記録ID: 4804699
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰で今年初のナンバンギセル。
2022年10月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 176m
- 下り
- 168m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
適宜草刈りされていて、歩きやすいです。 |
写真
感想
先週水曜日に赤岳から帰ってきて、まだ少し膝が腫れているのだけれど、お天気も良いみたいだし、赤岳ではほとんどお花を撮ってないし、山友さんの生石ヶ峰散策のお誘いに応じることにした。
大好きな桜の道コースが通行止めなので、最近はもっぱら車で山頂の駐車場まで。これなら少々足が痛くても大丈夫。
朝8時に自宅を出て9時過ぎに着くと、既にかなりの車が第一駐車場に止まっていて、撮影スポットの火上岩は順番待ちらしい観光客で混雑していた。
ムラサキセンブリやヒメヒゴタイの咲いている場所は知っているが、ナンバンギセルをここ生石ヶ峰で見たことが無く、天文台跡で若い女性登山者さん(その方は見つけることが出来なかったようだが)から情報を頂いて無事見ることが出来た。
(人''▽`)ありがとう☆ございました。
ムラサキセンブリの群生地は小さな株も多くて、踏まないよう歩くのに疲れたけれど、それだけ多くの株があるのは嬉しいことだ。
そして、最後の最後にアサギマダラを撮れたことがこの日最大のラッキーだった。
この日、夫はヤマップに赤岳の投稿記事を書くために不参加。
無事アップして昔のワンゲル仲間に報告していたけれど、「検索しても出ない」との苦情があった。
ヤマップって検索しづらいのかな〜。知らんけど。
9845歩
焼肉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する