022年10月09日 09:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
21
10/9 9:30
ひょうたん池より期待通りの眺めです。
逆さ茶臼岳。
2022年10月09日 09:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
10/9 9:30
逆さ茶臼岳。
ひょうたん池より南月山方面。
2022年10月09日 09:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
10/9 9:30
ひょうたん池より南月山方面。
ひょうたん池より三本槍方面。
2022年10月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 9:35
ひょうたん池より三本槍方面。
再び、姥ヶ平へ向かう途中より茶臼岳、雲が湧き出してきました。
2022年10月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 9:40
再び、姥ヶ平へ向かう途中より茶臼岳、雲が湧き出してきました。
紅葉に包まれる茶臼岳がお化粧して最も奇麗に見えるアングルでしょうか。
2022年10月09日 09:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
10/9 9:41
紅葉に包まれる茶臼岳がお化粧して最も奇麗に見えるアングルでしょうか。
画像を明るく補正して見ました。
2022年10月09日 09:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/9 9:41
画像を明るく補正して見ました。
三本槍方面。
2022年10月09日 09:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/9 9:41
三本槍方面。
姥ヶ平付近からの茶臼岳。これが見納めで雲が掛かってこれ以降茶臼岳の姿は見ることが出来ませんでした。
2022年10月09日 09:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/9 9:44
姥ヶ平付近からの茶臼岳。これが見納めで雲が掛かってこれ以降茶臼岳の姿は見ることが出来ませんでした。
茶臼岳は雲の中。
2022年10月09日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 10:02
茶臼岳は雲の中。
木々の紅葉は奇麗ですね。
2022年10月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 10:08
木々の紅葉は奇麗ですね。
南月山方面の紅葉。
2022年10月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 10:10
南月山方面の紅葉。
茶臼岳は雲の中。
2022年10月09日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 10:11
茶臼岳は雲の中。
紅葉にうっとりです。
2022年10月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 10:15
紅葉にうっとりです。
姥ヶ平方面の紅葉。
2022年10月09日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 10:17
姥ヶ平方面の紅葉。
姥ヶ平方面の紅葉。
2022年10月09日 10:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/9 10:18
姥ヶ平方面の紅葉。
姥ヶ平方面の紅葉。
2022年10月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/9 10:18
姥ヶ平方面の紅葉。
真っ赤な葉の紅葉。
2022年10月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/9 10:18
真っ赤な葉の紅葉。
姥ヶ平にも雲が…。
2022年10月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 10:20
姥ヶ平にも雲が…。
白笹山方面斜面にも雲が…。
2022年10月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 10:20
白笹山方面斜面にも雲が…。
だれか巫女さんと勘違いして神社あったかしらと言う人もいました。インスタ映え用の写真撮影でしょうか。
2022年10月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
10/9 10:20
だれか巫女さんと勘違いして神社あったかしらと言う人もいました。インスタ映え用の写真撮影でしょうか。
行く人、帰る人でごった替えしていました。
2022年10月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/9 10:23
行く人、帰る人でごった替えしていました。
姥ヶ平の紅葉は、例年通りでした。
充分楽しませて頂きました、ありがとうございました。
2022年10月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 10:36
姥ヶ平の紅葉は、例年通りでした。
充分楽しませて頂きました、ありがとうございました。
雲が掛かった茶臼岳を目指して進むツアー登山者。
2022年10月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/9 11:07
雲が掛かった茶臼岳を目指して進むツアー登山者。
帰りは、雲の中。
2022年10月09日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
10/9 11:22
帰りは、雲の中。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

スポーツの日を含む三連休、天気は日々変化して、茶臼岳麓の姥ヶ平方面の紅葉見物も何時にしようか迷いに迷っていました。
10/8に那須ロープウエイの麓駅まで行きましたが強風で運休で散策中止、10/9(日)に姥ヶ平方面の紅葉散策と決めました。
早朝は、那須連峰も、くっきりはっきり見ることが出来ました。
一番の心配事は、紅葉シーズン関東方面から沢山の人が押寄せることは、火を見るより明らかで駐車場に止められるかどうかが一番の心配事でしたが宿は朝食をやめて、おにぎりにして頂き、6時30分過ぎには那須ロープウエイ駅を目指して急ぎました。辛うじて駐車場に駐車出来ました。
それにしても、登山道はどこからやって来るのかと思う位凄い人出でした。

2010.10.10に三本槍方面、10.11に姥ヶ平散策が下記のURLです、覗いてみて頂けたら嬉しいです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1231431.html

地球温暖化と言われて久しいですが山の天気は紅葉時期などは、そんなに変わっていないと感じました。

自然は素晴らしいですし自浄作用も働いていますが、それでも壊しているのは人間ですかね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら