記録ID: 4803339
全員に公開
ハイキング
近畿
音羽山(下り尾からの破線道6)
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
写真
一応、栗原寺跡方面へ下るルートがあります。
(ここまで確認に来る途中、スズメバチと遭遇。慌てて避難。よく見るとルート側にしきりとスズメバチが出入りする木の洞が…。帰りはかなり迂回して戻リました。危なかった…)
(ここまで確認に来る途中、スズメバチと遭遇。慌てて避難。よく見るとルート側にしきりとスズメバチが出入りする木の洞が…。帰りはかなり迂回して戻リました。危なかった…)
感想
以前に読図の練習で通った音羽山へのマイナルートです。今でも気になって、年に一回は依然として足を運んでおります。今回、道中どなたにも会わず、寂しい感じですが、新しい発見もあり、自分なりに楽しい山行きとなりました。またきっと再訪すると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
面白いルートですね
破線部分の下りを宝来の鈴さん達が下った話を聞き及んでいます
私も一度通ってみたいと思いながら先延ばしに成っています
五貫山は行ってみました
古道跡が有りました
何時か通ってみます
コメント頂き光栄です!
竜門岳付近の山々は地図の練習や探検がてらに時々登らせてもらっております。
かねがね、syoutannさんの山歩録をワクワクしながら拝見し、山行きの参考にさせて頂いておりました。(例えば、以前の烏ノ塒屋〜竜門城出城跡に行かれた記録を何回読み返したことでしょうか)
圧倒的な行動力に感服しきりです。
下り尾からのルート、良ければお試し下さい。
また記録を拝見するのを楽しみにしております。
いつか、何処かの山でお目にかかる機会がありましたら幸いです!
長文失礼致しました。
11月中頃か又は春までに頑張ってみます
あと何年山に挑戦出来るかの歳になってしまいました
何時までも山は楽しいですね
又出会えれば嬉しいですね
有難うございます
何と!? そうだったのですね!!?
実現されましたらうれしく思います!
そうおっしゃられずに、御身体にお気をつけつつ、今後もsyoutannさんの山歩録を拝見できます事を楽しみにしております。
私も安全に、楽しく登れる様に心がけて参ります。
ありがとうございます。
上手く行けば拍手下さい
有難うございます
こんばんは。ご連絡ありがとうございます!
明日は天気もよさそうで、何よりです。
お気をつけていってらっしゃいませ。
行ってきました。
時間切れで音羽山はパスしました
nynpocoさんの足跡を見つけてワイワイ、いろんなマーク有難うございました
先ずはご報告まで
こんばんは。わざわざご連絡ありがとうございます。
お疲れ様でした。行程いかがだったでしょうか?? 楽しい山行でしたら、幸いです😃
夜分に失礼致しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する