国束山・鳴子山(度会郡)度会山地の主峰


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 323m
- 下り
- 314m
コースタイム
10:48−鳴子山
11:09−国束山
11:38−国束山発
12:16−弘法石駐車地着
所要時間 2:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
アスピア玉城ふれあいの館(玉城弘法温泉) ここから狭い林道を進み 旧国束寺参道という石柱のある所が駐車地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
里山ハイキングといった感じで 安心して登れます。 |
写真
感想
度会山地の主峰、国束山へ行く事にしました。先に遷宮後の外宮へ向かい新しい御正殿で参拝させて頂き多賀宮・土宮・風宮と久しぶりに参拝させて頂きました。その後国束山を目指します。外宮を出てR37から掛橋の信号を左折しR13を進みます。この道は初めてで真っ直ぐ行くとR42につながります。途中アスピア玉城ふれあいの館(玉城弘法温泉) の案内板にそって左折しふれあいの館に行きます。当初ここに止めて国束山登山口まで行こうと思っていたが車で登山口まで行く事にします。林道は狭くてすれ違いが厳しい道ですが、対向車もなく旧国束寺参道という石柱のあるところに到着し車はここに止めて出発です。2分程の所に←国束山登山口の案内板がありますが、今日はそのまま林道を進む谷コースを選びます。駐車地から36分で尾根に出て←国束山→女鬼峠の案内版のある分岐に出ます。先ずは鳴子山へ行きたいので右の女鬼峠方面へ進みます。直ぐに急登になりますが分岐から9分ほどで鳴子山375mに到着です。プレートがいくつかありにぎやかですが見晴はありません。3分ほどで国束山を目指し戻ります。今度は急坂を気を付けて降りると7分程で先ほどの分岐にでて国束山を目指します。途中天孫街道という表示に出会いこの尾根道はどうやら天孫街道らしいです。分岐から11分で国束山山頂です。お地蔵様があり曲がってはいるが山頂のプレートもあります414mです。石積みされた神事の跡地もあり、八幡社の石もあります。そこをさらに下ると広々とした寺の跡地に出ます。テーブルといすもありここで山ランチにします。ちりめん山椒をまぶしたライスと塩ラーメン、ハムとウインナーです。今日は風もなくおだやかな山ランチ日和です。黄色に色づいた楓が満開で景色は無いですが、ゆったりとした時間を過ごせます。くづか山奉納と書かれた絵馬が200円で販売されてます。くつかではなくにごってくづか山なんですね。23分休憩後下山です。下山コースはしっかりした登山道で今も道づくりで山に入ってる方が居られます。木を切った跡があちらこちらにあります。しばらく下ると本日唯一の見晴良の場所に出会います。木々の間からですが玉城町とその先には伊勢湾が見えます。寺の跡地から14分ほどの所に的山方面との分岐に出会います。そこから23分ほど下ると沢の音がして林道が見え谷コースとの分岐にでました。駐車地はすぐそこです。所要時間は2時間14分でした。
帰りはアスピア玉城ふれあいの館(玉城弘法温泉)に寄って温泉と地元の食材購入です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する