富士山(スバルライン 3年連続同じツアーに参加)



- GPS
- 16:21
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
19日:02:47トモエ館出発〜03:54吉田口頂上〜05:22剣が峰〜
06:07吉田口頂上〜06:57トモエ館着〜07:50〜
10:01スバルライン五合目着
天候 | 18日:曇り 19日:曇り/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
新宿からツアーバスにてスバルライン五合目まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近の落石場所は復旧していました。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
昨年、一昨年同様の富士山のツアーに参加しました。
新宿の集合場所に昨年同様、見覚えのあるお顔を発見、即お声がけすると
昨年同じツアーで一緒だった親子さんでした。
2年連続ですぐお話しが出来でまずは一安心です。
今年はツアー参加者が15名と少人数の為、バスは自由席でゆったりしており、睡眠も十分取れました。
スバルライン五合目に到着すると、ガイドさんとご挨拶し、集合時間等を聞き一時解散。
今年のガイドさんは、女性ですが昨年は富士山を53回案内し、今年は私達含め五連ちゃんだそうです。凄すぎません?
今年のツアー参加者は、何らかのツアーに以前参加している富士山リピーターが13名と初富士山の方2名+ガイドさんと、今回初登山の添乗員さん(初富士山で一番辛そうでした)でスタートです。
7合目から8合目あたりから風が出てきて少し寒く感じ、また少しふらつきますが、何とか今日の宿泊場所の本八合目トモエ館に到着しました。
02:00に山頂に向けて集合の時間を指定されていたので、夕食後、ハガキを書いたりした後に早々と寝袋に入りましたが、夜中ものすごい風の音と寒さで何度も目が覚めました。
今回、この強風のなかで山頂に行くのは多分中止だろうと思っていましたが、01:30頃に少し風も弱まり山頂へ行くことの決定です。すぐさまトイレへ行き、身支度開始です。
暗い中、やはり風は強く、何とか吉田口山頂に到着しましたが、ご来光時間まで少し時間があった為、山頂をぶらぶらしましたが、「さむい・・・」営業中の山小屋へ駆け込み暖かいココアで手を温め時間をつぶします。
ご来光の時間が過ぎても、雲が厚くきれいなご来光は見ることが出来ない為、剣ヶ峰方面へ移動です。
今年は雪が多くまだお鉢巡りが出来ないので、剣ヶ峰をピストンです。
ツアー参加者が15名と少人数だったこともあり、全員が剣ヶ峰に登頂する事が出来ました。また、今年のツアーでは我々が最初の剣ヶ峰登頂らしいです。
その後はトモエ館に戻り朝食のお弁当を食し、下山の用意です。
下山開始後、途中から自由下山になりましたが、何ら問題無く皆揃って下山終了しました。
今回一緒だった親子さん、ご来光が見られなかったのでもう一度あるかも・・・ですって。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する