記録ID: 4798088
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
運玉森(うんたまむい)(沖縄県与那原町) 〜バスで行ける絶景の山、登山道整備中
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:10
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 176m
- 下り
- 178m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
那覇バスターミナル9:28‐9:56大里入口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までは舗装路歩き 登山口から山頂まで階段を整備中。 山頂部は崩落の恐れ。修復中のため立入禁止 |
写真
撮影機器:
感想
分県ガイドで自宅から最も近いのが運玉森(森と書いてムイと読む)。
道が整備されておらず、ハブに注意と書かれていたためしばらく敬遠していたが、登山道が整備されたとの情報を入手したため決行。
沖縄の山は何分情報が少なく、整備は途中まで、山頂部は立入禁止とは来てわかった。
琉球時代は聖地、大戦中は激戦地。今は西原富士。
太平洋と東シナ海両側を見下ろす、素晴らしい眺望の山旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
沖縄の天保山みたいな山には深い歴史があるのですね。ウーン。
私も調子出てきたので今度綿向山山頂からのダイヤモンド鎌、の日の出を挑戦しようかと思っています。
本土では天保山並みの標高、登山コースでも、こちらでは貴重な100m越えです。
もしかして、カーシェアを使わずバスを使ったのは、節約モードですか
それはさておき「森といてムイと読む」・・・、我々にはさっぱり読めませんね
沖縄は常夏のイメージが強いですが、木々が紅葉することもあるのでしょうか
むっお見通しですね。毎回カーシェアですとこづかいが持ちません
こっちへ来ると文化の違いを楽しむことができますよ。
言葉、食べ物、家族ノカタチ、信仰心、価値観などなど
紅葉はおそらくないですね。
しかしながらやんばるの新緑は素晴らしいらしいですよ。レコこうご期待
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する