ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4791332
全員に公開
沢登り
甲信越

登川 米子沢

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
11.8km
登り
1,310m
下り
1,314m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:25
合計
7:25
距離 11.8km 登り 1,318m 下り 1,314m
5:21
22
スタート地点
5:43
253
9:56
10:00
17
10:17
10:18
5
10:23
10:35
8
10:43
13
10:56
13
11:09
11:10
37
11:47
18
12:05
12:09
28
12:37
12:40
6
12:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 塩沢石内IC から30〜40分程度
桜坂駐車場 500円
その他周辺情報 後泊:山の宿 雲天 山菜料理が豊富!
酒屋:金沢屋酒店 品揃え豊富!
警告
2022年10月15日 05:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 5:23
警告
親切な看板
2022年10月15日 05:34撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 5:34
親切な看板
1km 程ゴーロ帯歩き
2022年10月15日 05:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 5:47
1km 程ゴーロ帯歩き
ゴーロ
2022年10月15日 05:51撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 5:51
ゴーロ
ゴーロ
お、稜線見える
2022年10月15日 05:59撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 5:59
ゴーロ
お、稜線見える
2022年10月15日 06:06撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 6:06
2022年10月15日 06:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
10/15 6:09
2022年10月15日 06:19撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 6:19
2022年10月15日 06:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
10/15 6:22
2022年10月15日 06:24撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 6:24
2022年10月15日 06:38撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
10/15 6:38
2022年10月15日 06:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 6:47
2022年10月15日 07:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 7:00
2022年10月15日 07:14撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 7:14
2022年10月15日 07:14撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 7:14
2022年10月15日 07:21撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 7:21
2022年10月15日 07:23撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 7:23
2022年10月15日 07:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 7:39
2022年10月15日 07:42撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 7:42
お助けスリングあり(2つ目)
2022年10月15日 07:42撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
10/15 7:42
お助けスリングあり(2つ目)
2022年10月15日 08:00撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 8:00
2022年10月15日 08:03撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
2
10/15 8:03
2022年10月15日 08:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 8:32
2022年10月15日 08:32撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 8:32
しばし紅葉鑑賞
2022年10月15日 08:43撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 8:43
しばし紅葉鑑賞
2022年10月15日 08:47撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
10/15 8:47
てくてく
2022年10月15日 08:47撮影 by  HW-02L, HUAWEI
2
10/15 8:47
てくてく
2022年10月15日 08:54撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 8:54
2022年10月15日 08:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 8:57
2022年10月15日 10:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
10/15 10:17
2022年10月15日 11:01撮影 by  HW-02L, HUAWEI
1
10/15 11:01
2022年10月15日 11:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 11:03
酒屋さんへ
2022年10月15日 13:45撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 13:45
酒屋さんへ
2022年10月15日 14:32撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 14:32
2022年10月15日 18:04撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
10/15 18:04
2022年10月15日 18:12撮影 by  arrowsM05, FUJITSU
1
10/15 18:12
鮎塩焼き
2022年10月15日 18:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 18:47
鮎塩焼き
2022年10月15日 19:36撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
10/15 19:36
囲炉裏
風情あるお宿
2022年10月15日 19:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
10/15 19:50
囲炉裏
風情あるお宿

感想

今シーズン沢に行くようになってこの方、沢の計画は比較的お天気に恵まれていて嬉しい。

ラストは米子沢。
沢を全てお断りしていた頃に名前を知った(行かないけど興味は持った)。
今年二子山中央稜で後ろにいらした方からも「良いですよ〜」おススメされ(笑)、
行けずに心残りだった鬼石沢とココに行きたい!思っていた。

デート沢なのだと。
難しくはないけど1、2ポイント良い恰好見せられる所があるからって事なのだそう。
そうは言っても、この沢について聞いた時
「事故が多い」「橋で水が流れていたら用心!」聞かされてきた。
そしてトータル長そう…。色々用心ポイントはありそう。

自力で計画して沢へ行けるような技量が無いもので
直前でメンバー探しに奔走。taka10さん参加となる(沢仕舞いしていたのにありがとう)。
前回の白毛門に続き人気沢。紅葉シーズンで渋滞しそう!早く出ましょう…

事前に「沢の防寒って?」教えて貰う。
冬季でもフリース着て歩く事が無いのだけれど、足元が冷たかったらどうなのかしら。。
動いていれば身体は温まるけど、詰まる待つ結果冷えるそれがツラそう。
ただ、早い時間出発のおかげ?でそれは無かった(そして、そんなに寒くはなかった)

5時半行動開始
すぐに明るくなり1kmのゴーロ帯をてくてく
順々に滝を越え(巻き)
景観を楽しみ
ナメをぺたぺた
草紅葉の中避難小屋に到着。

ガイド本でスケール感云々読むけれど(他を知らないので比べようがない)広々としていて気持ちが良かった。
紅葉も丁度良くキレイ。
話の通り詰めが無い…すぐに避難小屋に着いてビックリ!(笑)
隅っこにデポして山頂へ(ケルンが山頂と思わず通り過ぎた…ごめんなさい)

楽しかったけど、今回もぬめって滑りそうになったので滝のトラバースが怖くて一歩が出せず立ちすくむ場面ありで困った…。慣れる日は来るのかしら…いつまでもこれでは困る。。
入り組んだ沢ではないので方角誤る事はないけど、この滝どの滝…どの辺り?分からなくなる。何をポイントにして行けば良いのかしら( ´-ω-)
他、色々思うことあるけれど、一番キケンを感じる沢登りで怪我なくいられて良かった…。。

後泊で旅館を予約。山の宿雲天 へ。
山菜フルコースな晩ごはんと朝ごはんを頂く。
色々手配してくれたtoomyさん、沢へ行き慣れ完全に飽きていたであろうtaka10さんもお付き合い頂いてありがとうございました!
わたしには丁度良く楽しめた沢でした(*´∀`)

4年位前からずっと行ってみたかった米子沢。

1級上だけど死亡事故も多く、確保しにくい上部のナメで落ちると止まらないとか侮れない評判も聞くので、自信もって行けるまでは、と温めていた。

やはり行くなら紅葉シーズン、民宿後泊で日本酒と美味しいご飯を楽しみたい。

今年8月頃からyachimayuさんとTambaさんを誘い、宿を予約。残念ながらyachimayuさんは行けなくなってしまったが、急遽taka10さんにCLをお願いして、満を持して行ってきました!


沢の感想は紅葉まっさかりで、なめらかな稜線と秋空とナメ滝がとても綺麗だった。

懸念していた渋滞にハマることもなく、巻きもわかりやすく快適な溯行。
下山の方がドロドロで疲れた。ストック必携。

沢も水量が多かったらナメ滝でもっと滑って怖そう。幸い条件はよく、ロープは使わなかった。

下山後、チェックインの15時まで時間が余るので、六日町の酒屋に寄る。
限定の鶴齢や新酒が多くておすすめ!

お宿でたらふく料理が出たが、宿のお酒も美味しく頂く。でも食べすぎて部屋で飲もうと買った日本酒飲めなかった…
朝ごはんもたらふく。
ポリフェノールによるデトックス効果が凄まじい。

Tambaさん、今年は沢一緒に行けて楽しかったです。来年はイワナを食べましょう!

taka10さん、代打CLを快諾頂き、ありがとうございました。草食にも付き合ってもらって感謝です!

良い沢納めになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら