女神様ありがとう☆紅葉の雨飾山へ


- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 966m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紅葉の雨飾山に行きたいと何年も願い、やっとチャンスが巡ってきました。
夜中に家を出て5:30に到着。第一駐車場は満車でしたが、第二駐車場は楽勝で停めることができました。
ちょうど明るくなる頃にスタート。
登山口あたりから既に紅葉が始まっていて、ワクワクが止まらない。
が、人が多いと思って熊鈴を持ってこなかったのですが、意外と周りを見渡しても人がいない状況がありドキドキし、進むうちに人に出会いホッとするを繰り返したので熊鈴がなくてドキドキするなら常備しようと心に誓いました。
山から太陽が出てくると紅葉の山が輝きだし、ますます素晴らしい景色に感動しかない。もう、涙が出てくるくらい素晴らしい紅葉に覆われた登山道でした。
せっかく登った後にぐーんと下って出たところが渡渉地点。
ここの景色もすんばらしい✨✨
山が赤や黄色に染まっていました。
そこからはチョイと急な登り。上を見ると山頂辺りがガスっていたけれど、晴れるはずと確信していたので時間調節にゆっくり目に登ったら、どんどん晴れてきて快晴に。
登り切って笹平。笹原が気持ちよく、山頂や奥に見える山は雪で白くなっていました。笹は朝早かったので葉っぱに霜が着いていて、歩くとベタベタになってきたのだけれど、もう気にならないくらいの気持ちよさ。山頂には霧氷も見えて、最後の登りを終えて山頂に着くと、そこは絶景✨
目の前に白い北アルプスがどーんと見え、その下には一筋の雲。槍ヶ岳もチラ見してました。日本海も見えました。登ってきた笹原を見下ろすと女神様の横顔✨✨と周りの山は紅葉🍁🍁
ほんと来て良かった〜💞
少しだけ雪が降った山頂は寒かったけれど帰りたくない、けれどどんどん人が登ってくるので下山することに。
下りは太陽が上がってきたので、ますます紅葉が美しい。写真を撮る手がとまらな〜い
が、続々と登ってくる人がいるので、噂に聞いた通り登ってくる人待ちが結構ありました。早くに登り始めて良かった〜
帰りも紅葉🍁三昧でげざーん。
登山口には靴を洗うところもありました。
ちなみに登山道はドロドロなところが結構ありました。
帰りは秘湯を守る会の山田旅館でお風呂に入り、お昼はお蕎麦を食べたいなぁと探していたら、蛍というお店が山の中にあるようで、行ってみたらすごい車。お店に行ったらひとが溢れていて1時過ぎしか入れないと言われて断念💦💦
でもジェラートのお店を見つけたので美味しいジェラートで満足して帰りました🚗
雨飾山、うっとりでした💞
新しい iPhone買ったの
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する