記録ID: 4784249
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								御在所・鎌ヶ岳
						銚子ヶ口(鈴鹿10座達成!)ついでに杠葉尾〜イブネ縦走
								2022年10月12日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 09:03
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:00
					  距離 16.7km
					  登り 1,416m
					  下り 1,325m
					  
									    					17:44
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 杠葉尾登山口に1台駐車してスタート | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 杉峠〜ツルベ谷出合 渡渉が数か所あります。渋川が増水すると渡渉困難ヵ所あり | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッデン
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
																アルパインサーモボトル
																レインウエア
																浄水器(グレイル)
															 | 
|---|
感想
					銚子ヶ口を登って、4年越しで、やっと鈴鹿10座達成となりました。
chasseさんmitti1031さん、1年遅れで10座達成しましたよ〜ん!(^^)!
やまどんも、これで7Mtsと10座完了ですね。
やっと一段落となりました。 
やまどんが頑張ってくれたおかげで杠葉尾〜イブネの縦走もできて感無量。予定より大幅遅れでヘッデン下山はご愛嬌、まぁ〜しゃーないな(@_@;)
10座のなかで、7Mtsに含まれない5座は奥深いところやアクセスがそう簡単ではないのでシゲさん(shige1966)のガイドで連れて行っていただけなかったら未だに未完のままに違いありません。本当にありがとうございました。
鈴鹿の山は本当に魅力いっぱいでした。ヤマヒルのいない時期に個別にいろんなルートで鈴鹿をもっと楽しみたいと思います。(体が元気なうちにボチボチとね(^_-)-☆)
					
					鈴鹿10座の仕上げで銚子ケ口を登ってイブネまで足を延ばして赤線繋ぎ
増加した体重と反比例して低下した体力でのこのルートはキツかったですが、赤線を繋ぐためなら頑張れます(笑)
私のどん速により予定より大幅に時間超過して最後はヘッデン下山となりましたが、ようやく宿題をひとつ片付けることができて感無量です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:809人
	 しっくすさん
								しっくすさん
			 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいな〜鈴鹿10座完登ですね。私も銚子ヶ口だけを残し何年経っているものか…
それもイブネまで足を延ばされたんですね。銚子ヶ口が最後になっているのは其処なんですよね。
ピストンだと一日かからないし、かと言って他のお山とコラボはシンドイ。
イブネまで行って赤線繋いでやろうと考えてピストンすると結構なロングななっちゃいまして。ルートも優しくない個所がありますしね。タンデムで行くとカーデポできるんでいいですね。
10座完登バッジ配布も無くなってしまい、復活してくれないかと願いつつタイミングを計っています。
大阪から見ると鈴鹿は遠く登山口も奥深く・・なかなか簡単にはいきませんね。
やはり銚子ヶ口が最後の人が多いのも頷けます。
天候のいい季節に限りますけど1番楽なのは🚙デポしてイブネテン泊して縦走かな
7も10もバッジ売ってたら即買いますよ^_^
紅葉の千草街道から大峠周辺はきれいでしょうね、私もいつか歩いてみたいです
銚子ヶ口はどうしても最後まで残ってしまいますよね
イブネを含めないと出来高不足?になりそうで
かと言って日帰りではキツイという。。。
10座完登バッジ...復活して欲しいですね!
やはり銚子ヶ口やイブネ
残ってしまいますよね
自分も4年前に登りましたが
黒尾山経由で登ったので
めちゃキツかった覚えがあります💦
完投バッジ結局もらえずじまいのままですが
もうなくなってしまったのですね😅
それにしても
yamaotocoさん、イブネとダブルって
ロングなのに頑張りましたね💦
ビックリです!ヘッデン下山
ヘトヘトでしたでしょうね😅
累積標高が登り1000mまでなら普通に楽しめるんですが、
そこから更に数百上乗せになるとやっぱりキツイです
「赤線繋ぎ」という”動機”がなければイブネまでは行かないでしょうね
最後は本当にヘロヘロになりました
今回は黒尾山ルートを選択しなくてよかった、下山は間違いなく午前様になってた気がします。イブネテン泊でのんびり縦走のプランも考えましたが今回は叶いませんでした。
それにしても彼のマイペースは永遠に不滅でしょうね😂
えっ、暗くなったの?(^^)
まあ、最後は林道だから問題ないか?
このコースは紅葉の時期に歩いて欲しかったな〜(^^)
水舟の池まで行ったんですね。
僕の計画では、紅葉の時期にみんなと池のほとりでテン泊したかったんですよね。
ロングコース、大変お疲れ様でした。
頑張ったね。👍
今年行かないとダラダラ行かなくなるかもと思って行ってきました。本当はイブネテン泊したかった。
あと30分下山が遅れたら赤テープ頼りたいのに渡渉場所を見落とす危険もありましたよ。ツルベ谷出合あたりからヘッデン付けました。くわばらくわばら。
このルート、紅葉の季節にまた行きたいと思ってます。千草街道とか、鈴鹿の上高地とかでシゲさんとバッタリ出会ったりなんかして。
みんなでまた集まる機会あればぜひのんびりと紅葉絡みでテン泊したいですね
はい。最後は暗くなってしまいました
杉峠からのシゲさんの下山コースタイムはやっぱり当てにしてはいけなかったです
水舟の池は紅葉の時期だと更に素晴らしいでしょうね
あんなに大量のイモリを見たのは初めてです
鈴鹿10座達成おめでとうございます❣️久々のlongお疲れ様でした😀
次の目標に向かって体力づくり頑張ってくださーい😁(^^)v
前半登りは牛歩で歩いたけど振り向いたらおれへんねん😤 どうなるかと思ったわ
(^o^)
膝故障してたモーさんより遅いってこれやったんや😂
次の目標への応援は私に戴いたものと理解致しましたーぁ\(^o^)/
次の目標はとりあえず70キロまで体重を落とすことですね
それができないことには何も始まらない
そっちの目標かぁ〜い😶
No.5 長尾山 778m、お腹がライトアップされてるねー😂
🐮👍
西峰の写真のお腹の方がヤバイよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する