ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480774
全員に公開
ハイキング
四国剣山

ナイトハイク剣山(天体観測)&次郎笈(日の出)

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
770m
下り
770m

コースタイム

2:23見ノ越登山口出発
3:02西島駅
3:33剣山山頂(天体観測)
4:56次郎笈山頂(日の出)
5:20次郎笈より下山開始、迂回路を通って西島駅〜見ノ越へ
6:16見ノ越駐車場帰着

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されており危険箇所無し。

☆四国温泉88箇所巡り
http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
http://sake88.info/
今宵の天空図です。
3時頃には月が上っており、かなり明るかった。
おかげで天の川がイマイチでした…
1
今宵の天空図です。
3時頃には月が上っており、かなり明るかった。
おかげで天の川がイマイチでした…
深夜2:23
見ノ越登山口を出発。
気温は寒くも無く、暑くも無く
ちょうど良い感じでした。
1
深夜2:23
見ノ越登山口を出発。
気温は寒くも無く、暑くも無く
ちょうど良い感じでした。
下弦の月が明るく輝いています
2
下弦の月が明るく輝いています
西島駅に到着
梅しそ味の柿ピー食べながらカロリー補給
2
梅しそ味の柿ピー食べながらカロリー補給
刀掛けの松到着
もう少しで山頂です
2
もう少しで山頂です
3:33山頂到着!
誰もいません。(って、当たり前か…)
山頂ヒュッテの横を通り過ぎようとしたら人の気配が…
宿泊していた女性の方3名が夜空を眺めていました
2
3:33山頂到着!
誰もいません。(って、当たり前か…)
山頂ヒュッテの横を通り過ぎようとしたら人の気配が…
宿泊していた女性の方3名が夜空を眺めていました
秘密兵器登場!
Yさんより借りた天体観測用双眼鏡。
三脚の重量も合わせると7kgになります。
2
秘密兵器登場!
Yさんより借りた天体観測用双眼鏡。
三脚の重量も合わせると7kgになります。
天体観測用双眼鏡で天の川を見ましたが…
月が明るすぎて、どうもイマイチでした。
っていうよりも肉眼で見た方が感動大です(笑)
闇夜に使ったら感動もんかな?
6
天体観測用双眼鏡で天の川を見ましたが…
月が明るすぎて、どうもイマイチでした。
っていうよりも肉眼で見た方が感動大です(笑)
闇夜に使ったら感動もんかな?
月が明るすぎ!
(この前は満月の明るさに感動していたくせに勝手なもんです)
3
月が明るすぎ!
(この前は満月の明るさに感動していたくせに勝手なもんです)
東の空がだんだんと明るくなってきました
4
東の空がだんだんと明るくなってきました
月とすばる?明るいです。
でも寒くなってきました。
このまま山頂に居続けるのも寒いので次郎さんへ移動開始。日の出に間にあうか?
5
月とすばる?明るいです。
でも寒くなってきました。
このまま山頂に居続けるのも寒いので次郎さんへ移動開始。日の出に間にあうか?
やばい!
空がかなり明るくなってきた。
次郎笈へ急げ!
3
やばい!
空がかなり明るくなってきた。
次郎笈へ急げ!
闇の中から姿を現しつつある次郎笈
2
闇の中から姿を現しつつある次郎笈
日の出に間に合うように急ぐんだ〜
2
日の出に間に合うように急ぐんだ〜
剣山方面、かなり明るくなってきた
2
剣山方面、かなり明るくなってきた
三嶺へ行くと16km!
2
三嶺へ行くと16km!
空が真っ赤に燃え上ってきました。
5
空が真っ赤に燃え上ってきました。
次郎笈山頂へラストスパート
2
次郎笈山頂へラストスパート
4:56次郎笈へ到着!
新しい標識に変わってます。
3
4:56次郎笈へ到着!
新しい標識に変わってます。
剣山方面がガスってきました
1
剣山方面がガスってきました
そろそろ来たよ!
1
そろそろ来たよ!
もう少しかな?
朝日キター!
良い日の出でした。
剣山山頂で見ていた方々も感動したに違いない!
2
良い日の出でした。
剣山山頂で見ていた方々も感動したに違いない!
次郎笈から三嶺方向を望む
2
次郎笈から三嶺方向を望む
いいもん見れました。
9時から別の予定があるので急いで帰りましょう。
2
いいもん見れました。
9時から別の予定があるので急いで帰りましょう。
次郎笈より剣方面を望む
3
次郎笈より剣方面を望む
振り返りの次郎笈
いいね〜!やっぱりいいです!
6
振り返りの次郎笈
いいね〜!やっぱりいいです!
帰宅を急ぐため剣山に再び登らずに分岐より西島駅方向へ進む
1
帰宅を急ぐため剣山に再び登らずに分岐より西島駅方向へ進む
6:16見ノ越登山口帰着
2
6:16見ノ越登山口帰着

