記録ID: 481733
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅雨明け初日の雲取山ママチャリ行 しかし雨・・
2014年07月22日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,736m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
小袖登山口7:00ー堂所8:15−ブナ坂9:55−奥多摩小屋10:20−小雲取山11:00−11:20雲取山山頂11:40−12:15ブナ坂・昼食12:45−13:50小袖登山口
天候 | 曇り晴れ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨の影響か堂所辺りまでは滑りやすい道が続きます。 七ツ石巻き道に新造された丸太橋は手すりが無いので初心者を引率する人は要チェックポイント。 |
写真
小袖駐車場までの通常車ルートが落石で封鎖されています。
迷いながら別ルートで行ったのでこれから行く人に迂回ルート入り口の画像を載せておきます。
「所畑」BS(通常ルート入り口より丹波山側へ1.2km)が有る場所を右に入ります。
後は若干狭い舗装一本道です
迷いながら別ルートで行ったのでこれから行く人に迂回ルート入り口の画像を載せておきます。
「所畑」BS(通常ルート入り口より丹波山側へ1.2km)が有る場所を右に入ります。
後は若干狭い舗装一本道です
撮影機器:
感想
梅雨明け宣言を先読みして自転車での石尾根縦走(鴨沢ー雲取ー六ツ石ー奥多摩駅)を計画しました。
が、雲取登山後ブナ坂でお昼を食べていると雨が降ってくるでは有りませんか・・。
空も真っ暗、尾根上で雷にでも遭遇したら目も当てられないので急遽予定を変更して元来た道を戻ります。
頂上まで4時間を切りたかったのですが暑さ(←言い訳)に負けました。
それにしてもいい汗を掻きました、次回は涼しくなってからだな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
こんばんは!
また、チャリで雲取山ですか!
驚き〜。
しかも、天候が良ければ、六つ石〜奥多摩駅までの暴挙!?
いやぁ、スゴイです。
もし、奥多摩駅まで降りたら、
ママチャリで小袖まで戻るって事ですよね?
ず〜っと、登り坂ですよ。
水、8L位必要では??
水、多過ぎるので、紅葉の頃、チャレンジして下さい。
しかし、いやいや、驚きました。
私も、チャリで行きたくなった、けど…
チャリが無い〜。
(買おうと、思ってるのですが、
奥ちゃまに、無駄遣いだ!と、止められてマス)
今日は、梅雨明けでしたが、天気は残念でした。
お疲れさま〜〜〜。
でも、気持ち悪くなるほど、水は飲まない様に…
では
ringo-yaさん今晩は
>もし、奥多摩駅まで降りたら、
>ママチャリで小袖まで戻るって事ですよね
あははっ、実は保険掛けておきました
行きがけに奥多摩駅近くの青梅街道沿いにスクーターを配置してもしも(疲労困憊)の時は使えるようにしておいたんです。
岳人はこのぐらいしぶとくなくては生きて帰れません
トンネルが多いので暗くなったら自転車は怖すぎますし〜
>チャリが無い〜。
二台持っているのでママチャリですがいつでも一台お貸ししますよ
奥多摩小屋までですでに2.5L位飲んでしまい気持ち悪くなって来ました。
夏は効率が悪くて駄目ですね〜
やっぱ沢か・・。
有難うございました!
スクーターをデポしてたんですか!
さすが、です、と言うか、これも驚きです!
でも、それと岳人って、関係あるんですか?
(大笑)
ママチャリのレンタル、ありがとう御座います。
謹んでお断り致します〜。
私が欲しいのは、前後ディスクブレーキのMTB〜。
これで、再び、山を走りたいなぁ。
ママチャリは渋過ぎます〜。
奥多摩小屋で、2.5Lは、ハイピッチの消費ですね。
全部、汗で流れ出たとは思えないので、飲み過ぎですよ〜!
そりゃ、気持ち悪くなるでしょう?
ではでは
>スクーターをデポしてたんですか
冬の縦走用に冬季避難小屋に食料をデポするような感じ?〜ですか〜ね
えっ、ちょっと違う・・。
やがて石尾根で電動アシストバイクが見られる時代が来るかも
何でお前ら歩いているんだ、なんて怒られたりして
買うんならフレームの頑丈なMTBを!
ああ、全身がだるい
おやすみなさい
mumcharlieさん、はじめまして。
石尾根にマウンテンバイクをかつぎあげてる方は時々みますが、ママチャリは見たことも聞いたこともありませんでした!私は7kgのロードに乗ってますが、それを雲取山に持っていけ、と言われても断ります。くれぐれもダウンヒルはお気をつけて。
こんばんは♪
gutieさん初めまして。
登山者には迷惑かけるかなと思うのですが自転車でしか味わえない楽しみも有るので時々こんな形で遊んでいます。
という事でなるべく人のいなそうな平日を選んだのですが相当数の人が登っていました。
さすが雲取山ですね。
帰りがけの青梅街道にはロードバイク(バイシクル)に乗った方が沢山いらっしゃいました、前のダンプが追い越す時などは風にあおられて倒れないかとどきどきしちゃいますね。
はい、ダウンヒル気を付けます!
コメント有難うございました。
初めまして、こんばんは(#^_^#)
mumcharlieさんのご自分撮り、お上手だしとても素敵ですっ
ところで、ママチャリ登山ではタイヤパンクしませんか?
腹水パンクにご用心〜
おはようございますdejavu さん
うわ〜っ、コメントが頂けるなんてうれしいですね!
果敢に岩を攻める
>ママチャリ登山ではタイヤパンクしませんか?
そうですね色んな山で同じ様な事をしていますがまだパンクした事は有りません。
「抜重(ばつじゅう)」と言うのですがタイヤが岩にぶつかりそうな時は伸び上がって衝撃を軽減するのがコツです
ただパンク時を含めた修理道具一式は毎回携行しています、これが無駄に重いのです
頂上の疲れた姿はその場にいたご婦人にとって頂いた物です。
自撮りもしたのですが掲載に耐えない物ばかりでした
>腹水パンクにご用心
あははっ、飲みすぎて気持ち悪くなってからは出来るだけ自粛したのですが家に帰っても不快感を引きずっていました
昨晩は早寝したのでレスが送れて申し訳有りませんでした
それでは
おはようございます。
自転車同伴で小袖〜雲取4時間40分ですか。。。。
猛者ですねぇ〜 凄いですねぇ〜 無茶を楽しんでおられますねぇ〜
私、そうゆう無茶大好きですwww
自撮りの凛々しい姿最高です。
これからも良い山行を。
お邪魔しましたぁぁ〜〜〜
gonzousecondさん、おはようございます
休みなので朝からヤマレコを見ていたら「バカボンのパパ」発見!
うれしかったですね
今回はgonzousecondさんのお庭をお借りして遊んで来ました。
今朝は立ち上がる度に腰痛で「あーっ」とか「うーっ」とか言って同居人の顰蹙を買っています
以前の様な山行をgonzousecondさんに期待するとご負担になると思います、お互いいい歳
コメント有難うございました
う〜っ
mumcharlieさん、こんにちは。
変速機の無いママチャリで登り尾根から石尾根と漕いで上がるのですか?
ビックリ!!です
奥多摩小屋から小雲取山までにある急登の坂は立ち漕ぎですか?
いやmumcharlieさんならサドルに座ったまま登ってしまいそう
写真8は良い雰囲気出てますね〜
このレコ楽しすぎて「お気に入り」に加えました
makoto1959さんこんばんは
いつも素敵な画像満載のレコ楽しませて頂いています。
>奥多摩小屋から小雲取山までにある急登の坂は立ち漕ぎですか
緩く見える登山道もいったん自転車を担ぎ上げるとなると結構大変な道に変身します
漕いではとても無理です
ひたすら下りを夢想しながら、押す・担ぐ・上部に投げる
makoto1959さんに習って花
残念!
辛うじて小雲取で鹿が現れ激闘をねぎらってくれたので良しとしますか
makoto1959さんが次回はどこに出没されるのか楽しみです
コメント有難うございました。
それでは
初めまして、イープンと申します。
22日ちょうど私達も登っておりまして、12:20頃七つ石小屋で昼食、大雨に
あい、急いで昼飯を飲み込み、レインウェアを装着、ブナ坂方面に歩き、石尾根で
「あれ!チャリンコのタイヤ跡!ここを上り下りした人いたんだー」と甥っ子と
驚いていました(笑)
mumcharlieさんでしたのですね!?
凄いですね!!ヨモギノ頭から小雲取山間は普通に登っても苦しいのに驚きです。
今後も楽しみにさせて頂きます。
おはようございますyiipunさん
初めまして、宜しくお願いします
そうですか同じ日にあの辺りをお互いに歩いて(漕いで
ブナ坂付近でのあの突然の雨が無ければ七ツ石方面に向かっていたので、お会いできたはずでしたね・・
残念!
甥っ子さんとの登山、さぞ楽しかったことでしょう。
こんな事を申し上げるのは僭越では有りますが、甥っ子さんの良い情操教育になったと思います。
今回の山行は彼の一生の思い出として残るはずです
今日の夜にゆっくりとyiipunさん のレコを読ませて頂きたいと思います。
コメント有難うございました。
それでは
え?え?え?
って、ずっと?マークと共に読み進み、
「雲取山」山頂での記念写真に爆笑
ママチャリさんって、面白すぎます〜
14枚目写真のボトル脇に映っている紐が、
どことなく哀愁を感じさせたりして。
あぁ、もう、駄目。ニヤニヤしちゃうー!
しかし、、発想がすごすぎます。。恐れ入りました
tanukimi さんこんばんは
今度は2ケツママチャリで石尾根を爆走しましょう
そろいの特攻服
ファイルセーフを考えて紐は2本持っていったのですが下りの振動で一本は切れてしまいました
クライミング中なら大変な事に・・
tanukimi さん、10kgのダンベルをイオンで購入したと言う情報が(←ウソ
そろそろどっか大きな所に行こうとしているでしょう?!
レコ楽しみにしていますよ〜
では〜
と、特攻服ですかぁ
しかも、お揃いで〜
こんな感じの⇒
でも、2ケツだとパンク発生率が更にあがってしまうので、
連チャリにしません?(笑)
>そろそろどっか大きな所に行こうとしているでしょう?!
えへへ
でも、あの紐の写真は、何度見ても…笑いを誘われてしまいます
晩秋にもう一回 かな〜
同行御希望の場合はご連絡を、粋な担ぎ方を伝授しますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する