記録ID: 4796161
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
鎌倉山(340m)(丸森町・宮城県)他
2022年10月15日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 376m
- 下り
- 357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
里山ですが、奇岩の所は滑落危険があります。 |
写真
奇岩は、浸食作用で出来たのでしょうか。
つまり、平原に水が流れ泥んこは流され固い部分が残ったと想像出来ます、だって誰もこれらの石を積み上げられるものではないので。※夢を壊したかしら…。
つまり、平原に水が流れ泥んこは流され固い部分が残ったと想像出来ます、だって誰もこれらの石を積み上げられるものではないので。※夢を壊したかしら…。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
鎌倉山からの田圃パッチワークを見たくて出かけましたが、とても暑かったですし紅葉は、まだまだですね。
今度は紅葉と「猫碑」散策してみたいです。
沢尻棚田に寄ってみましたが稲刈りが終わっていましたが稲穂の「はせ掛け」と稲わらの林を見られました。
さらに角田の田圃アートは、抜け殻の田圃アートでした。珍しい光景です。
色付けの稲は品質の関係で最初に刈り取ってしまい、その後普通の、コメをコンバインで刈り取るのでしょうね。
これからも、秋の風景が楽しめそうですね。
栗駒山と那須(姥ヶ平)は、凄い人出でしたが鎌倉山は誰とも逢う事はありませんでした、この両極端には戸惑いを感じぜざるを得ませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamanamie










こんばんは。
今年も丸森の秋、観に行って来たんですね。
私もまた、行きたいと思って思っていましたがなかなか近くなのに行くことが出来ませんでした
刈り取られたパッチワークもいい味ありますね。
私もyamanamieさんの乗ったあの岩に登ってみたいけどかなり勇気がいりますね。お写真だけで足元がムズムズします
紅葉で人気のお山の人出は、凄いですね…人出の多いお山は、上手く楽しめないのでどうしてもあまり人の歩かないコースを選んでしまいます
御無沙汰しています、確かに紅葉で有名な所の人の多さには戸惑いすら感じました。
私、田舎育ち(大川小学校の卒業生)なもんで、田圃や茅葺屋根に強い郷愁を感じてしまいます。
昨年のguriko-ckさんの鎌倉山のパッチワークを思い出し紅葉には少し早いですが行ってみました。登山者はもちろん誰もおらず登山道は、蜘蛛の巣だらけで笹の葉を振りながら進まざるを得ませんでした。でものんびりできた里山歩きでした、さらに沢尻の棚田にも回りました、稲が刈り取られた後の風情も良かったです。
滑川温泉の所の大滝の紅葉も素晴らしいですね、私は神の絨毯よりそっち系の紅葉が好きです。
滑川温泉の所の吊り橋が壊れているときに大滝に行って来ましたが紅葉の時はまた違った魅力がありますね。guriko-ck さんのレコにコメント入れようと思いましたが沢山のコメントが入っていたので遠慮してしまいました。
水鏡の紅葉、これからでしょうか青森の蔦温泉の所の水鏡の名所はやはり人が多くて予約制とか、騒ぎすぎですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する