感想

今回はYさんより借用した天体観測用双眼鏡を持って、剣山山頂へ行き天の川を観察。
そして日の出を迎えるという企画のナイトハイクでした。

深夜2時過ぎに見ノ越駐車場へ到着すると沢山の車が止まってる…
車中泊の方もいるかも知れないので静かに準備して、2:23見ノ越登山口より
山頂目指して頑張ろう…

ザックが重たい…
双眼鏡と三脚だけで7kgあるので、今回のザックは15kg以上はありそう。
今までに無い重量感を背負い、ゆっくりと登り続けると1時間10分程で山頂へ到着。
ヒュッテの横を通り過ぎようとしたら人の気配が…
宿泊者の方達が夜空を眺めてました。
山頂標識のところへ移動して双眼鏡をスタンバイして、ヘッデンの明かりを消す。
闇に眼が慣れてくると天井に天の川が☆☆☆!感動!
これって双眼鏡要らなくない?(笑)
そういう訳にはいきません。
双眼鏡のピントを合わせると確かに肉眼より多くの☆☆☆が見えるが、月の明かりが
かなり邪魔しているのか?
スンゴイ、スゲー、ビューティフルとまではいかない。
そのうちに月の観察に変わってしまいました(苦笑)
でも寒い!
このままここで朝日を迎えるには時間があり過ぎるので、次郎笈へと移動することに。

夜空もパープル、ブルー、レッドと色を変えつつあり、日の出に間にあうように次郎笈へ
頑張って登りつめると、程なくして太陽のショータイムが始まりました。
真っ赤に燃える朝日を見るのは初めてなので感動。
いいもん見れた。
剣山の山頂にも人がいるようなので同じ感動を味わっていた事でしょう。

朝9時から別件の予定があるためそうそう長居はできず、見ノ越駐車場を6時半には出発しない
と時間的にヤバいので急いで下山。
小走りで下りていく途中で沢山の登山者に出会う。
朝5時30分頃に次郎笈を降りたところで女性二人組が縦走しようとしているのかどうか?
挨拶だけでしたが、すれ違う。皆さん朝が早いですね〜。

見ノ越駐車場へと着くと、すぐに着替えて高松へと出発。
見ノ越へと登ってくる沢山の車とすれ違うため運転はいつも以上に疲れました。

天の川観察は月の無い闇夜が絶好の条件となるため
来週7月26,27日
来月8月23,24日
頃がお勧めです。
次は双眼鏡の持ち主Yさんにご同行頂いて、天空の案内をして頂きます。
楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

朝日、イイですね。
こんばんわ
話に聞いていた双眼鏡、凄いですね。
観光地に設置してある 100円双眼鏡より凄いかも

日の出前の空って、こんんなに赤くなるんですね。
全然知らなかった
綺麗ですねー
2014/7/21 20:28
Re: 朝日、イイですね。
おはようございます。

先日の屋島ナイトウォークの後味の悪さを払しょくしてきました。

8月の天体観測会?のシュミレーションとして行ってきたのですが、
良かったです〜
唯一、双眼鏡で見る天の川が闇夜の時にはビューティフルに見えるのか?
ってゆうのが不安要素ですが、肉眼でも感動ものですから大丈夫でしょう。
あとは晴れの天候である事を願うのみです。

Yさんに報告すると観察する時間帯とかがありますが、観測会では秋の天の川
(アンドロメダ星雲、二重星団)が見れるそうです。
天空の星々と朝焼けに照らし出される山々を愛でながら心癒されましょう。
2014/7/22 6:23
時間の無いときでも!
時間の無いときでも、こんな素敵な山登りの楽しみ方があるということを知りました。月夜のナイトハイクともども、目が覚める思いでした。また、夕方の下山と違って、早朝の下山は対向車で疲れるとのこと、なるほどといまさら納得!とても参考になるレコでした。ありがとうございました。
2014/7/24 20:20
Re: 時間の無いときでも!
minaohahaさん
コメありがとうございます。

暑いですね〜…今日も凄く暑かったです。
香川県では37℃まで上昇したところがあったとか…
山の上がいくら涼しいと言っても、やはり夏場は暑いです。

でも夜は快適です。
深夜の動物の鳴き声や朝方の鳥のさえずりも楽しみですし、
周りは月と☆だけになりますが、それがキレイと思える瞬間が
多々あるのでナイトハイクは止められないのだと思います。

それと山道を通行する時は昼間でもライトを点灯するようにしています。
カーブミラーにライトが映るので、対向する車に気づいてもらい易いと
思います。

剣山系にも今後はナイトハイクの方が増えるかも知れませんね。
満月マニアの写真家もいるようですし、夜の山には以外と人がウロウロして
いるのかも知れません。
2014/7/25 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら