記録ID: 4777132
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山と志賀高原の池さんぽ
2022年10月10日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 765m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 登山中は曇り (下山後の志賀高原は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂に至るまで、驚くほど整備が行き届いていた。 危険箇所は特に無い、と言ってよいだろう。 ただし、平坦な地形に泥濘が溜まるポイントがたくさんある山だ。 |
その他周辺情報 | 裏志賀高原にホテル、旅館あり |
写真
ナナカマドの存在感が薄い。まだ赤くなっていないだけの樹もあるが、それよりも早くから落葉してしまった様子の樹が目立つ。新潟に近い裏志賀高原では、東北と同じように降水にやられたのだろうか。
撮影機器:
感想
10月の三連休を休日出勤などで過ごしていたら、最終日になっていた。
この日は私もフリーだが、天気予報は広い範囲で荒れるとなっている。
長期縦走や遠征をキャンセルして泣いているハイカーたちの姿が目に浮かぶ。
けれど、諦めるにはまだ早い。
日帰り計画での登山ならば、抜け道はあるのではないか。
長野県北部の志賀高原が、それだ。
少なくとも目立った雨雲がかからず、問題なく登山ができる希望がある。
もしかしたら存外、紅葉だって進んでいるかもしれない。
そういうわけで志賀高原にある信州百名山3座を一日でまわることにした。
午前中の岩菅山は展望がダメたが、雨には降られずに済んだし、まあよしとしたい。
午後からの池めぐりでは、もう晴れはじめた。
晴れているのに人だらけになってない。最高だ。
笠ヶ岳と横手山でも、このチャンスは続くだろう。
その様子は、次回投稿で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する